口臭予防に効果のある食べ物とは?ガムやお茶はどうなの?

自分では気が付かないうちに、相手に不快な
思いをさせてしまうものに口臭がありますね!
お出かけ前や仕事で人と接する機会の多い人は
もちろん気をつけていると思いますが、
それでも気にしだすと止まりませんね。

 

口臭に繋がりやすい臭いの強いものを控えるのも
一つの手ですが、食べ物や飲み物で抑えることが
できるそうです。口臭予防になる食品について
ご紹介したいと思います。
 
 


スポンサーリンク


 
 

口臭の原因は?

 

口臭の原因になるものは、たくさんあります。

  • 臭いの強い食べ物
  • アルコール
  • タバコ

 

「にんにく」や「ねぎ」などを食べた後、口臭が
強くなるのは有名ですね。これは、「アリシン」と
いう物質のためです。

 

また、飲酒によっても強くなります。肝臓で
アルコールが分解されるときに発生し、二日酔いの
原因でもある「アセトアルデヒド」という
有害物質のためです。喫煙でも、口臭は強くなります。

 

そして、生理的に起こる口臭もあります。

  • 起床時
  • 空腹時:胃液が分泌され口臭が発生する
  • 緊張時:緊張すると口腔内が乾燥するため
  • 夕方:疲労と空腹が重なるため
  • 女性の生理時:ホルモンの関係から
  • 加齢:加齢臭に伴い口臭も発生する

 

人間なので、生理的現象は仕方ないですね。

 

ですが、病気による口臭もあります。

  • 虫歯・歯周病・歯槽膿漏
  • 舌の炎症

 

口の中のトラブルから起きる口臭は有名ですね。
特に、口臭の原因で一番多いのは、歯周病だそう
です。歯科医院へ行って、治療しましょう。
正しい歯みがきの仕方も教えてもらえますよ!

 

口臭予防1

 

他には・・・

  • 鼻の疾患
  • 胃腸などの内臓疾患や糖尿病

 

体に疾患があったり、糖尿病だとはっきり
している場合は、きちんと治療しましょう。
便秘のひどい人は、腸に溜まった便臭が逆流して
口から臭いが流れ出てくるそうです。

 

また、ストレスを感じると唾液の分泌が
抑えられてしまいます。唾液が少なくなると、
口内の細菌や食べカスを除去できず口臭が発生してしまいます。

口臭予防に効果のある食べ物は?

 

口臭を防ぐ食べ物があったら、知っておきたい
ですね!口臭予防のために、効果があると
される食品って何がるのでしょうか?

生野菜

・・・酵素や食物繊維が多いので、腸の動きが
よくなります。野菜を噛んで唾液を増やすこと
でも口臭予防になりますよ!

 

牛乳

・・・豊富なたんぱく質によって臭いの物質を包み込みます。

 

ヨーグルト

・・・舌に白いコケのようについている舌苔を乳酸菌がとってくれます。

 

果物

・・・生野菜と同じく、酵素や食物繊維が多いです。

 

特にりんごは、臭いを防ぐポリフェノールが多く
効果が高いです。ニンニクを食べた後、
りんご半分を皮ごとすりおろして食べると消化が
進んで、口臭も早く消えるそうですよ!

 

また、パイナップルは、含まれる酵素が舌苔を
とり、豊富な食物繊維が口臭を予防します。

 

レモン・梅干し

・・・クエン酸が口内を殺菌し、すっぱいことで唾液の分泌がよくなります。

 
 


スポンサーリンク


 
 

ガムやお茶で口臭を抑えられるの?

 

口臭予防2

 

ガムやお茶が、口臭対策になると聞いたことが
ありませんか?効果は本当なのでしょうか?

 

ガム

・・・ガム自体には、口臭予防になる効果はない
そうです。ですが、噛むことによって唾液の分泌が促進されます。

 

最近では、口臭予防になる成分の「フラボノイド」
入りのガムが各メーカーから販売されています
よね。ガムを買うときに、フラボノイド入りの
ものを選ぶと良いようです。

 

お茶

 

  • 緑茶
  • 紅茶
  • ウーロン茶
  • ハーブティー  など、

 

お茶の葉に、口臭を予防する
「フラボノイド」「カテキン」が含まれています。
特に、緑茶に多く含まれていますが、
茶葉を使っていれば、他のお茶も効果があります。

 

ただし、砂糖などの甘みをつけず、ストレートで
飲みましょう。糖が口に残ると細菌も繁殖
しやすいですし、虫歯のリスクも高くなり、
虫歯から口臭を引きおこします。

 

クエン酸が含まれるレモンを使って、レモンティー
にすると口臭予防も高くなり、おススメです。

 

レモン白湯の健康効果は凄い!ダイエットに口臭予防に

 

まとめ

 

口臭を防ぐ食べ物や飲み物をご紹介してきました。
後で口臭が気になるのはわかっているけど、
食べたいものだってありますね!焼肉だって、
餃子だって食べたいし、ビールも飲みたい!

 

完璧に口臭を防ぐことは無理かもしれませんが、
予防になる食べ物や飲み物を知っていれば多少の
対策はできますよね!

 

また、消化に時間がかかる食べ物だと臭いも
長く残りやすいそうです。消化を促す唾液の
分泌を良くすることでも、口臭の予防になると
いうことなので食事をするときは良く噛んで
食べましょう。食後の口の中のお手入れも忘れずにしましょうね!

 

 

【関連記事】

 

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/heatstroke/”]

 

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/leaning-stomach/”]

 

気になるけど対策はどうしたらいいの?と
いう、体の不安をご紹介しています。
ぜひ、参考にして試してみてくださいね!

 


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

kafun_kusyami

マスクしてもメガネが曇らない一発解消法はコレ!

だんだん気温が温かくなってきて春の足音が聞こえてきます。 鼻がムズムズ、目がショボショボしてく

記事を読む

ストレッチ10

寝る前のストレッチで簡単効果的ダイエット!効果高まる準備は?

寝る前にランニングなどの激しい運動をするのがしんどくて続かないって人、 多いんじゃないですか?

記事を読む

ca04a31470f09905126307f610ce3cea_s

赤ちゃんや幼児を守る熱中症対策グッズは?大人より危険?対策法は?

生まれたばかりの赤ちゃんや小さな幼児は、体温の 調節がうまくできません。暑い日には、大人よりも

記事を読む

半身浴4

半身浴で効果的なダイエット!最適な入浴時間や高効果は昼夜どっち?

ダイエットの話題になると良く耳にする半身浴。ゆっくりお風呂に入ってのんびりし、 ダイエットにも

記事を読む

Jasmine tea6

ジャスミン茶の効能・効果は?体臭予防や嬉しい美容効果とは?

多くのお茶の種類の中でも、最近飲まれる方が とても増えたジャスミン茶。上品な香りと、 すっきりと

記事を読む

ac515bbc207e884f46becd921bd5d405_s

五月病の原因は?対策・治し方はコレ!やる気の出るツボとは?

入学や入社など何かと新しいことが始まりワクワクする新生活。 その生活も一段落するとなんだかやる

記事を読む

スクリーンショット 2016-04-01 21.20.20

熱中症症状の頭痛や発熱は危険?その対策法は??

気温が高くなってくると、熱中症で救急搬送された 方たちの話題で騒ぎますね。そうなる前に防げない

記事を読む

1fdd029f7e4b755a03f33e4654cc6c6a_s

風邪をわずか1日で治す方法!私が実践して成功した3つのポイント

明日大事な予定があるのに、風邪なんかひいてられない!!体の免疫力を高めることで、早急に治すことが出来

記事を読む

予防接種3

麻疹(はしか)と風疹の違いは?予防接種を受ける間隔・料金・副作用まとめ

知ってそうで知らない麻疹(はしか)と風疹のこと。 以前、麻疹と風疹の違いをお伝えしましたね。

記事を読む

akachan_ubaguruma

赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。

紫外線が不安になる季節ですね。 昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、 環

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑