アレルギー症状で眠気?薬を飲まない状態での眠気の原因は?

アレルギーの方で常時眠気を感じている方は
多いですね。それも薬を飲まない時にも
起こる現象で、なぜいつも眠たいのか、その理由を
探っていきましょう。
 
 


スポンサーリンク


 
 

アレルギー薬など飲んでいないのに出る眠気の原因は?

 

アレルギーと眠気の関係を考える時、
アレルギー症状になった時、体内では次のような
ことが起こっています。アレルギーは、
免疫(体を守る働き)の活動が極端になってしまうなんです。

 

それが、体に害があるもの(インフルエンザや
ウイルス)であれば、発汗で熱を下げようと
したり、咳や鼻水で細菌を排出します。

 

それと同じように、万人にとって害のない花粉や
食べ物に対して、これは体に害があると、
過剰に反応し、抗体Igeを作って、様々な症状がでてしまうんですね。

 

そのような過剰反応を体で繰り返し行なって
いると、当然体が疲れちゃいますね。
アレルギーではない方が、風邪になどに
かかった時でも、細菌に対して反応(咳や発熱)が
起こることで体力消耗しますよね。

 

アレルギーも同じで、俗にいうアレルギー症状が
出るということはそれだけ体力が使われ、眠く
なるというわけです。特に花粉症の場合、
春眠暁を覚えず”の春が多いです。この季節は、
多くの方が眠気を感じられるようで、
特にアレルギーの方には辛い時ということなんですよ。

 

もり1

 

アレルギー薬を飲むとなぜ眠くなるの?

 

アレルギーの症状だけで眠くなると説明しました。
その上、アレルギー薬を飲むと、眠気が増大
します。少しむずかしいですが、薬と眠気の
関係には、ヒスタミンが関係します。

 

様々なアレルギー症状を引き起こすとされる
ヒスタミンですが、これを抑えると
アレルギー症状は収まります。しかし、本来
体内では、ヒスタミンは“覚醒”の維持、要するに
起きているために必要な物質なのですよ。

 

ということは、アレルギー症状を抑えるための
薬は、覚醒のための働きも抑えこんでしまう、
だから眠くなってしまうというわけですね。
最近は、「抗ヒスタミン薬」という眠く
ならないアレルギー薬もありますので、服用を
考えてみると良いのではないでしょうか?

 
 


スポンサーリンク


 
 

自律神経が関係あるの?

 

アレルギーと自律神経は深い関係にあります。
自律神経とは、交感神経(動)と
副交感神経(静)の2つを指し、2つの神経が
バランスよく働けば良いのですが、どちらかが
激しい運動、感情の起伏、深刻な悩みなどが
起こると、ストレスを感じ始めます。

 

このストレス回避のため副交感神経が働くの
ですが、その時に普段の許容範囲を超える
ストレスの場合、アレルギー症状を起こします。

 

要するに、副交感神経の過剰な反応が、体の
免疫作用
を狂わしてしまうのです。
ですから、
自律神経をバランスよく整えること、
ストレス回避を上手に行うことは、アレルギーの
症状も抑えることができるといえるでしょう。

 

もり2

 

眠気を抑える方法や対策は?

 

アレルギーは薬の服用がベストの方法です。
しかし、あの眠気はコリコリだ、アレルギーに
なったとしても、薬を使わずに過ごすことが
できるのが理想ですね。

 

薬を飲みながら眠気を抑える事ができるのは、
「抗ヒスタミン薬」の服用です。ヒスタミンに
直接作用しないので、激しい眠気はでません。
ただこのような薬は、アレルギー症状が出る前
からの服用の必要があるなど、花粉症など
予測されるアレルギーにしか対応できない場合があります。

 

病院などでは、眠くならない薬というと、
処方されることもありますね。漢方薬やハーブの
服用でも、アレルギー改善はできます。この方法
ですと、時間はかかりますが、体質改善も期待
でき、単なる処方箋としてではなく、アレルギー
そのものの治療も期待できるでしょう。ただし、
漢方薬やハーブは、既往症や体質によって内容が
変わりますから、かならず専門家に相談してください。

 

まとめ

 

現在、アレルギー人口は世界的に増加しています。
と同時に、毎年様々な薬の研究開発適切な
治療なども発表されています。最近になって
ようやく眠くならない薬も出てきてホッと
している方も多いことでしょう。できれば、
お世話になりたくない薬ですが、アレルギーと
うまく付き合っていくには、より良い薬との出会いが大切ですね。

 


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

kyabethu

キャベツの芯は栄養満点!体にいい驚くべき効果・効能を解説します。

キャベツを料理する時に、キャベツの芯を捨ててしまう方多いんですよね。 でもそれって、実はものすごく

記事を読む

スクリーンショット 2016-03-29 12.01.37

胃もたれ解消法!効果的なツボは?白湯や寝方でスッキリ治そう!

病気というわけではないのに、体の起こるイヤな 症状のひとつに「胃もたれ」がありますね。 胃に入っ

記事を読む

Jasmine tea6

ジャスミン茶の効能・効果は?体臭予防や嬉しい美容効果とは?

多くのお茶の種類の中でも、最近飲まれる方が とても増えたジャスミン茶。上品な香りと、 すっきりと

記事を読む

盲腸5

盲腸(虫垂炎)の症状や初期の痛み方.位置は?セルフチェック診断

急な腹痛を起こし、おかしいな、なんか食べ物にあたったかな? ちょっと静かにしていれば、治まるかも・

記事を読む

1fdd029f7e4b755a03f33e4654cc6c6a_s

風邪をわずか1日で治す方法!私が実践して成功した3つのポイント

明日大事な予定があるのに、風邪なんかひいてられない!!体の免疫力を高めることで、早急に治すことが出来

記事を読む

3771031afa79018fcf49b5974de7b4ef_s

熱中症対策グッズで仕事や部活に服の上から使える!おすすめ冷却グッズ

熱中症は軽いうちに処置をすることが必要です。 重度の熱中症になると、生命に関わり大変危険 です。

記事を読む

064736556b3ca0e3acf888123ff206d5_s

熱中症対策飲料の作り方!子供が喜ぶおいしい予防ジュースの作り方は?

熱中症を防ぐには、普段からの水分補給が何より 大事です。市販のスポーツドリンクを飲んだら いいの

記事を読む

hatimiru2

舌苔にはちみつが有効!スッキリ簡単取り方とは?

口臭の原因になる舌苔。舌苔とは舌上が白くなって しまっている状態のことを言うのですがきれいに し

記事を読む

麻疹4

麻疹の症状は?大人の原因や予防法・予防接種の副作用は?症状チェック

麻疹(はしか)は乳幼児がかかりやすいウイルス感染症の一つです。 ですが、最近では大人の感染例が

記事を読む

gamu7

ガムを飲み込むと害はある?消化される?食べすぎた場合や注意点はコレ

「うわ!!飲み込んじゃった!」 うっかりガムを飲み込んでしまった経験 ありませんか?私も何度かあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑