盲腸(虫垂炎)の症状や初期の痛み方.位置は?セルフチェック診断
急な腹痛を起こし、おかしいな、なんか食べ物にあたったかな?
ちょっと静かにしていれば、治まるかも・・・と思っているうちどんどん痛みが
強くなって、病院へ行ってみたら「『盲腸』で、手術になっちゃったんだよ~」
なんて、周りのお知り合いなどから、聞いたことありませんか?
この盲腸って病気、よく耳にしますよね。正確には、「盲腸炎」もしくは、「虫垂炎」という
名前です。いったい、どんな症状が起きてくるのでしょう?調べてみましたのでご覧くださいね!
スポンサーリンク
盲腸の初期症状
まず、盲腸の初期には、代表的な症状があります。
- おなか全体に痛みを感じる
- 吐き気、嘔吐感を感じる
- 微熱が出る
初期症状では、痛みはみぞおちの部分から、おなか全体におきます。
そのうち、だんだんと右の下腹部が痛くなり、痛みが強くなっていきます。
初期症状の痛みは個人差があるようで弱い痛みの人もいれば、
かなりの激痛を感じる人、とさまざまです。そして気持ちも悪くなり、
吐き気を感じて、実際に吐いてしまう人も多いです。これは、体の消化器系に
負担がいき、食べ物を消化できない状態という体のサインです。
熱は、37度前後の微熱が出る程度という方がほとんどですが
中には高熱が出たり、汗が出るという方もいます。
盲腸の症状、治療
痛みの時間サイクルは?
おなかが痛くなりだしてから、盲腸のある下腹部の右下が痛くなるまでの時間は
12時間から24時間以内という方が多いです。下腹部の右下が痛くなる頃には、
かなりの強い痛みに変わってくるので横になって静かにしているということも出来なく
なってきます。また、痛くなる場所が、すこしずつ変わってくるというのが盲腸炎の特徴です。
セルフチェック診断方法
急なおなかの痛みがあって、盲腸かな?と思ったら自分でチェックすることもできます。
スポンサーリンク
まず、
- マックパーネー点 を押してみる
「マックパーネー点 」とはおへその中心から、右の腰骨までに一直線を引いたと
考えてくださいね。その線上の、おへその位置から始まって、腰骨までの、3分の2の
あたりにあります。ここを強く押して離します。もし、押したときよりも、離した後に
強く痛みを感じたなら盲腸炎を疑いましょう。
- 上にジャンプしてみる
まっすぐ上にジャンプして、足が地面に着いたときに痛むかどうかチェックして
みてください。もし、痛かったら盲腸炎の疑いがあります。
- 足のかかとを上げて下ろしてみる
体をまっすぐにして、かかとを上げます。かかとを下ろして地面に足が付いたときに、
響くような痛みがありますか?痛かったら、虫垂炎の疑いがあります。
そして、すでに痛みが右の下腹部にきているという場合では痛みをはっきりと感じます。
もし、これを読まれている方や、ご家族が盲腸かも?と思っているなら
ぜひ、チェックしてみてくださいね!疑いがあったら、すぐ病院へ行きましょう。
治療法は?
盲腸炎、もしくは虫垂炎と診断されたら、その治療の方法も気になりますね。
手術は怖いし、傷跡が残るのもイヤ!という方もいらっしゃいますよね。
どんな治療法があるかご紹介します。
- 抗生物質の薬を使う保存療法
炎症が軽い場合に、手術で悪い患部を取り去るのではなく
抗生物質の薬で炎症を抑える方法です。ですが、1割から2割の確率で、
また盲腸炎、(虫垂炎)を起こすことがあります。
- 手術で切除する
手術には開腹手術と腹腔鏡手術があります。
開腹手術とは・・・おなかを切る一般的な手術です。
腹腔鏡手術とは・・・下腹部に何箇所か穴を開けて、内視鏡を入れて悪い部分を切除する手術です。
腹腔鏡手術の場合は、傷口も小さくてすみますし開腹手術よりも、患者さんは
手術後がラクです。手術で使う麻酔薬の負担も少なくすみますし、入院期間も短くて
すみます。入院にかかる費用も、開腹手術より負担が抑えられます。
ですが、病状が進んで悪化している場合や、腹膜炎を起こしかけているなど
重症な場合は、開腹手術は避けられないでしょう。
また、腹腔鏡手術は、腹腔鏡手術の行える医師のいる病院を探さなくてはなりません。
緊急に手術、となった場合には、どこの病院でもOKというわけではなさそうです。
盲腸炎は5月に多いって知っていますか?この頃に起こるやっかいな症状が他にもありますね。
ご参考までにどうぞ!
まとめ>
盲腸炎、虫垂炎といわれる病気は日本では、15人のうち一人がかかると
言われているそうです。けっこう高い割合ですよね!だから、身近に「盲腸」を
薬で散らした、とか「手術した」とかよく聞くんですね!
以前、盲腸ではないですが、腸の病気で緊急手術を受けたことがあります。
数十分、手術が遅れたら命も危なかったと後から看護師さんに言われてゾッとした
経験があります。おなかの中は良い細菌だけでなく、悪い細菌も存在しています。
脅かすわけではありませんが、あまりに我慢をしていて症状がすすんで
しまったら、本当に怖いのです。軽いうちなら、薬で散らすという方法もあるわけですし
「このおなかの痛みはいつもと違うな」と感じたらまず病院に行くことをおススメします。
「病院へ行くほどでもないかな?」と思って迷っているならまず、セルフチェックも
してみてくださいね!そして、かかる人の多い病気ですからセルフチェックの
しかただけでも覚えておいたらいいかも・・・
自分のためだけでなく、周りの誰かの助けにもなるかもしれませんしね!
急なおなかの痛み、注意しましょう。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
麻疹(はしか)と風疹の違いは?予防接種を受ける間隔・料金・副作用まとめ
知ってそうで知らない麻疹(はしか)と風疹のこと。 以前、麻疹と風疹の違いをお伝えしましたね。
-
-
ステロイド副作用での赤ら顔・湿疹むくみの治し方は?赤ちゃんの場合は?
皮膚のトラブルはつらいものです。痒いし、 でも搔いちゃうと傷になるし、第一見た目も 気になります
-
-
胃もたれ解消法!効果的なツボは?白湯や寝方でスッキリ治そう!
病気というわけではないのに、体の起こるイヤな 症状のひとつに「胃もたれ」がありますね。 胃に入っ
-
-
麻疹と妊婦の関係から見る予防接種の副作用は?対策・予防法まとめ
麻疹(はしか)は子どもがかかるもの、子どもの頃、 予防接種したから大丈夫って思っていませんか?
-
-
麻疹の症状は?大人の原因や予防法・予防接種の副作用は?症状チェック
麻疹(はしか)は乳幼児がかかりやすいウイルス感染症の一つです。 ですが、最近では大人の感染例が
-
-
痰が絡む対処法とは?幼児から老人までのスッキリ爽快方法は?
風邪をひいたり、インフルエンザにかかったり すると痰が絡んで切れないということ
-
-
玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪
カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に 欠かせない食材ですが、日本で広まったのは 意外にもま
-
-
舌苔にはちみつが有効!スッキリ簡単取り方とは?
口臭の原因になる舌苔。舌苔とは舌上が白くなって しまっている状態のことを言うのですがきれいに し
-
-
キャベツの芯は栄養満点!体にいい驚くべき効果・効能を解説します。
キャベツを料理する時に、キャベツの芯を捨ててしまう方多いんですよね。 でもそれって、実はものすごく
-
-
熱中症症状の頭痛や発熱は危険?その対策法は??
気温が高くなってくると、熱中症で救急搬送された 方たちの話題で騒ぎますね。そうなる前に防げない