こんなに決まる!小学校の卒業式の髪型【保存版】(男の子編)
卒業式に着ていく服が決まり
ビデオの準備もOK。
でも、肝心の髪型が決まらないなんてことありますよね。
簡単にできる髪型を中心にご案内します。
スポンサーリンク
・卒業式はどんな髪型がいい?どんな髪型パターンがあるの?
卒業式は、旅立ちの儀式。
少しは、背伸びをするのはありだと思います。
やりすぎると8年後のお子さんからクレームが来るかもしれませんが。。。
ただ、あくまでも小学生なので、ロングはあまり好まれないかもしれません。
ショートで、ツーブロックやソフトモヒカン、または、坊主などが多いかもしれません。
普通にショートでもワックスなどで動きを付けてもいいと思います。
例えば、こんな大人ショートとか。。。
出典:http://www.st-lumiere.jp/gallery/1012_753boy.php
さわやか無造作ショート
出典:http://obama0420.exblog.jp/12780645/
ソフトモヒカンなんていかがでしょう。
ただ、丸坊主にするよりおしゃれ感が増しますよ。
出典:http://blog.livedoor.jp/egaohair/archives/1743087.html
アシンメトリーもカッコよさをアップ
出典:https://kaumo.jp/topic/978
ちょっと変わり種、天使ふわふわヘア
出典:http://www.b2c.co.jp/sakuhin/kids/kids16.htm
基本、ワックスを使えると印象が大きく変わります。
学校によっては使えないこともあるので
確認要です!
スポンサーリンク
1:髪を濡らし、半渇きの状態に
まずは髪を濡らし、ドライヤーで少し乾かして半乾きの状態にします。
半乾きの方が、ワックスがなじませやすくなり、
乾いた後に崩れにくくなります。
また、ドライヤーで髪を乾かす際に後ろの髪を前に流す様に乾かすと、
立体感が出てセットしやすくなります。
2:ワックスを少量手に取り、伸ばす
次に、ワックスを少量手に取ります。
ここでポイントなのが、手のひらでワックスを薄く伸ばすこと。
たっぷり付けてしまうと、逆にワックスの重さで髪が下がってしまいます。
なので、ワックスは少量で薄くのばすことが基本になります。
手のひらにワックスがついているのがわからなくなるくらい
薄くのばすのがポイントです。
セットしていく中で量を調整していってください。
3:ワックスを髪になじませる
手のひらにのばしたら、ワックスを髪になじませていきましょう。
まだセットすることは意識せず、
「髪にワックスを揉み込む」というイメージでくしゃくしゃとなじませます。
気を付けなければならないのが、セットをするときに
押さえつけないようにすること
下から上へ空気を入れながらふんわり仕上げていきましょう。
髪が少し立ち上がったな、というところで手を止めてください。
ワックスが髪になじんだら、いよいよセットをしていきます。
4:髪全体を立ち上げる
髪型全体のセットです。
基本的には毛束をいくつか作り、
指で毛先をねじる様にして動きを付けていきます。
「毛束感」を意識して強めに毛先をねじり、カッチリと形を作りましょう。
5:最後に全体的なバランスを見る
最後に全体的なバランスや毛の流れを確認し、微調整していきます。
前髪やサイドの毛はもちろんのこと、
後ろの髪もしっかりと立ち上がっているかを確認してください。
前髪や頭頂部は手のひらをパーにして開き、
鷲掴む様に上からくしゃくしゃと揉むと綺麗に立ち上がります。
その後、てぐしで毛の流れを調整したら、完成です。
引用:http://mensfashion.cc/matome/183
出典:https://kaumo.jp/topic/978
-
まとめ
いかがだったでしょうか。
基本的なことだけをご案内しましたが2つだけ守ってもらいたいことがあります。
一つは、学校のルールを守るということ
いくらカッコよくなると言ってもワックスやパーマ禁止なのに堂々とルールを破るのは
学校の旅立ちの式典としてはいかがなものでしょう?
あくまでルールの範囲でおしゃれしましょう。
もう一つは、主役はお子さんです。
お子さんの意思を尊重してあげてください。
髪型を決めるときに「こっちがいいでしょ?」と聞くと
いいよと言ってしまうのがほとんどの男の子です。
一緒に悩んであげて、お子さんもされるがままよりは
自分の意思も含んだ髪型のほうがいい思い出にもなります。
たかが髪型ですけど、成長のきっかけにもなりますよ。
2つに気を付けて、気持ちよい卒業式にしてあげてください。
【関連記事】
小学校卒業式にぴったりな女の子のかわいく決まる髪型や、
中高生向けの卒業式にハーフアップのつくり方を
載せている記事もよかったら読んでみてくださいね(*^^*)
こちらからどうぞ↓
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/school-event/graduate-hairaill/”]
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
大学入学式の男子スーツの選び方は?就活用でもいい?
入試も終わり、もうじき来る桜の季節に胸を躍らせていることでしょう。 でも、
-
-
入園式スーツの選び方!男の子はレンタルがオススメ!【まとめ】
入園式が近づいてきて知り合ったママ友さんに聞いたら 入園予定の保育園はスー
-
-
卒業式の服装・母親の持つバックの選び方のマナーやコツとは!?
子供の卒業式に何を着ていくか悩む母親は多いと思いますが、服装にばかり気を取られてバックのことは忘れて
-
-
幼稚園の上履き・子供が見つけやすい名前の書き方【にじまない裏技法】
幼稚園入園前の準備で必要になってくる名前書き。 洋服には名前を書くタグがあったりしますが、上履
-
-
こんなに可愛く!小学校卒業式の髪型【保存版】(女の子編)
卒業式に着ていく服も決まって、式も間近。 ん?髪型って、普段のままでいいの
-
-
高校の卒業式にピッタリな髪型(女子編)
だんだんと卒業式が近づいてきてそわそわ。 ふと、当日の髪型をどうしようかななんて悩んでいません
-
-
卒業式に着る服装・母親の洋服のマナー・黒いストッキングはアリ?
春が近づいて来ると思い浮かぶ学校行事と言えば卒業式や入学式。それが初めてだとするとどうすればいいもの
-
-
卒業式に着る服装・母親が着物を着るときに気をつけるポイントとは!?
日本のフォーマルな服装といえば着物です。折角の子供の晴れの舞台である卒業式に、着物で参列したい、と考
-
-
【卒業式に着る服装】母親のコサージュのつけ方や手作り方法はこちら
入学式に比べると厳かなイメージで行われる卒業式では、あまり華美な格好は厳禁とされ
-
-
上履き入れ一番簡単な作り方とは【保存版まとめ】
子供が保育園や幼稚園に入園するとバックやコップ入れなどの用意が必要になります。