【卒業式に着る服装】母親のコサージュのつけ方や手作り方法はこちら

 

入学式に比べると厳かなイメージで行われる卒業式では、あまり華美な格好は厳禁とされています。大抵の保護者は黒や紺色のシックな色の服装をしているようです。その中でも少しでもオシャレに見せたいなら、コサージュにこだわってみてはいかがでしょうか?今回は卒業式に参列する母親におすすめのコサージュについてお知らせします!

 

 


スポンサーリンク

 

 

コサージュの選び方は?

 

卒業式にコサージュをつけなければならない、という決まりはありません。第一に華美になりすぎないことを心がけましょう。

その中で、色の選び方ですが、まず原色系は避けます。赤・青・黄色・緑・オレンジなどです。決して禁止というわけではないのですが、卒業式にはふさわしくないとされています。もし、この中に好きな色があるという方は、これらのコサージュを黒いワンピースやスーツに合わせてみてください。コサージュがとても目立ってしまい、卒業式というよりはもっと華やかな場にふさわしい格好になってしまうと思います。同じような理由で、ビジューなどがあしらわれたコサージュも避けたほうが良いとされています。

おすすめはサーモンピンクやオフホワイトなどの柔らかい色です。また、逆にカジュアルに見えすぎるという理由で、布製のコサージュも避けたほうが無難です。

おすすめは生花で作ったコサージュです。お花屋さんでも売っていますし、自分で手作りも出来ちゃいます。せっかく準備するのに一回きりでは・・・という方は少しお値段が張りますが、綺麗に使用すれば半永久的に使える生花を加工したプリザーブドフラワーのコサージュもおすすめです。

 

 
 

付ける位置・付け方のコツなど。

 

コサージュを付ける位置も本来決まりはありません。ですが、一般的に、左側の脇から鎖骨にかけての間に付けるとされています。

 

・襟がある場合は襟の部分

・襟がない服では鎖骨周辺

 

に付けるようにするとすっきりかっこよく見える様になると思います。

Untitled.bmp2

出典http://www.maririn-sp.com/howto.html

 

手作りコサージュの作り方

コサージュは100均の材料でも手軽に作ることができます。
 
 


スポンサーリンク


 
 

材料

 

・造花(花が幾重にもなっているものが豪華にみえておすすめです。)

・直径5cm位の布・コサージュピン

(この二つが一緒になっている土台付きのピンも100均に置いてあったりします。)

・グルーガン

・木工用ボンド

 

1、布の上の方にコサージュピンを付けます。

2、ピンとは反対側に造花をグルーガンか木工用ボンドで止めます。

 

木工用ボンドよりグルーガンの方が早く付きますので便利です。

好みによって花を増やしたりしてみてくださいね。

 

Untitled.bmp3

出典http://liberty.hannnari.com/corsage.html

 

もっと手の込んでいるものはこちらの動画をご覧下さい。

 

・生花を使ったコサージュの作り方はこちら

動画 コサージュの作り方「part1」コサージュが出来上がるまで

 

 

・造花を使ったコサージュの作り方はこちら

動画 簡単!コサージュの作り方/広島 アトリエChiku Taku(ちくたく)

 

 

まとめ

 

自分らしさを表現するのであれば、自分だけのコサージュを作ってみるのもいい思い出になりそうです。この時期は皆さんコサージュを探していますので、お店でも人気があるものからどんどん売れていってしまうようです。直前になって「やっぱり買いたい。」とならないように早めの準備をおすすめ致します。


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

3cbc1e5af31e9fd5455d67fb4d2cee87_s

ペットボトル工作!小学生でも1日で簡単に終わるものをご紹介します

ヤバイヤバイ・・ あと1週間で夏休みが終わっちゃう[/speech_bubble] [spee

記事を読む

49870882_480x480

レジンでかわいいアクセサリーの作り方!100均で揃える選び方は?

すっかりハンドメイドの定番として広がっているレジンアクセサリーづくり。 皆さん、材料はどこで買って

記事を読む

sotsugyo_syousyo

卒業式にふさわしい保護者の服装は?(小学校編)

小学校の卒業式、さて何着てこう? 小学校卒業おめでとうございます。 6年間の集大成ともいうべき卒

記事を読む

スクリーンショット 2017-04-19 23.31.12

UVレジンで簡単♪イヤリングの作り方。初心者向け解説はコチラ!

UVレジンを使って自分好みの可愛いイヤリングを作りたいと思いませんか? かんたんに作る方法があった

記事を読む

sotsugyou_hakama

卒業式に着る袴の柄に悩むあなたへ!矢絣や紋を着てもいいのか?

晴れの卒業式、定番の袴がいいのか、 それともドレスなどの洋装がいいのか、 悩みどころです

記事を読む

Untitled.png3

レジンアクセサリーの作り方!宇宙塗りを簡単お手軽にトライしよう♪

  「宇宙塗り」と聞いてどんなイメージがわきますか? 今回は誰が名付けたのか「

記事を読む

imageview

UVレジンでアクセサリーを作ってフリマアプリで売ろう!100均材料から話題の宇宙塗りまで【全記事まとめ・保存版】

    フレームに小さな透明の樹脂を固めて自分の世界観を詰め込んで作

記事を読む

card_photo_over

母の日のメッセージカードを手作り!お花が飛び出すカードの作り方は?

母の日に贈るギフトに添えるメッセージカード。 飛び出すカードならちょっとしたサプライズですよね

記事を読む

uwabaki_blue

上履き入れ一番簡単な作り方とは【保存版まとめ】

  子供が保育園や幼稚園に入園するとバックやコップ入れなどの用意が必要になります。

記事を読む

d351462d73a0825ab18f2e45669cbfd6

母の日のプレゼントを手作り!今年は折り紙でカーネーションはどう?

母の日の定番の花といえばカーネーション。 ですが、なぜカーネーションなのでしょう? 母の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑