初節句の男の子へ兜のプレゼントは誰が買うもの?両家どちらが正しいのか
男の赤ちゃんが生まれたお家では、初節句は大切なイベントですよね。
5月5日は祝日そしてゴールデンウィークでもあり、親族もお祝いで集まってお祝いする、なんてこともよく聞かれます。
男子の初節句といえば「兜」ですね。
その兜は誰が買うものなの?
ということに悩んでいませんか?
家庭の事情や地域の違いはあるでしょうが、その傾向と対策を調べてみました。
スポンサーリンク
Contents
初節句の兜は誰が買うもの?
初節句が前にして、男の子が生まれたご家庭では祝うため色々と準備しとかなきゃとか、
兜などは誰が買うのか、両家どちらに買ってもらうのが良いのか悩ましいですよね。
口コミサイトによると「初節句の飾り、端午の節句は5割の家庭で妻の親が用意する」
との結果となっています。
妻の親のほか、夫のものを譲り受けたり、夫の親が購入してくれた、という声もあり、
一概には言えないようです。
————————————————
引用
「女側の親が用意するという風習だから。」
「男の子は、父親の親が用意するものだと聞いた。」
「親戚中に貰ったお祝いで購入しました。」
「主人のものを譲り受ける予定です」
「両方の親で折半にする予定です。」
「雛人形は自分の両親が用意してくれたので、端午の節句は主人の両親が用意するといっている 」
参考:ベネッセ WOMEN’S PARK みんなのクチコミランキングより
http://women.benesse.ne.jp/ranking/pc/result/1A3AJ/
————————————————
地域によってもその風習も違うようです。
鎧や兜を飾るようになった風習は武家社会から生まれた風習と言われており、
男子の身体を守るという意味が込められています。
京都(上方)文化には見られない風習だったそうです。
現代では全国で一般的な風習となりましたが、地域によっては様々なしきたりもあり、
素直に尋ねてみるのがよいでしょう。
現在の動向は?(両家が半分づつ出して買うなど)
とはいえ、両家とも孫のためを思って買ってあげたいという気持ちはありがたいもの。
現在ではあまり気にせず、両家で折半して買うなど、
それほどこだわる必要もないようです。
大事なのは感謝の心。ケース・バイ・ケースでお願いしてもよいと思います。
揉めないためにすること(両家どちらが買うかで揉めない、後腐れなく双方いい気持ちで買えるように)
子どもの成長と健康を祈るお祝いのために、両家でもめないようにしたい。
それが一番の気がかりですよね。
お祝いのお返しに子どもの写真をフレームにいれて記念にプレゼントしたり、
御礼の手紙やメールで感謝の気持ちを伝えれば、きっと喜ばれることでしょう。
まとめ
兜飾りは、安い買物ではありませんが子どもの成長と健康を願って飾るもの。
両家の親たちもその気持ちで買ってもらったことに感謝して
みんなで子どもの健康と成長を願ってお祝いができると良いですね。
そして子どもたちの良い思い出になりますように・・・。
【初節句の関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/tangonosekku2/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/koinobori/”]
どんなプレゼントが喜ばれるのか迷ってしまいますね、
また初節句で渡すお祝い金額の相場はいくらか知っていますか?
ぜひ参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
七夕の折り紙飾り!飾り切り/ハサミで簡単切るだけではなやかに!
七夕の夜には雨が降らないように・・・と大人に なってからも願ったりしませんか?1年に1回しか織
-
-
七夕の由来や意味は?願い事を書く理由や笹・短冊の意味は?
昔からある日本のお祭り行事の七夕は、 「たなばた」もしくは「しちせき」とも よばれます。一年間の
-
-
七夕の折り紙飾り!くす玉のわかりやすく簡単な折り方はコチラ!
七夕といえば、笹につるした飾りやお願いごとを書いた短冊が すぐ、思い浮かびますね。 この
-
-
七夕の折り紙飾りの作り方リスト!子供の楽しい思い出作りにどうぞ!
7月7日は5節句のひとつである「七夕」ですね。 5節句とは・・・ &
-
-
七夕の歌の由来や意味は?振り付けで子供と一緒に踊ろう♪
七夕 歌 7月7日は七夕ですね。短冊に願い事を 書いて、星に願いをする日ですね。七夕の日に 子
-
-
母の日のカーネション・あの色は実はこんな意味だった!?
母の日のプレゼントの定番はカーネーションですよね。 いつも「赤のカーネーション」だから 今年は「
-
-
送別会の挨拶内容は?送られる側の退職・異動転勤別の挨拶ポイントは?
年の瀬も近づき年が明ければ年度末。転勤や転職、異動の話題などもちらほらと耳に入っていませんか?
-
-
幕張メッセの最寄り駅は?電車・ホテル・徒歩・新幹線からのアクセスを紹介します!
こんにちは! 幕張メッセにはじめて行くんだけど どうやって向かったらいいんだろう・・
-
-
父の日のプレゼントを手作り♪小学生楽しく作ってパパを喜ばせよう!
父の日が近づいてくると今年はお父さんへの プレゼント何にしようかな・・・と迷っているお子さんも多い
-
-
一宮七夕まつり2016の日程や見どころ穴場スポットを大公開!
夏のお祭りといえば、たなばた祭りがありますね! 有名な仙台、平塚にならんで、3大七夕祭