痰が絡む対処法とは?幼児から老人までのスッキリ爽快方法は?
風邪をひいたり、インフルエンザにかかったり
すると痰が絡んで切れないということが
多いですね。気管支炎や喘息、アレルギー性の
疾患でも痰が絡んで息苦しくなります。
この痰の出る原因は、いったいなんでしょう?
そこで、まず、痰の出る原因です。人間の
体の気管支や肺などの呼吸器系では、体内に
異物を入れないように、分泌液を出しています。
そして、異物が侵入してしまった場合に、
その異物を吐き出す時に、唾液と混じったものが
痰なのです。言ってみれば、体から悪いものを
追い出す役目をしているということになりますね。
ですが、痰が絡んでしまうと、のどの違和感だけで
なく、息苦しくて、つらいです。特に、小さい
お子さんやご高齢の方が痰が絡んでしまうと、
周りの人も本当に心配になってしまいますよね。
痰が絡んだときの対処法を知っておいたら、
少しはラクになれるかも。どんな対処法があるのか
調べてみましたので、参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
痰が絡む対処法は?子供から大人
痰が絡んで息苦しいとき、特に夜間は眠ることも
できなくてつらいですね。
痰が絡んだときには
- 水分を補給する
- うがいをする
- 姿勢や体の向きを変えてみる
- 部屋の湿度を上げる
これで、少しラクになることが多いです。
喉を潤すということが大事なようですね。
水分補給には、冷たい飲み物よりも、白湯や、
常温か温かいお茶などを飲むようにしましょう。
風邪などで、体力が落ちているなら、
スポーツ飲料を常温の水で薄めて飲んでも良いです。
水分を取るときにはほうじ茶もおススメですよ!
こちらもご覧くださいね。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/tea-caffeine/”]
また、昼間からマスクをして、寝るときにも
マスクをすると良いようです。室内の湿度を
上げるには、加湿器を使う、洗濯物を室内に
干す、お風呂にお湯を張ってドアを開けて
おくなど、いろいろ手段はあると思います。
この他に、痰が絡んで切れない、
吐き出せない時には、ツボを押す方法や、
食べ物、漢方薬などでラクになることが多いです。
ツボを押す
体の辛い症状は、ツボを押すことで緩和される
ことがありますね!痰が絡んで辛いときにも
効果的なツボがありますよ。
「尺沢」というツボです。
腕を曲げた、ひじの内側を押すと、
親指側(外側)に深いくぼみがあります。
そのくぼみを押し込むように指で押すと
痰が切れやすくなるそうです。
出典:http://5000blog.com/05/
食べ物
痰を切りやすくするのには、アロエが
良いそうです。ですが、どこのご家庭にも
あるとは限りませんね。
大根やカブをやわらかく煮たものを食べたり、
食事を鍋物やうどん、おかゆ、ぞうすいなどに
すると水分も多く取れて、体も温まるので
良いです。レンコンも喉の炎症を和らげる
効果があるのでおススメです。
オオバコは健康茶としても販売されていますが、
痰が切れやすくなる作用があります。
漢方薬
痰が切れないときに飲む漢方薬には、
- 五虎湯(ごことう)
- 麦門冬湯(ばくもんどうとう)、
- 参蘇飲(ジンソイン)
- 半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)
などがあります。ですが、体の状態や
体質によって合う、合わないがありますから、
必ず専門的な知識のある医師や
薬剤師さんに相談して使いましょう。
特に、体の弱い幼児や高齢者には、勝手に
使わないように注意してくださいね!
体に合っていないと逆効果になることもあります。
痰が絡む幼児向けの対処法とは?
子供の場合、軽い風邪をひいただけでも痰が
絡みやすくなります。
それは、
- 大人より痰が多い
- 痰が上手く出せない
- 気管支が狭い
などの理由があります。痰は体を守るために
出るものですが、子供の場合は、大人よりも
痰を多く作り出してしまうそうです。
また、大人なら、咳をした時に痰を喉から
剥がすことができたり、咳払いなどすれば、
痰を切ることができるのですが、子供の
場合は、うまく咳を出すことができません。
ですから、痰が絡みやすくなっているのです。
そして、空気の通り道である「気管支」が
狭いので痰が絡むととても息苦しくなってしまいます。
- 水分補給
- 部屋の加湿
- 咳をする時に背中をたたく
- 上半身を起こす
水分補給と加湿はもちろんですが、背中を
たたいてあげると気管の細かい管に詰まって
いる痰が、振動で上がってきます。
痰も切れやすい状態になるので、咳が
出るときに合わせて手をパーの形に広げて
パンパンと、少し強めにたたいてあげてください。
また、仰向けに寝ていると気管や肺などの
呼吸器が圧迫されて呼吸が苦しくなります。
痰もうまく切れず、絡みやすくなります。
そういったときは、体を起こすことで呼吸がラクになります。
咳が続くようなら、上体を起こして、背中を
たたいてあげてくださいね!そして、咳が
出たときに反動で吐いてしまうことが
あります。水分を取らせたときにも、吐いて
しまうことが多くあります。
ですが、痰も一緒に吐き出すので、かえって
ラクになることも多いようです。
痰は水分を与えることで薄まり、切れやすく
なりますから、様子を見ながら、少しづつでも
何か飲ませましょう。
痰が絡む老人向けの対処法とは?
高齢になると、気管も弱くなり柔軟性も
なくなります。肺炎など起こしやすく、体が
弱っていると生命に危険が及ぶこともあります。
痰が切れないことで、呼吸がしづらくなり、
窒息することもあるので、周りの方も
注意してあげる必要があります。
やはり、部屋の加湿に気をつけましょう。
また、
- 風邪を引かないようにする
- 水分をこまめにとる
- 深呼吸をする習慣をつける
高齢になると体の抵抗力が弱くなります。
ちょっとした風邪で、気管支や肺に
障害が起こりやすくなります。
加湿に加えて部屋の温度にも注意しましょう。
スポンサーリンク
そして、高齢になると喉が渇いたという
自覚症状が鈍くなります。なるべく
少量づつでも、水分をまめに取るように
しましょう。水分を取ることで、痰も薄くなります。
深呼吸をすると、呼吸に必要な筋肉が
鍛えられます。それによって、咳を
しやすくなり、肺の換気もできるので
肺炎予防にもなります。
高齢者向けの痰を出やすくする方法をご覧ください
↓
たんを出すためのスクイージングとハフィングの方法 口腔ケアチャンネル
気をつけること
痰の絡んだときの対処法をご紹介して
きましたが、頻繁に咳や痰が絡むといった
症状がある場合、喘息などのアレルギーや、
呼吸器系の疾患からくる場合もあります。
そのような場合には、痰が絡むだけの
対処ではなく何かしらの治療も必要になります。
日ごろから気になっていたり、咳や痰が
長引くようなら医師に相談することが大切です。
その際には、常用している薬があれば必ず
申し出てください。ご高齢の方なら、高血圧や
糖尿病の薬をお使いになっている方も
多いですよね。薬の組み合わせで副作用が
出やすくなったり、効果が薄れる場合もあります。
季節の変わり目は特に調子を崩しやすいです。
中でも、梅雨時や、空気の乾燥してくる秋には、
要注意です。周りのご家族は、よく様子を
見ていてあげましょう。
まとめ
痰は体に異物が入ってきたときの自己防衛
なんですね。ですが、痰がうまく切れないときの
気分の悪さは、本当にイヤなものですね。
咳も多く出ていて痰も絡むのでは、体力も
使いっぱなしです。出来れば、はやく体の
中からうまく出したいものですよね。
痰が絡んだときの対処法は、いくつもある事を
知っていただけたと思うので、ご自分が
辛いときだけでなく、ご家族の辛いときにも
参考になるかと思います。
ぜひ、役立ててくださいね!
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/cold-heal-quickly/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/cold-bath/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/heatstroke-index/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/leaning-stomach/”]
大人から子供まで、気になる体の不調の
対処法や改善方法をご紹介しています。
毎日の健康にお役立てください!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
ジャスミン茶の効能・効果は?体臭予防や嬉しい美容効果とは?
多くのお茶の種類の中でも、最近飲まれる方が とても増えたジャスミン茶。上品な香りと、 すっきりと
-
赤ちゃんや幼児を守る熱中症対策グッズは?大人より危険?対策法は?
生まれたばかりの赤ちゃんや小さな幼児は、体温の 調節がうまくできません。暑い日には、大人よりも
-
熱中症症状の頭痛や発熱は危険?その対策法は??
気温が高くなってくると、熱中症で救急搬送された 方たちの話題で騒ぎますね。そうなる前に防げない
-
アレルギー症状で眠気?薬を飲まない状態での眠気の原因は?
アレルギーの方で常時眠気を感じている方は 多いですね。それも薬を飲まない時にも 起こる現象で、な
-
首のトレーニング方法は?効果やメリットは?
普段の生活で、デスクワークや家事等をしていると 肩こりに悩まされる方が多いと思います。肩こりは
-
麻疹と風疹ワクチンの費用(料金)は?医者も注意する副作用とは?
子どもの成長にあわせ、受けるべき予防接種として 代表的な「麻疹」と「風疹」。お子さんがいる方は
-
自律神経を今すぐ整える方法は?症状リストや効果的な食べ物やツボは?自律神経を整える方法
季節柄もあるでしょうが、どうも気分がすぐれず、 体調もイマイチっていう人いませんか?もしかした
-
ステロイド副作用での皮膚萎縮・カサカサを抑える方法は?
ステロイドを長く使っている方の中には、 副作用が起きてしまうことがあります。そして、 副作用の症
-
唇の真ん中がぱっくり切れる原因は?痛みをスグ取る対処法はこれ!
「あ!いたっ!」 唇の真ん中がパックリ切れてしまったこと、ありますよね。
-
ガムを飲み込むと害はある?消化される?食べすぎた場合や注意点はコレ
「うわ!!飲み込んじゃった!」 うっかりガムを飲み込んでしまった経験 ありませんか?私も何度かあ