シールのはがし方!ベタベタがつる〜ッと取れる方法はコレだ!

シールは便利に使えて重宝しますね。
お子さんなど、かわいい絵柄や好きな
キャラクターのシールをあちらこちらに
貼って楽しんでいるのではないでしょうか。

 

お子さんに限らず、大人でも、文房具や
日常使うもの、インテリアにお使いになる方も
多いですよね。でも、はがした時に失敗して
ベタベタする部分が残ってしまうこと、ありませんか?

 

見た目も悪いですし、きれいにはがしたいです
よね。簡単、きれいにスッキリはがせる方法を
ご紹介します。


スポンサーリンク

シールのベタベタの原因は?

 

シールは、紙やフィルムなどの表面になる
素材部分と、粘着剤部分の2層になった構造を
しています。これは、物と物が近づくときに
働く分子間力という力を応用して、粘着剤が
間に入り、表面になる素材部分を物に
張り付かせるように作られているからです。

 

そのため、シールはいろいろな物や場所に
張ることができます。シールの粘着剤には
弾性があり、はがすときは、伸びながら
剥がれます。ゆっくりはがせば、もとの
表面素材の部分と一緒にはがれるのですが、
勢いよくはがすと、粘着剤の部分が途中で
裂けてしまうことがあります

 

そうすると、貼ったところに粘着剤だけが
残ってしまい、ベタベタになってしまいます。
なかなか剥がれず、とても扱いにくくなりますね。
ですから、シールをはがすときは、
まず、ゆっくり丁寧にはがすことが大切です。

 

seal1

 

シールのベタベタの剥がし方は?

 

シールのベタベタを剥がすには、いくつか
方法があります。

  • 消しゴム
    消しゴムで端の方からこすります。
    ずっとこするのが大変なので、あまり広い範囲には不向きです。

 

  • セロテープ、ガムテープ
    ベタベタのところを、テープの粘着力で
    ペタペタと抑えるように剥がします。
    輪っかにしておくとやりやすいです。

 

  • ハンドクリーム、クレンジングオイルを塗る
    ベタベタにクルクル塗って
    なじませ、布やティッシュでふき取ります。

 

  • 殺虫剤・台所洗剤・掃除用洗剤等
    吹き付けてしばらく置き、乾く前に
    布やティッシュで拭き取ります。

 

  • みかんの汁、皮
    溶剤と同じ「リモネン」が含まれて
    いるので、ベタベタに効果があります。
    塗ってからしばらくおいて、布や
    ティッシュでふき取ります。

 

  • お酢
    キッチンペーパーやティッシュに
    含ませて、ベタベタに貼り付けます。
    数分おいて、ゆっくり剥がします。

 

  • マニキュアの除光液
    コットンやティッシュに含ませてからふき取ります。

 

  • 市販のシール剥がし剤
    最近は100均などでも売っています。
    説明書どおりの使い方をしてくださいね!

 

  • クレ CRC5-56を使用する方法
    ご家庭で便利に使えるオイルスプレーです。
    吹きかけてからなじませて、時間をおき、ふき取ります。

 

  • ライター用のオイルを塗る
    ZIPPOライターのオイルを使う。
    コンビニエンスストアでも500円程度で購入できます。
    最近は100均でも置いてあります。

 

 

頑固になって取れずらくベタベタや硬くなってしまっている場合はどうしたらいい?

 

あらかじめ

  • ドライヤーで温めてから塗る
  • ラップでぴったり押さえてしばらくおく

 

これで、効果もグンとアップしますよ!
また、1回で取れない場合は、繰り返して
みてくださいね。

 

剥がれないシールにお困りの方必見‼キレイな剥がし方をご紹介♪

 

シールのベタベタを簡単に取る一撃裏技方法とは?

 

食器に貼ってあるバーコードなどのシール、
剥がしづらいですよね。せっかく買ったのだから
「すぐ使いたい!」という時も

ありますが、あせって剥がそうとしたら
ベタベタだけ残っちゃった・・・という時
電子レンジを使って、きれににベタベタを落とせますよ!

 

  1. ベタベタを水で濡らします
  2. 剥がしたい食器に水を入れます
  3. 電子レンジで30秒温める
  4. 食器用洗剤で洗う

 

この方法は食器を買ってきたら、シールを
剥がす前にやった方が簡単に取れます。
そして、洗えないものでも洗えるものでも、
これは一番!!だというベタベタ剥がしは、
ベンジン」です。

 

コットンや刷毛などでベタベタに塗って、
数分から10分くらい放置します。そのあと、
ティッシュや布などでふき取ってください。

 

ベンジンは、衣類のシミなども落とせる便利な
もので、クリーニング屋さんでも使われています。
ドラッグストアで400円から500円で買えるので、
ご家庭に1本あれば、重宝しますよ!

 

 

souji_table_fuku

木や本など濡らしたくない!シールの剥がし方は?

 

濡らせないものに張り付いたシールの
ベタベタは、本当に困りますね。
そんな時におススメの方法です。

 

 

紙の場合

  • ドライヤーで温める
    ドライヤーで温めてからゆっくりはがします。
  • 消しゴムでこする
    ドライヤーで温めてから消しゴムを
    使った方が取れやすいです。ただ、
    破けてしまう可能性があるので注意してください。

 

木の場合

  • ドライヤー+布ガムテープ
    ドライヤーで、ベタベタ汚れを温めます。
    布のガムテープを輪にして指4本に巻き、
    ベタベタ汚れの上をペタペタと抑えます。
    何度か繰り返すときれいに落ちてきます。
    ガムテープは、紙製のものは粘着力が
    弱いので、布テープを使いましょう。

 

紙でも木でもOK

  • ホワイトガソリンを塗る
    ホワイトガソリンは、通常の車で
    使うガソリンとは全く違います。
    キャンプなどのアウトドアで使う
    ランタンやバーナーの燃料にもなるので、
    ご自宅に置いてあるかもしれません。
  • ベンジンを塗る
    前にもご紹介やり方でベタベタを剥がします。

 

 

ホワイトガソリンは、以前、古本を扱う
アルバイトをしていた時に実践してた方法です。

 

値札のシールが剥がしづらいときに刷毛で塗って
しばらく置いてからやわらかい布や紙で拭くと
スルッと剥がれました1回で剥がれなくても、
2回、3回やれば必ず取れますよ!

 

木でも大丈夫です。シミを心配されるかも
しれませんが、揮発性があり、色も無いので、
少し時間が経つと全くわからなくなります。

 


スポンサーリンク

剥がし方の注意点とは?

 

ベタベタを剥がすことだけに夢中になって、
どんな所に貼っているかを忘れていたら
大変です。水に濡らしても大丈夫かどうか
くらいは気がついても、材質に合わせた方法
選ばないといけませんよね!

 

プラスチック類や塗装品してあるものなどには
シール剥がし剤として売っている有機溶剤
含まれたものを使うと、表面が荒れて
しまったり、塗装がはげてしまいます。
マニキュアの除光液も同じです。

 

革製品では、傷んでしまったら困りますね!
まず、消しゴムを試してみましょう。
ホワイトガソリン、オイル、ベンジンを
使うときは、揮発性があるので火気は厳禁です。
必ず、風通しの良いところで行ってくださいね!

seal3

 

まとめ

 

シールは便利なので、いろいろな物に
貼り付けられていますね。個人的に
「困ったな」と一番感じるのは、値札や
使用法、バーコードなどの、買い物した
商品に張ってあるシールです。

 

ゆっくり剥がせば良いのはわかっていても、
なかなかきれいに剥がせません。特に食器などは、
ベタベタが残るととても不快ですよね。
いろいろな剥がし方があったので、そのときに
家にあるもので、気持ちよく剥がせそうです。

 

また、お子さんの貼ったシールが剥がせなくて
「ここには貼っちゃダメ!」とイライラしてた
ママさんも、簡単に剥がせる方法を知ったら
怒る回数も減りますね!
ぜひ、やってみてくださいね。

 

【関連記事】
・タオルの臭い原因や対策方は?嫌な臭いの取り方は?
・瞬間接着剤の落とし方は?手や服,机についてしまった場合の取り方
・フライパンの焦げの落とし方!お酢の力で頑固な焦げをスルッと取ろう

 

ご家庭内の困ったときの対処法をご紹介して
います。主婦の方は必見です!
ぜひ、ご覧くださいね。


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

3

お小遣いの平均金額はいくら?【中学生・高校生版】

「6(シックス)ポケット」という言葉をご存知でしょうか? 子ども一人に対して、両親とその両

記事を読む

a69e639519a9c526b3bb256fa7abc6bc_s

肌が汚い女性がキレイな肌を手に入れたコツは?原因や改善方法は?

ここ最近忙しくてストレスからか、肌が汚くてファンデーション塗ってもノリが悪いし、肌が汚いと1日のテン

記事を読む

dokusyokannsoubunn5

読書感想文の高校生におすすめな本は?受験や就活面接にも使える本はコレ!

小学生、中学生でさんざん悩まされた宿題に 読書感想文があるのではないでしょうか。 高校生になって

記事を読む

pass it on

pass it on 意味を詳しく教えて!どういった時に使うの?

こんにちは。(^^) 先日facebookで流れてきた感動系海外動画を見ていたら 「pass i

記事を読む

baseball_stadium

東京ドーム40ゲートの座席位置はどこ?入り口や最寄り駅情報をチェックしよう!

東京ドームでは野球やコンサートなど 様々なイベントが行われています。 イベントに参加するためにチ

記事を読む

car5

車のバッテリー上がりの原因は?主婦でも一瞬で出来る対処法とは?

車のトラブル、本当に困ってしまいますね。 いざ、出かけようと思ったらエンジンが かからない・・・

記事を読む

BAAB8CE0-B250-4EEF-8BB0-CEA1693E0510

フライパンの焦げの落とし方!お酢の力で頑固な焦げをスルッと取る方法

  炒飯や焼きそば、オムライス、目玉焼き、などなど毎日色んな料理に フライパン

記事を読む

スクリーンショット 2017-04-10 15.55.51

ウィーンでのオペラ鑑賞にオススメ服装はこれ!男女別でご紹介します♪

ウィーンでは季節によって寒い日もあったりと オペラ鑑賞やコンサートの際に何を着ればいいのか、 ど

記事を読む

furaipan2

フライパン汚れに漂白剤は使える!?今すぐできる安全な落とし方はコレ!

フライパンを長年使っていると、底の部分や 内面も黒く焦げ付いて来たりしていまいますよね。 漂

記事を読む

8b2639da7a1476ee56053eafe65e0b3f_s

玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪

カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に 欠かせない食材ですが、日本で広まったのは 意外にもま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑