災害時のトイレの作り方や使用方法は?消臭方法は?

災害が起きたとき、すぐに行動することは、
安全確保と安否確認。食べ物や生活の心配と
ともに、トイレの確保がとっても大切なんです。
 
 


スポンサーリンク


 
 

災害時にトイレは使える?断水時は?

 

現在のトイレ事情を考えると、水洗トイレの使用には

 

  • 水が出ること
  • 浄化槽(便器の後ろにあるレバーが付いている水が流れるタンク)が破損していないこと

 

が条件です。

 

通常、水洗トイレは用をたす→水を流します。
ただし、災害が起こって断水してしまった場合、
断水(もしくは水量が少ない)場合、用を足した
としても、水を流すことができないので、
そのまま排泄物が残ってしまいます。

 

これではトイレの機能を果たしていません。
そのままトイレに排泄物が残り、衛生上
(ニオイや菌の発生)、使用しない方が良いでしょう。

 

余談ですが、昔からある汲み取り式のトイレの
場合、水を流さないので、排泄物はそのまま、
排泄物を溜めておける部分さえ破損して
いなければ、使用できます。ですから、この場合
災害で断水が起きたとしても、そのまま使用が可能です。

 

断水時のトイレの使用方法は?

 

水洗トイレの場合ですが、断水したとき、
流せる水(お風呂の残り湯など)があれば代用できます。

 

最新式のトイレで7リットル、旧型で
13リットル以上の水が必要です。災害の時、
下水道機能がマヒ(自治体などから下水道の使用
禁止になる)場合は、水洗することはできません。

 

これは、排水管が壊れている、その後の下水道
処理ができない場合です。自宅のトイレ内の
排泄物がなくなったように見えても、排水されて
いない可能性があります。もし、トイレの排水溝が
詰まったら、断水が解除された後、トイレそのもの
が使用できない可能性があります。

 

そこで、自宅で水を使用せず処理できる方を
トイレをご紹介します。用意するものは、

 

  • 新聞紙
  • ポリ容器の大型家庭用ゴミ袋 2枚

 

 

ゴミ袋を便座を上げて、便器全体に覆うように
かぶせます。もう1枚は、便座を下げて便座を
覆うようにかぶせます。そこに新聞紙を
ちぎって、丸めてたくさん入れます。要するに、
新聞紙が排泄物を隠す事ができ、排泄後はゴミ袋を
密封して、そのまま捨てます。

 

toire1

出典 : http://bosaidb.com/wc/

 

地震などで便器そのものが破損してしまい、
使えない状態の場合、上記の方法をダンボールや
バケツ(便器の代わり)にして使用することができます。

 

トイレの作り方は同様で、2枚のゴミ袋をかぶせて、
ちぎった新聞紙を入れるだけです。これなら、家の
中にいつもあるものですから、簡単に災害用トイレ
として使用できます。

 

toire2

出典 : http://bosaidb.com/wc/

 

確かに、このようなトイレを作ることが可能ですが

 

  • ニオイはしない?
  • 菌が不安
  • 衛生的に大丈夫?

 

 

という不安がありますね。確かに、想像しただけ
でもこのような心配はありますね。触らなければ
菌が直接体内に入ることはありません(使用後手は洗いましょうね)。

 

ニオイですが、家の中にある消臭効果のものを
総動員!重曹コーヒーの出がらしお酢
クエン酸などを振り入れてみてください。少しは
ニオイは軽減できるでしょう。そして、使用後
すぐに口を縛る、心配ならもう1つのゴミ袋で包んじゃってくださいね。

 

最初から、市販の災害用トイレを用意しておくのも
良いでしょう。一番簡単なものとして、ドライブに
行くとき、渋滞時に車内でトイレを済ますことが
できる持ち運び可能な簡易的なものがありますね。

 

1回トイレ用ですが、車内でもニオイの心配もなく、
慌ててトイレを作る必要もない便利なものです。
ホームセンターなどでも入手可能ですね。

 

ニオイも漏れも心配ないということは、
吸水ポリマーシートが使用されているからです。
市販の災害用トイレは、上記で挙げたトイレで使用した

 

  • ゴミ袋が吸水ポリマーシート
  • 新聞紙が排泄物を固める凝固剤

 

 

になっています。ですから、心配なニオイと菌、
衛生上の不安が全て解決します。

 

吸水ポリマーシートを使ったトイレの作り方

 

トイレの便器の中に吸水ポリマーシートを設置。
袋状になっていて、排泄物を入れて、その袋ごと
可燃物としてゴミに出せます。

 

吸水ポリマーシートの価格ですが、セット価格
10枚800円~となっています。シートだけのものも
ありますし、簡易トイレにできる(便器が壊れた
時にダンボール素材で組み立てて作る方式)物も
あります。吸水ポリマーシートと排泄物を除菌、
ニオイが分解できるタブレット状の処理剤のセット(100回15,000円)があります。

 

吸水ポリマーシート 容器・ポンチョ付き

 

トイレそのものがない場合、ポンチョ付きという
吸水ポリマーシートの場合、どこでも用をたす
ことができます。ポンチョで体を包み込むことで、
他人に見られることなく、その場がトイレになる
画期的なものです。

 

このポンチョですが、自宅ではない場所での
トイレに好都合です。体全体を覆い隠すことが
目的ですから、わざわざセットに入っているものではなく、

 

  • ゴミ袋で首の部分に穴を開ける
  • シーツや毛布で体を覆う

 

など代用ができます。

 
 


スポンサーリンク


 
 

ダンボール型簡易トイレ

 

きちんとしたトイレの形をしている組み立て式の
トイレもあります。組み立て式トイレと
吸水ポリマーシートのセットです。持ち運びが
できるコンパクトなサイズで、トイレを必要と
するときに組み立てることができます。

 

トイレそのものを作ることができるため、
落ち着いて排泄することができます。これにも
予めポンチョが付いていますから、
排泄している姿を見せることはありません。

 

これらの災害用トイレで使用する
吸水ポリマーシートは、排泄物をそのまま固める
性質がありますから、ニオイの心配もなく、
排泄物をそのまま密封して捨てられます。

 

いずれもお近くのホームセンターの防災グッズで
入手できる場合がありますが、さすがにトイレは
ない場合は、ネットショップなどで買い求める
ことができます。災害が多いことから、防災グッズを
扱うショップも増えていて、『災害用トイレ』の
検索でサイトを探すことができます。

 

toire3

出典 : http://bosaidb.com/wc/

消臭方法や捨て方は?

 

これらの市販の災害用トイレの特徴は、

 

  • 排泄物をすぐに固める事ができる凝固剤を使用
  • 抗菌効果が高い
  • 耐久性が高い
  • 紙おむつとごみ処理の扱いが同じ

 

な点です。

 

ニオイはどうしても気になることですが、抗菌性が
高い製品ですから、すぐに密封することで、
最小限に抑えることができます。密封してゴミと
して排出することでニオイの心配もありません。

toire4

 

気をつけることは?

 

注意点として、

 

  • 必ず密封をすること
  • 紙おむつと同じ扱いをすること

 

 

災害はいつ起こるかわかりません。
こうした災害用トイレは、災害が起こって
から買い求めることも困難です。ですから、
災害がない時に備えておきましょう。

 

災害用トイレは購入しないで対処する方は、
ダンボール・新聞紙・ポリ容器用の大きなゴミ袋を
防災グッズとして用意しておきましょう。

 

まとめ

 

トイレは、極めてプライバシーを保ちたい空間
です。災害が起こったとき、ライフラインの損壊に
よって一番不便になるところ。

 

防災グッズなどを用意している家庭も多いですが、
是非その一つに災害用トイレは用意しておくことを
オススメします。自宅待機の時にもこの災害用
トイレは必要になりますし、避難所などは常に
トイレ事情が悪いですから、自分用のトイレを
用意しておくことで、精神的にも落ち着きますね。

 


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

car5

車のバッテリー上がりの原因は?主婦でも一瞬で出来る対処法とは?

車のトラブル、本当に困ってしまいますね。 いざ、出かけようと思ったらエンジンが かからない・・・

記事を読む

ダウンロード

お手元(おてもと)意味や由来はなに?箸袋に書いてある理由を解説するよ!

割り箸を使う時に ふと「おてもと」の文字が・・・ 割り箸なのになぜ、「おてもと」と 言うの

記事を読む

書き方4

ご祝儀袋の書き方!中袋はボールペンでもOK?金額の書き方は?

結婚式にご招待されたら、ご祝儀袋を持っていかれ ますね。そのご祝儀袋には、表の袋だけでなく、 中

記事を読む

ringo5

りんごの飾り切り!初心者に易しい作り方とは?

こんにちは!りんごの飾り切りをした事が ありますか?私は以前りんごで白鳥を作ったの ですが、思っ

記事を読む

1d850b20f23f794712676d86465ede3b_s

お中元の時期や基本マナー。関西や北海道ではどう違うの?

いつも何かとお世話になっている方に送るお中元。 テレビのCMで一斉にお中元用の品の宣伝が始まる

記事を読む

dokusyokannsoubnn3

読書感想文!中学生におすすめな本はコレ!読みやすく書きやすい本を特別紹介中

読書感想文を書くとなると、必ずしなければ いけないのが読書ですね。好きな人は1日でも本を 読んで

記事を読む

c88454e84bdaee4df77ac45e9d0db810_s

ストールでオシャレ感が増す巻き方とは?【2019年・春版】

防寒中心の洋服コーディネートから脱却して、そろそろおしゃれしたくなる季節ですね。 ストールも冬

記事を読む

スクリーンショット 2016-04-26 21.58.09

家の中に虫が突然発生する原因は?小さな子供がいる家の駆除・対処方法は?

暖かくなるとどこからともなくわいてくる虫…。 気持ち悪くて嫌になりますよね。家の中で 発生するそ

記事を読む

ikeaspeaker

IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていたらテレビ接続が出来ないと見かけ

記事を読む

スクリーンショット 2016-02-25 21.41.44

アジサイの育て方と正しい剪定方法・時期は?

身近な植物であるアジサイ。土に植えていたアジサイが とても伸びて困っている、自己流で切ったけど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑