玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪
カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に
欠かせない食材ですが、日本で広まったのは
意外にもまだ最近で、明治のはじめ頃と言われています。
最初人気がなかった玉ねぎが、当時流行った
コレラの病に効くというウワサから民衆が
こぞって玉ねぎが買いだめしたという話が残って
いるほど「薬」的な食材として注目されていたのですね。
今回は、玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用
は。などの話題をお届けします。
スポンサーリンク
Contents
玉ねぎを毎日食べる効果は?適量は?
体に良いと言われている玉ねぎですが、毎日
食べるとどんな効果があるのでしょうか?また、
どれくらいの量を食べると良いのでしょうか?
色んな説があり、どんな効果を期待するかに
よっても違いますが、NHKのある番組での
実験によると、動脈硬化予備軍の40代男性に
1週間玉ねぎを食べ続けてもらって血管の
柔軟性を計ったところ、劇的に改善して
平常レベルに戻っていたという結果がでました。
その実験では、1週間に3日「半玉から1玉」で
効果が見られるとのこと。
その要因となった玉ねぎの成分はケルセチン。
ケルセチンは抗酸化力が非常に強い
ポリフェノールの一種です。このケルセチンは、
活性酸素をやっつける力が強く、血管の柔軟性を
保ってくれるという。
「血液をサラサラにしてくれる」効果というのは、
このケルセチンのおかげなんですね。ただし、
水に流れ出しやすいそうなので、切った
玉ねぎは水にさらさないほうがいいそうです。
毎日食べるのは大変でも、1週間に3日ぐらいで
効果が期待できるようですよ!
昔から「薬」として栽培されてきた玉ねぎの歴史
「硫化アリル(アリシン)」という成分は
ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や
精神安定や不眠症にも効果が期待されるそうです。
古代エジプトでは強壮剤として栽培されていたり、
ヨーロッパでは、風邪や下痢どめ、利尿剤と
しても利用されているなど古くから体に関わりの
深い食べ物でした。
また、東洋では漢方としてセキどめや、
タンを切るのに使われており、タマネギには
強い殺菌効果がある事も知られています。
アメリカでは、南北戦争が行われていた当時、
「軍隊を動かすためにはタマネギを至急
送るように。そうしなければ軍隊を動かせない。」
と、タマネギの要求を指示したという逸話が
残っており、負傷した軍人たちのための解毒や
消毒剤として重宝されてきました。
このように各国で大切にされてきた玉ねぎ。
現代の私たちも常備して、効果的に使用できると良いですね。
食べすぎた場合など副作用は?
玉ねぎを食べ過ぎた場合、副作用はあるので
しょうか?食べ過ぎても特に基本的に体に
悪いことはないそうですが、問題点があると
すれば、独特のネギの臭い玉ねぎの臭いが
お口の中に残りますよね?体臭やおならも
臭くなるそうで困ったものです。
それは、硫化アリルタンパク質と結合しやすい
ためで、タマネギを生で食べると、口の粘膜の
たんぱく質とくっついて歯を磨いても臭いが
とれなくなってしまうのとのこと。
スポンサーリンク
消臭効果の強いりんごやヨーグルトを
食べてみると効果的でしょう。また、生で
食べ過ぎるのは胃を痛めるためあまりオススメでは
ありません。玉ねぎにはアリシンは、殺菌作用が
強いため、胃が傷つけられてしまうんですね。
そのような症状が出る人は加熱していただくと良いですよ。
水にさらした場合とさらさない場合では栄養分は変わる?
玉ねぎに多く含まれる
アレルプロピオン(硫化アリル)は、血液を
さらさらにする成分ですが、そういった体に良い
玉ねぎの成分は、水にさらすと流れてしまうことが多いのです。
最初にも、切ったたまねぎは水に
さらさないのがコツと、述べましたがこの物質は、
非常に蒸発しやすく、切ったとき細胞が
壊されるため、空気中に飛び散ります。それが、
目に入り、刺激となって涙がでるのはこの成分のせいです。
アレルプロピオンは低温の状態では
蒸発しにくいので、冷蔵庫に入れて冷やして
おくと、涙がでにくく、栄養価が変わりにくい
そうです。そして、切れ味のよい包丁で手早く
切ることで細胞を壊しにくくなるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
明治時代、玉ねぎがやってきた当初は、
古来からあったネギに対して白い部分が
球状であることから、「頭葱(アタマネギ)」と
して呼ばれていました。
ところがいつの間にか漢字が逆転して
「葱頭」が終戦頃の昭和20年まで記されていた
そう。今では、すっかり私たちの生活に根付いた
玉ねぎ。興味を持って、食べてみるともっと体に
良い食べ物として活躍してくれるでしょう。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
ご祝儀袋の書き方!中袋はボールペンでもOK?金額の書き方は?
結婚式にご招待されたら、ご祝儀袋を持っていかれ ますね。そのご祝儀袋には、表の袋だけでなく、 中
-
-
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!
こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味しいですよね〜♪  
-
-
ウィーン旅行に最適な服装はコレ!10月〜2月冬・5月〜9月夏はコレを着よう!
こんにちは。ウィーン旅行では、 時期によって気温も大きな差があるので 急に寒くなったり暑い日があ
-
-
ゼラチン1時間以内に早く固める方法!超短時間で固める裏技をご紹介♪
急な来客で急いで料理やお菓子を つくらなくては、いけない! そんな時ありますよね。
-
-
読書感想文の小学生におすすめな本は?低学年・高学年・年別紹介
読書感想文を書くのに、どんな本を読んで 書いたらいいのか、小学生のお子さんを お持ちだと、きっと
-
-
キャベツの芯は栄養満点!体にいい驚くべき効果・効能を解説します。
キャベツを料理する時に、キャベツの芯を捨ててしまう方多いんですよね。 でもそれって、実はものすごく
-
-
Amazonフィードバックのやり方!書き方や投稿完了後の確認方法をご紹介します。【PC/スマホ編】
商品レビューはしたことはあるけど、 Amazonフィードバックのやり方がわかり
-
-
半身浴で効果的なダイエット!最適な入浴時間や高効果は昼夜どっち?
ダイエットの話題になると良く耳にする半身浴。ゆっくりお風呂に入ってのんびりし、 ダイエットにも
-
-
ディズニーランドのコスプレ。普段はどこまでオッケーなの!?
Instagramを見ていたら、 ディズニーランドでコスプレをしている人を見かけて どうやらスタ
-
-
Wordの文字化け修復方法は?ワンクリック一発で直すやり方はコレ!【word mac】
いまや小学生でもラクラクパソコンが扱える時代。 日本はWindowsのパソ