熱中症対策に有効な食べ物や飲み物は?今すぐできる対策予防は?
夏になると例年、熱中症により、救急搬送される方
や命を落としてしまう方がおります。そこで、
熱中症対策に効果のある食材、飲み物、予防法をご紹介させていただきます。
熱中症を防ぐにはシーズンを通して体づくりが
必要になってきますので適切な食事、水分補給が必要になります。
スポンサーリンク
Contents
熱中症に効果のある食べ物・飲み物は何?
熱中症に効果のある食べ物は、マグネシウム、
カリウム、ビタミンB1、クエン酸の含んだものに
なります。また飲み物は適度な塩分と電解質の
入ったものがおすすめです。
マグネシウムの効果
体温調整に必要である栄養素のマグネシウムを
積極的に摂ることが必要です。マグネシウムを摂取
できる食材は何かというと、ワカメなどの海藻類、
近年注目されている玄米、大豆などがあります。
玄米がちょっと苦手という方も多いでしょうから
大豆食品やごまなどでしたら摂取しやすいですね。
カリウムがなぜ必要なの?
夏は汗を多量にかきますが、失われているのは
水分だけでなくカリウムという成分も失われて
いますので積極的に補っていくことが重要です。
出典 : http://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_tanken/zyaga/03.html
カリウムの必要性
なぜカリウムが重要なのかというと、体の細胞には
カリウムが多く含まれていますので、カリウムを
失うということは体の細胞全体が脱水症状を
起こし、大切な臓器の機能障害などの生命に
関わる可能性がでてくるのです。
カリウムを多く含む食材でトップクラスなのが
ジャガイモです。その他にはバナナ、ノリ、ほうれん草などです。
ビタミンB1の必要性
仕事や学校、スポーツに加え夏は暑さでも疲れて
しまいます。そのため疲労回復に必要なビタミンB1が必要になってきます。
ビタミンB1の効果
なぜビタミンB1が必要なのかと言いますと、
ビタミンB1が不足すると糖質を分解できなくなり
疲労物質がたまり、食欲の低下や倦怠感などの症状をひき起こすからです。
ビタミンB1を多く含む食品は、一番摂取しやすい
のが豚肉、青のり、いちご、などがあります。
豚肉がおすすめなのはビタミンB1と同時に
タンパク質を摂取することもできますし、食事の
メニューにも取り入れやすい食材です。
なぜクエン酸が必要なの?
疲労の原因となる疲労物質の一つである乳酸の
発生を防ぎ、疲労回復の効果に優れているのがクエン酸です。
スポンサーリンク
今すぐできる熱中症対策や予防法は?
熱中症対策や予防は?と聞かれると連想されるのは
水分補給、太陽光を直接浴びないような対策と
思われがちですがそれだけではありません。
マグネシウム、カリウム、ビタミンB1、クエン酸を
積極的に摂取し、1日の疲労回復が大切になってくるのです。
クエン酸の効果
出典 : bankingsoftwareproducts.com
クエン酸を多く含む食材として梅干し、レモン、
オレンジ、食酢があります。特にレモンには
クエン酸だけでなくビタミンCも多く含んでおり、
爽やかな風味だけでなく、香りを楽しむことで
リフレッシュ効果もあり、精神的疲労も癒してくれる効果があります。
熱中症対策に必要不可欠なのがこまめな
水分補給ですが、ただ単に水分を補給すればいいと
いうわけではありません。上手な水分補給の仕方をお教えします。
水分補給におすすめの飲み物
水分が失われたからといって一度に補給をしても
身体が吸収できる量は限られているのです。汗と
一緒に塩分も体外に出ますから、水分だけでなく
適度な塩分と電解質の補給が必要なのです。近年、
話題になっているOS-1やスポーツドリンクを
一度に多量ではなく、例えば、30分に一度などと
いったペースで補給することが必要なのです。
まとめ
シーズンを通して必要なマグネシウム、カリウム、
ビタミンB1,クエン酸をバランス良く摂取し、水分
だけでなく適度な塩分を上手に補給するを癖を
つけておくことが必要ですね。そして質のいい
睡眠を心がけ体調管理をしてくださいね。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
麻疹(はしか)と風疹の違いは?予防接種を受ける間隔・料金・副作用まとめ
知ってそうで知らない麻疹(はしか)と風疹のこと。 以前、麻疹と風疹の違いをお伝えしましたね。
-
-
赤ちゃんの予防接種後はお風呂に入れて大丈夫?何時間後?発熱時は?
赤ちゃんは、生後2ヶ月くらいから予防接種を受けるようになります。こんな小さい子に、 大丈夫なの
-
-
アレルギー症状で眠気?薬を飲まない状態での眠気の原因は?
アレルギーの方で常時眠気を感じている方は 多いですね。それも薬を飲まない時にも 起こる現象で、な
-
-
熱中症対策飲料の作り方!子供が喜ぶおいしい予防ジュースの作り方は?
熱中症を防ぐには、普段からの水分補給が何より 大事です。市販のスポーツドリンクを飲んだら いいの
-
-
胃もたれ解消法!効果的なツボは?白湯や寝方でスッキリ治そう!
病気というわけではないのに、体の起こるイヤな 症状のひとつに「胃もたれ」がありますね。 胃に入っ
-
-
熱中症について全記事一覧!チェックリストから対策法・予防ジュースまで
毎年、梅雨明けごろになると熱中症の話題が増えて きますね。近年の夏の暑さは、温暖化の影響も あっ
-
-
麻疹と風疹の違いは?ウイルス・症状の違いから見る家族の医学
突然の発疹!不安になりますよね。 発疹がでる感染症といえば麻疹(はしか)や風疹(ふうしん) です
-
-
マスクしてもメガネが曇らない一発解消法はコレ!
だんだん気温が温かくなってきて春の足音が聞こえてきます。 鼻がムズムズ、目がショボショボしてく
-
-
口臭予防に効果のある食べ物とは?ガムやお茶はどうなの?
自分では気が付かないうちに、相手に不快な 思いをさせてしまうものに口臭がありますね! お出かけ前
-
-
目を洗う正しい方法。水道水や精製水でも大丈夫?おススメはこれだ!
これからの季節、外へお出かけしたり、外で 遊んだりする機会が増えますね。特に