目を洗う正しい方法。水道水や精製水でも大丈夫?おススメはこれだ!

 

これからの季節、外へお出かけしたり、外で
遊んだりする機会が増えますね。特に
お子さんがいらっしゃる方は、公園へ行くと
いうこともあるでしょう。

 

お子さんが夢中になって遊んでいる砂が不意に目に
入ったり、風に舞う砂ほこりなども同様に目に
入ってしまうといったこともあるかと思います。

 

私生活において、普段何気なく生活していても
自然と目は汚れてしまいます。そんな時、
みなさんはどのように対処していますか?
ここでは、正しい目の洗い方をご紹介したいと思います。
 
 


スポンサーリンク


 
 

目を洗う時水道水や精製水でも大丈夫?

 

結論から言いますと、日常的に水道水で目を
洗うことはおススメできません。なぜなら、
水道水に含まれる塩素が目の表面を傷つける
可能性があるからです。(ただし、目にゴミが
入ったり、石鹸などの異物が入った時は別です。)

 

精製水に関しては、むやみやたらに洗わなければ
問題ありません。むしろ、精製水を使って優しく
洗ってあげましょう。

 

なぜ水道水で洗ってはいけないの?

 

水道水で目を洗ってはダメな理由

 

目はもともと油層、涙層、ムチン層という
3つの層で覆われています。この優秀な3つの
保護層が私たちの目を乾燥や汚れから常に
守ってくれています。

 

しかし、水道水で目を洗うと中に含まれる
塩素がこの3層を傷つけてしまうのです。
結果、目の表面の傷から感染症に
かかったり充血がさらにひどくなったりする可能性もあります。

引用:http://me-kennkou.com/menosennjou/suidousui.html

 

学生時代、プール授業の後は水道水で目を
洗うこともあったかと思います。一時的に水道水を
用いることはやむを得ない手段ですが、日常的に
水道水を使用することは避けましょう。

eye1

出典:http://m-uroko.com/wp-content/uploads/2015/04/memoto1.jpg

 

正しく目を洗う方法は?

目薬を使用してしっかりと洗ってあげましょう。
目薬をさした直後は目に浸透するまで少し時間を
置き浸透するのを待ちます。

 

よくCMなどでみかける市販の洗浄剤も
ありますが、あくまでもあれらは「眼病予防
です。医師から自分用の目薬を処方して
もらうことをおススメします。もし万が一目に
異物が入ってしまった際は、特に強い成分の
洗剤などの時は、水道水やシャワーなどを
使用し素早く異物を取り除いてあげましょう。

 

精製水や生理食塩水なら良い?

 

精製水で洗うことは問題ありません。もちろん
洗いすぎには注意をして欲しいですが。
人によっては、精製水は目にしみる、という方も
いらっしゃるかもしれませんが、精製水を
使用しての洗眼は目を清潔に保つことができます。

 

生理食塩水も同様に、洗眼には効果的です。
生理食塩水は涙に近い成分でできているので特に
花粉症で悩まれている方にはおススメです。
ドラッグストアなどで簡単に手に入れやすい
ことがうれしいですね。

 

しかし、目に優しい分防腐剤が入っていないため
一回の使い切りや、長くても10日くらいしか
もたないので経済的な負担はあるかもしれません。

eye2

出典:https://t2.ftcdn.net/

 

目を洗うのにおススメはこれだ

 

目を清潔に洗浄する時は、防腐剤や添加物が
配合されていない目薬を使用しましょう。前述の、
精製水生理食塩水、医師から処方された目薬が
効果的です。

 

特に精製水は、日頃あまり目を洗う習慣が
ない人にも良いので、一度試してみてください。
花粉症でお悩みの方は、涙に近い成分の
「人口涙液」と呼ばれる目薬がおススメです。

 
 


スポンサーリンク


 
 

目を傷つけないために気をつける事は?

 

緊急の場合を除いては水道水を使わずに、
精製水や生理食塩水を使用することを忘れないで
ください。また、不意にこすってしまうことも
あるかもしれませんが、直接目に触れるような
ことがあれば余計に目を傷をつけてしまうことに
なるので絶対に控えてください。

 

まとめ

 

現代普及しているスマホやパソコンなどから
発せられるブルーライトも目にとっては悪影響です。

 

目を酷使することで疲労もたまり、体への負担も
大きくなります。なるべく目に優しい生活を
していけるように、できるだけ普段から目に
とって良い生活を心がけ、精製水などを
使用しながら目のケアをしてあげてください。

 

 


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

akachan_ubaguruma

赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。

紫外線が不安になる季節ですね。 昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、 環

記事を読む

盲腸5

盲腸(虫垂炎)の症状や初期の痛み方.位置は?セルフチェック診断

急な腹痛を起こし、おかしいな、なんか食べ物にあたったかな? ちょっと静かにしていれば、治まるかも・

記事を読む

nettyuusyou5

熱中症対策に有効な食べ物や飲み物は?今すぐできる対策予防は?

夏になると例年、熱中症により、救急搬送される方 や命を落としてしまう方がおります。そこで、 熱中

記事を読む

9f0fb5168b0c267ba4bca9482d5f1ed7_s

ステロイド副作用での皮膚萎縮・カサカサを抑える方法は?

ステロイドを長く使っている方の中には、 副作用が起きてしまうことがあります。そして、 副作用の症

記事を読む

妊婦3

麻疹と妊婦の関係から見る予防接種の副作用は?対策・予防法まとめ

麻疹(はしか)は子どもがかかるもの、子どもの頃、 予防接種したから大丈夫って思っていませんか?

記事を読む

cd567be08bf21b436420da60675a562d_s

口臭予防に効果のある食べ物とは?ガムやお茶はどうなの?

自分では気が付かないうちに、相手に不快な 思いをさせてしまうものに口臭がありますね! お出かけ前

記事を読む

麻疹4

麻疹の症状は?大人の原因や予防法・予防接種の副作用は?症状チェック

麻疹(はしか)は乳幼児がかかりやすいウイルス感染症の一つです。 ですが、最近では大人の感染例が

記事を読む

ストレッチ10

寝る前のストレッチで簡単効果的ダイエット!効果高まる準備は?

寝る前にランニングなどの激しい運動をするのがしんどくて続かないって人、 多いんじゃないですか?

記事を読む

自律神経7

自律神経を今すぐ整える方法は?症状リストや効果的な食べ物やツボは?自律神経を整える方法

季節柄もあるでしょうが、どうも気分がすぐれず、 体調もイマイチっていう人いませんか?もしかした

記事を読む

mokuhyou_mitatsu_man

脳疲労の回復方法!一瞬で楽になる魔法の解消法とは?

毎日の仕事お疲れ様です。 締め切りに追い込まれたり、大切なプレゼン前 試験勉強前など急ピッチに仕

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑