車のバッテリー上がりの原因は?主婦でも一瞬で出来る対処法とは?

車のトラブル、本当に困ってしまいますね。
いざ、出かけようと思ったらエンジンが
かからない・・・また、出かけ先で、
エンジンがかからなくってしまった・・・

 

バッテリーが上がってしまうと、車の
エンジンがかからなくなってしまいます。
経験した方も多いのではないでしょうか。
主婦の方は、お買い物に出かたり、お子さんの
習い事や塾の送り迎えなどで車を使うことも、
けっこう多いと思います。

 

そんな時のため、バッテリーが上がってしまう
原因と、対処法について知っておきましょう!
 
 


スポンサーリンク


 
 

車のバッテリー上がりの原因は何?オーディオやライトだけでも上がるの?

 

近年は「EV(電気自動車)」も普及していますが、
ガソリンを燃料にしている車はまだまだ多い
ですね。そのような車は、ガソリンが
不可欠なのは誰でも知っています。

 

ですが、車はガソリンだけでは走りません。
電気も必要なのです。この電気を貯めて
おくのが、バッテリーです。車は、エンジンが
かかっている状態の時、自発的に電気を作り、
バッテリーに電気を溜め込むように作られています。

 

エンジンがかかっていないときは、電気は
作られません。ですから、気をつけたいのが、
エンジンがかかっていない状態で電気を使うことです。

 

エンジンがかかっていない時に

  • カーオーディオを使ったり、DVDを見る
  • ライトをつけっぱなし

 

エンジンが止まっていると、発電していないので、
バッテリーに貯めてある電気を使い続けることに
なってしまいます。そのため、電気量が
少なくなり、エンジンをかけるための電力が
足りなくなってしまい、バッテリーが上がってしまいます。

car1

 

意外と知られていないバッテリー上がりの原因とは?

 

エンジンがかかっていない状態では、他にも
バッテリーが上がってしまう原因があります。

 

普段あまり車を使わない

車を使っていなくても、バッテリーに
溜まっていた電気は、少しずつ放電しています。
車を使うのは週末だけとか、何週間も車に
乗る機会がなかったなど停めっぱなしに
していると、「さあ、車で出かけよう!」と
なった時にエンジンがかからない、となってしまいます。

 

また、乗ることはあっても、走行距離が短いと
充分に電気を作って貯めておくことができません。

 

車を降りた時に、ドアがきちんと閉まっていなかった

 

最近の車は、エンジンを切った後にドアが
少しでも開いていると警報音が鳴るように
なっているので大丈夫ですが、
少し古いタイプの車では、鳴らない車もあります。

 

ドアが開いていると、ルームランプ
付きっぱなしになってしまい、電気が使われて
しまいます。また、ルームランプを手動で
つけていて、車を降りるときに消し忘れて
しまい、電気が使われてしまうこともあります。

 

バッテリーが古くなっている

 

バッテリーには寿命があります。どんな
バッテリーを使っているかでも寿命が違います。
どのくらい車を使ったかによっても寿命は
違います。また、あまりにも車を使うことが
少なくても寿命が早いです。新車の場合でも、
3年もしたら買い替えと考えておきましょう。

 

アイドリングの状態でエアコンやライトを点けている

 

アイドリングは、エンジンをかけていても、
走行していない状態をいいますね。
アイドリング状態では、あまり電気を作れません。

 

そんな状態で、音楽を聴きながら、エアコンを
かけて、暗くなったからライトも点けている、
というような場合には、使う電気の量の方が
多くなってしまうことがあります。
エンジンは
かけているから大丈夫と思わず、節電しましょう。

 

渋滞に巻き込まれて、ずっとノロノロ運転に
なってしまったときも殆ど同じ状態ですから、
やっとサービスエリアにたどりついて
一休みしたら、バッテリーが上がって、
エンジンがかからなくなってしまった、
ということもあるようです。

car2
 
 


スポンサーリンク


 
 

バッテリー上がりの時にスグに充電できる方法は?

 

「バッテリーが上がった!すぐ、充電しなきゃ!」
となっても、バッテリーをどう充電したら
一番早いのか、そして安全なのかわからない方も
多いと思います。

 

まず、車に詳しくない方が、手っ取り早いと
考えるのが「JAFのロードサービス」に連絡して
来てもらう、とか、「近隣のガソリンスタンドや
修理工場に電話する」あたりではないでしょうか?

 

処置をしてもらうと、きっとエンジンは
すぐかかると思います。ですが、バッテリーが
充電できたというわけではありません。
電気がなくなってしまったら、充分に電気を
貯めさせるためには、時間が必要です。

 

多分「数十分エンジンをかけたままにするか、
しばらく車を走らせてください」と言われると
思います。応急処置として、エンジンをかけて
車が動く状態にし、車が電気を作れるように、
手助けをしてもらったということで充電は
そこから始めることになります。

 

こういった業者さんの手を借りなくても、最近は、
自分で繋ぐだけでバッテリーが上がって
しまった車のエンジンをかけることができる
ジャンプスターター」という便利な器具が
あります。ジャンプスターターは、
スマートフォンの充電器にもなるという優れものです。

 

こちらは、ジャンプスターターの一例です。

 

専用のケーブルを取り付け、車のバッテリーに
つなげるだけなので女性の方でも簡単です。
価格帯も手ごろですし、スマホも
充電できるのであれば仕事で営業車に
のる機会の多いサラリーマンの方にも便利そう
ですね!おうちの車にあまり乗る機会が
ない方も、あったら安心だと思います。

 

 

 

また、バッテリー上がりの車のエンジンを
かけるには、いくつかの方法があります。
他のやり方は、コチラで詳しく説明しています。
参考に、ご覧くださいね!

 

車のバッテリー充電方法は?今すぐ出来るかんたんなフル充電法はコレ!(制作中)

 

バッテリー上がりにならないために気をつけることは?

 

バッテリーが上がらないようにするためには、
今までご覧いただいた原因となることを
やらないようにすれば良いと思います。

 

まず、

  • なるべく車に乗る機会を増やす
  • エンジンをかけていない状態で電気を使わないようにする
  • アイドリング状態の時にも、必要以上に電気を使わない
  • 走行中でも、必要以上に電気を使いすぎない
  • バッテリーの点検

 

バッテリーの点検は、

 

  • 膨らんでいる
  • 粉をふいている
  • 端子のゆるみ
  • バッテリー液の量

 

 

などを見ますが、なかなかわかりにくい
かもしれませんね。ガソリンを入れるときに、
スタンドの方に見てもらうと安心ですよ!

car4

 

まとめ

 

まず、車に乗る方なら、ガソリンが
少なくなっていることは常に気を
使っていると思います。また、オイル交換も
気にしている方は多いですよね。

 

ですが、バッテリーとなると、あまり気に
していない方が多いようです。特に女性の方は、
車の構造や、どう動くのかといったしくみには
疎い方が多いですよね。車の部品や備品には、
けっこう消耗品が多いです。バッテリーも、
消耗品ですから、交換は定期的に必要です。

 

法定点検をを受けた時や、車検の時の
チェックなどで整備士さんから交換を
勧められたら、早めに交換した方が良い
ようですね。

 

普段、便利に使うものほど、使えなくなった時の
衝撃は大きいです。バッテリーが上がらない
工夫もしながら、上がってしまった時の方法、
知っておくと安心ですね!

 

【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/car-energy/”]

 

車のバッテリー充電方法は?今すぐ出来るかんたんなフル充電法はコレ!
(制作中)

 

車について詳しくない方は、わからないことが
たくさんありますね!安心して車に乗るためにも
知っておくと役にたつ情報です。
ご覧くださいね!

 


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

denwa-kakeru-kanji

電話を「かける」、の正しい漢字は?正しい書き方はコレ!

こんにちは^^ 電話を「かける」、を漢字で書こうと思い、 スマホで変換してみたら

記事を読む

douga

動画の音声を大きくするおすすめアプリ3線!既存音声を綺麗に大きくする方法を伝授します!【iphone・Android編】

こんにちは! スマートフォンやビデオで撮影した動画が 音声が小さくて困ってる・・・ と

記事を読む

syuutyuu_4

勉強に猛集中できる音楽BGMは?高成績を叩き出すおすすめ曲はコレ!

音楽を聴きながら勉強するっていう方いると 思います。どんな音楽を聴きながら勉強して ますか?今回

記事を読む

ringo5

りんごの飾り切り!初心者に易しい作り方とは?

こんにちは!りんごの飾り切りをした事が ありますか?私は以前りんごで白鳥を作ったの ですが、思っ

記事を読む

お肉7

お肉の冷凍保存期間は?味が落ちない保存ルールとは?

まとめ買いしたお肉、バーベキューで残ったお肉、お中元でもらったお肉など、どうやって 保存してい

記事を読む

スクリーンショット 2016-04-26 21.58.09

家の中に虫が突然発生する原因は?小さな子供がいる家の駆除・対処方法は?

暖かくなるとどこからともなくわいてくる虫…。 気持ち悪くて嫌になりますよね。家の中で 発生するそ

記事を読む

akachan_ubaguruma

赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。

紫外線が不安になる季節ですね。 昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、 環

記事を読む

d24e2281c6cb10e95c435759a56f9e30_s

タオルの臭い原因や対策方は?嫌な臭いの取り方は?

洗濯をしたのに、なぜか洗濯物の臭いが 気になる・・・雨が続いて、洗濯物がいつも 湿っぽい時に感じ

記事を読む

スクリーンショット 2017-04-10 15.55.51

ウィーンでのオペラ鑑賞にオススメ服装はこれ!男女別でご紹介します♪

ウィーンでは季節によって寒い日もあったりと オペラ鑑賞やコンサートの際に何を着ればいいのか、 ど

記事を読む

zeratin-katamaru

ゼラチンは何分で固まる?冷蔵庫に入れてから仕上がる時間をご紹介!

こんにちは^^ ゼラチンを使ったお菓子や料理では、 どのくらいの時間で固まるのか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

amazon
Amazonフィードバックしたら、名前はバレる?表示名を好きなニックネームに変更する方法がコレ!

Amazonでフィードバックをしたら 本名など名前がバレるんじゃ

Amazon
Amazonフィードバックのやり方!書き方や投稿完了後の確認方法をご紹介します。【PC/スマホ編】

  商品レビューはしたことはあるけど、 Amazon

→もっと見る

PAGE TOP ↑