アレルギー症状で眠気?薬を飲まない状態での眠気の原因は?
アレルギーの方で常時眠気を感じている方は
多いですね。それも薬を飲まない時にも
起こる現象で、なぜいつも眠たいのか、その理由を
探っていきましょう。
スポンサーリンク
アレルギー薬など飲んでいないのに出る眠気の原因は?
アレルギーと眠気の関係を考える時、
アレルギー症状になった時、体内では次のような
ことが起こっています。アレルギーは、
免疫(体を守る働き)の活動が極端になってしまうなんです。
それが、体に害があるもの(インフルエンザや
ウイルス)であれば、発汗で熱を下げようと
したり、咳や鼻水で細菌を排出します。
それと同じように、万人にとって害のない花粉や
食べ物に対して、これは体に害があると、
過剰に反応し、抗体Igeを作って、様々な症状がでてしまうんですね。
そのような過剰反応を体で繰り返し行なって
いると、当然体が疲れちゃいますね。
アレルギーではない方が、風邪になどに
かかった時でも、細菌に対して反応(咳や発熱)が
起こることで体力消耗しますよね。
アレルギーも同じで、俗にいうアレルギー症状が
出るということはそれだけ体力が使われ、眠く
なるというわけです。特に花粉症の場合、
“春眠暁を覚えず”の春が多いです。この季節は、
多くの方が眠気を感じられるようで、
特にアレルギーの方には辛い時ということなんですよ。
アレルギー薬を飲むとなぜ眠くなるの?
アレルギーの症状だけで眠くなると説明しました。
その上、アレルギー薬を飲むと、眠気が増大
します。少しむずかしいですが、薬と眠気の
関係には、ヒスタミンが関係します。
様々なアレルギー症状を引き起こすとされる
ヒスタミンですが、これを抑えると
アレルギー症状は収まります。しかし、本来
体内では、ヒスタミンは“覚醒”の維持、要するに
起きているために必要な物質なのですよ。
ということは、アレルギー症状を抑えるための
薬は、覚醒のための働きも抑えこんでしまう、
だから眠くなってしまうというわけですね。
最近は、「抗ヒスタミン薬」という眠く
ならないアレルギー薬もありますので、服用を
考えてみると良いのではないでしょうか?
スポンサーリンク
自律神経が関係あるの?
アレルギーと自律神経は深い関係にあります。
自律神経とは、交感神経(動)と
副交感神経(静)の2つを指し、2つの神経が
バランスよく働けば良いのですが、どちらかが
激しい運動、感情の起伏、深刻な悩みなどが
起こると、ストレスを感じ始めます。
このストレス回避のため副交感神経が働くの
ですが、その時に普段の許容範囲を超える
ストレスの場合、アレルギー症状を起こします。
要するに、副交感神経の過剰な反応が、体の
免疫作用を狂わしてしまうのです。ですから、
自律神経をバランスよく整えること、
ストレス回避を上手に行うことは、アレルギーの
症状も抑えることができるといえるでしょう。
眠気を抑える方法や対策は?
アレルギーは薬の服用がベストの方法です。
しかし、あの眠気はコリコリだ、アレルギーに
なったとしても、薬を使わずに過ごすことが
できるのが理想ですね。
薬を飲みながら眠気を抑える事ができるのは、
「抗ヒスタミン薬」の服用です。ヒスタミンに
直接作用しないので、激しい眠気はでません。
ただこのような薬は、アレルギー症状が出る前
からの服用の必要があるなど、花粉症など
予測されるアレルギーにしか対応できない場合があります。
病院などでは、眠くならない薬というと、
処方されることもありますね。漢方薬やハーブの
服用でも、アレルギー改善はできます。この方法
ですと、時間はかかりますが、体質改善も期待
でき、単なる処方箋としてではなく、アレルギー
そのものの治療も期待できるでしょう。ただし、
漢方薬やハーブは、既往症や体質によって内容が
変わりますから、かならず専門家に相談してください。
まとめ
現在、アレルギー人口は世界的に増加しています。
と同時に、毎年様々な薬の研究開発、適切な
治療なども発表されています。最近になって
ようやく眠くならない薬も出てきてホッと
している方も多いことでしょう。できれば、
お世話になりたくない薬ですが、アレルギーと
うまく付き合っていくには、より良い薬との出会いが大切ですね。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
麻疹と風疹の違いは?ウイルス・症状の違いから見る家族の医学
突然の発疹!不安になりますよね。 発疹がでる感染症といえば麻疹(はしか)や風疹(ふうしん) です
-
-
胃もたれ解消法!効果的なツボは?白湯や寝方でスッキリ治そう!
病気というわけではないのに、体の起こるイヤな 症状のひとつに「胃もたれ」がありますね。 胃に入っ
-
-
舌苔にはちみつが有効!スッキリ簡単取り方とは?
口臭の原因になる舌苔。舌苔とは舌上が白くなって しまっている状態のことを言うのですがきれいに し
-
-
熱中症症状の頭痛や発熱は危険?その対策法は??
気温が高くなってくると、熱中症で救急搬送された 方たちの話題で騒ぎますね。そうなる前に防げない
-
-
脳疲労の回復方法!一瞬で楽になる魔法の解消法とは?
毎日の仕事お疲れ様です。 締め切りに追い込まれたり、大切なプレゼン前 試験勉強前など急ピッチに仕
-
-
唇の真ん中がぱっくり切れる原因は?痛みをスグ取る対処法はこれ!
「あ!いたっ!」 唇の真ん中がパックリ切れてしまったこと、ありますよね。
-
-
麻疹(はしか)と風疹の違いは?予防接種を受ける間隔・料金・副作用まとめ
知ってそうで知らない麻疹(はしか)と風疹のこと。 以前、麻疹と風疹の違いをお伝えしましたね。
-
-
熱中症対策飲料の作り方!子供が喜ぶおいしい予防ジュースの作り方は?
熱中症を防ぐには、普段からの水分補給が何より 大事です。市販のスポーツドリンクを飲んだら いいの
-
-
麻疹と風疹ワクチンの費用(料金)は?医者も注意する副作用とは?
子どもの成長にあわせ、受けるべき予防接種として 代表的な「麻疹」と「風疹」。お子さんがいる方は
-
-
五月病の原因は?対策・治し方はコレ!やる気の出るツボとは?
入学や入社など何かと新しいことが始まりワクワクする新生活。 その生活も一段落するとなんだかやる