赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。
紫外線が不安になる季節ですね。
昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、
環境の変化も大きく変わり、子供の頃から紫外線を浴び続けると、
肌に悪影響があると医学的にも知られています。
特に赤ちゃんの皮膚は成人の半分の厚さしかありませんから、
紫外線の悪影響をもろに受けてしまうそうです。
でも、日焼け止めって結構、肌に負担ありそう。
使って大丈夫なの?とママさん達は不安ですよね?
赤ちゃんの日焼け止めについて、調べてみましたので、ご覧くださいね!
スポンサーリンク
Contents
赤ちゃんの日焼け止めはいつから塗っていいの?
赤ちゃんの肌は薄くて柔らかくて、とても敏感です。
できれば、肌に刺激のあるものは、
衣類でも洗剤でも避けてあげたいですね。
ですが、どうやっても紫外線は、
生きていれば避けられないものの一つ。
生後1〜2ヶ月は、とにかく肌が敏感なので、
外に出るとしても直射日光に当たらないように注意をし
日焼け止め剤は避けた方がよいようです
特に湿疹などがある場合は、ひどくなる場合も
ありますから絶対にやめておきましょう。
3ヶ月くらいになったら、赤ちゃん用のマイルドな日焼け止めを選び、
塗り方や落とし方をよく理解してから使い始めましょう。
![]()
どんな日焼け止めを選べばいい?
ドラッグストアなどでは、数多くの日焼け止めが並んでいますね。
ご自分で使う日焼け止めはどういう基準で選んでいますか?
まず、「SPF」と「PA」を気にしているのではないでしょうか?

・SPFは、UV-B(紫外線B波)の防止効果を表す目安の数値です。
高ければ高いほど防御力も高くなります。
・PAは、UV-A(紫外線A波)の防止効果を表します。
+、++、+++、++++の4段階があり「+」が多いと効果が高くなります。
ですが、紫外線への効果は高くても、効果がたかくなればなるほど、
肌にそれだけ負担がかかっていることも多分、ご承知ですよね。
赤ちゃんに、大人と同じ日焼け止めは禁物です。
選ぶときは、注意してあげてくださいね!
赤ちゃん用には
・SPFは、10~20度、できれば15度程度のもの
・PAは、+~++ の刺激が少ないもの
そして、成分では
・無着色・無香料
・無鉱物油
・防腐剤を使っていない
・紫外線吸収剤が入っていない
・アルコール系の薬品を使っていない
・オーガニックのもの
・油分を含まない、お湯や石けんで落とせるもの
耳、鼻、首などは塗り忘れしやすいですが、
日焼けしやすい場所なので注意してくださいね!

赤ちゃんのための日焼け止めの落とし方は?
外出から戻ったら、なるべく早く日焼け止めを落としましょう。
肌にやさしい成分のものを選んだといっても、
肌への負担は、やはりあるものです。
赤ちゃん用の石けんをよく泡立て、
泡で手や足を包み込むようにして石鹸をつけ、
その後やわらかいガーゼを使ってよく洗い落としてあげてください。
水で落とせるというものもありますが、石鹸を使った方がよいです。
顔は、よく泡立てた石鹸をほっぺたやおでこに
置いてから塗り広げて、汚れを浮かせてから、
ぬれたガーゼで拭き取ります。
決してこすらないようにしてくださいね!
拭くたびにガーゼをすすぎましょう。
すすいだ水やぬるま湯がきれいになるまで何度か繰り返します。
洗ったあとにベビーローションなどでスキンケアもしてあげるといいですね。
スポンサーリンク
もし舐めてしまった場合の対処法は?
赤ちゃん用の日焼け止めのほとんどは、
口に入っても害がないような成分で作られています。
100%天然由来のものというものも多いです。
少し舐めたとか、一口程度飲んでしまった
という場合では慌てる事はないようです。
気になるようなら、口の中をガーゼで拭い、
その後の様子を見守りましょう。
明らかにおかしい、とか、あまりにも気になるようなら、
病院へ行き診てもらいましょう。
日焼け止めを塗らない方法や・気をつけることは?
生後間もない、皮膚炎があるなど、
またどうしても日焼け止めを使いたくないなど、
日焼け止めを使わずに日焼けを予防する方法も知っておきたいですね。
対策としては、直射日光を当てないように工夫することです。
赤ちゃんが自分で歩けないうちは、
- ベビーカーは、サンシェードを使う、
- UVカットの薄い布などかける
- 帽子をかぶらせる
- だっこして日傘をさす
- 長袖・長ズボンで肌の露出を抑える
- などの方法があります。
紫外線の特に強くなる時期は5月~9月くらいですが、
3月中旬になったら、日焼け対策はしたほうがよいです。
できれば昼間の11時~3時頃は、おでかけを控えましょう。
この時間に外出した場合は、長時間、
外にいないようにし、日陰を歩くようにしましょう。
紫外線対策①〜紫外線の怖さと日焼け予防〜
まとめ
赤ちゃんに最初に使うものは、
新米ママさんたちには不安がいっぱいですよね。
赤ちゃん用の日焼け止めの使い方、参考になりましたか?
大人用と違って、とてもマイルドにできているようで、
ちょっと安心されたのではないでしょうか?
ただ、肌にやさしいということは、
大人用のような持続性がないということですね。
簡単に落ちるというのは、汗でも流れてしまうということでもあります。
ですから、夏場はこまめに塗り直してあげるようにしましょう。
肌の弱い赤ちゃんを、怖い紫外線から上手に守ってあげてくださいね!
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/heatstroke-4/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/baby-vaccination/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/baby-tv/”]
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
唇の真ん中がぱっくり切れる原因は?痛みをスグ取る対処法はこれ!
「あ!いたっ!」 唇の真ん中がパックリ切れてしまったこと、ありますよね。
-
-
マスクしてもメガネが曇らない一発解消法はコレ!
だんだん気温が温かくなってきて春の足音が聞こえてきます。 鼻がムズムズ、目がショボショボしてく
-
-
胃もたれ解消法!効果的なツボは?白湯や寝方でスッキリ治そう!
病気というわけではないのに、体の起こるイヤな 症状のひとつに「胃もたれ」がありますね。 胃に入っ
-
-
寝る前のストレッチで簡単効果的ダイエット!効果高まる準備は?
寝る前にランニングなどの激しい運動をするのがしんどくて続かないって人、 多いんじゃないですか?
-
-
車のバッテリー充電方法は?今すぐ出来るかんたんなフル充電法はコレ!
車の運転をする方は、何かしらの車のトラブルを 経験していると思います。ですが、
-
-
麻疹(はしか)と風疹の違いは?予防接種を受ける間隔・料金・副作用まとめ
知ってそうで知らない麻疹(はしか)と風疹のこと。 以前、麻疹と風疹の違いをお伝えしましたね。
-
-
観葉植物の水やりはお湯であげでも大丈夫?「水・お湯」どちらが正しいのか説明するよ!
こんにちは! 自宅に観葉植物があるのですが 水とお湯どちらであげればいいのか と、
-
-
動画の音声を大きくするおすすめアプリ3線!既存音声を綺麗に大きくする方法を伝授します!【iphone・Android編】
こんにちは! スマートフォンやビデオで撮影した動画が 音声が小さくて困ってる・・・ と
-
-
痰が絡む対処法とは?幼児から老人までのスッキリ爽快方法は?
風邪をひいたり、インフルエンザにかかったり すると痰が絡んで切れないということ
-
-
風邪をわずか1日で治す方法!私が実践して成功した3つのポイント
明日大事な予定があるのに、風邪なんかひいてられない!!体の免疫力を高めることで、早急に治すことが出来