おてもと(箸袋)の漢字での書き方はどう書く?正しい書き方はコレ!
割り箸に書いてある「おてもと」の文字。
これはひらがなで書かれていることが多いのですが、
漢字で書くと一体どうやって書くのかわかりますか?
それでは、早速見ていきましょう!
スポンサーリンク
おてもとの漢字での書き方は?
おてもとを漢字で書くと、一般的には
「お手元」というように表記されていますが
実は、これ以外にも漢字での書き方があるんです!
それは・・御手茂登と書かれていることもあります。
- お手元
- 御手茂登
じゃあなんで2つも書き方があるんだ!!
という事になりますが、これにはきちんと理由がありまして
「御手茂登」と書き方については、
“御・手”は漢字で、茂・登は”変体仮名”だそうで、
「御手もと」の「もと」の部分に昔の文字を使い表記しているということになります。
普通の平仮名の形と違った字体の仮名。たとえば、「い」を「□」、「は」を「□」と書くたぐい。
参考:https://www.benricho.org/kana/IPAMJ/
看板や書道などではよく使われるそうですね。
ですので、「お手元」と「御手茂登」も意味としては同じなんですね。
字体としてもかっこよく文字としても味があるので、
こちらを使っているお店も多いんではないでしょうか。
よくお蕎麦屋さんなんかでも見かけますよね^^
スポンサーリンク
お手元・御手茂登どちらが正しい?
ですので、両方共意味としては懐石料理などにでてくる
お箸のことを指しますので結論どちらでも大丈夫です。
おてもとの書き方としては、
- おてもと
- お手元
- 御手茂登
この3つの書き方があるそうなので、
もしご自身で書く場合などは
雰囲気によって変えてみてはいかがでしょうか?
漢字だけでもこんなに表現の違いがあるとは
わたしも正直驚きました・・(汗)
どれの漢字を使えばいいのっ!?と思いましたが、これからは迷うことなく、説明できそうですね^^
おてもとの意味についてはこちらにも書いてありますので、合わせてご覧になってくださいね。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/post-7302/”]
まとめ
おてもとの書き方としては漢字含をめたら、3つの書き方があるということでした。
それは「おてもと」「お手元」「御手茂登」でしたね。
どの書き方でも正しいので、どちらを使っても大丈夫ですし
おてもとの意味としても手元にある箸のことを指しているのです。
日本にはいろんな漢字があり、表現の仕方が様々なのでとてもおもしろいですね(*^^*)
お箸の話題になったときには、ぜひ使ってみてくださいね♪
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
読書感想文!中学生におすすめな本はコレ!読みやすく書きやすい本を特別紹介中
読書感想文を書くとなると、必ずしなければ いけないのが読書ですね。好きな人は1日でも本を 読んで
-
-
ご祝儀袋の書き方!中袋はボールペンでもOK?金額の書き方は?
結婚式にご招待されたら、ご祝儀袋を持っていかれ ますね。そのご祝儀袋には、表の袋だけでなく、 中
-
-
シャボン玉液の作り方。洗濯のりなし、安全で割れない方法はコレ!
お天気の良い日には、公園などでシャボン玉が したくなりますね。ふわふわと漂うシャボン玉を 見てい
-
-
夏野菜の栽培!初心者でも簡単なベランダやプランター栽培方法!
夏野菜の栽培って聞くと、難しそうと思い ませんか?畑なんてなくたって、ベランダの スペースがあれ
-
-
ゼラチンは何分で固まる?冷蔵庫に入れてから仕上がる時間をご紹介!
こんにちは^^ ゼラチンを使ったお菓子や料理では、 どのくらいの時間で固まるのか
-
-
玉ねぎの辛味抜き方法!時短なのにしっかり甘くする裏技はコレ♪
玉ねぎは人間の体にさまざまな効能があると近年話題になっています。 食欲を促進したり、新陳代謝を
-
-
ほうじ茶のカフェイン 赤ちゃんに影響は?含有量や飲ませて良い量は?
昔から日本人は、さまざまなお茶を好んで飲んで きました。年間通して多くの方が飲んでいる緑茶や 夏
-
-
魚の冷凍保存期間はいつまで?味が落ちない保存ルールは?
お中元でお世話になった方から旬の魚が一匹まるごと届いた!釣り好きの 旦那さんが大きな魚を釣って
-
-
憎まれっ子世にはばかるの意味は?なぜ成功するのか詳しく教えて!
憎まれっ子世にはばかるって言葉は、一体どう意味なのか 気になりますよね。 たまたま、頭の中ににそ
-
-
すみだ水族館の割引入場方法は?見どころや周辺オススメスポットは?
東京スカイツリーにはもう行かれましたか? ソラマチなどで、タワーに昇らなく