七夕の折り紙飾全記事一覧まとめ/織姫.くす玉.金魚.飾り切りなど
七夕は『たなばた』もしくは『しちせき』とも呼ばれています。
1年の中の5節句のうちのひとつとして7月7日に
行われますが大人から子供まで、多くの人々になじみ深い行事です。
この七夕の日には、笹の葉に、お願い事を書いた短冊や
七夕にちなんだ色とりどりの飾りを飾りますね。
七夕の日が近づくと、いろいろなところで飾りが売られて
いますが折り紙で手作りしても、素敵な飾りが出来上がり
ます。お子さんでも簡単に作れるものがたくさんあるので、
折り紙の七夕飾りを親子で作ってみてはいかがでしょう?
さまざまな七夕飾りについてご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
目次
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-6/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-5/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/starfes-origami1/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-3/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-2/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata/”]
七夕の折り紙飾りの作り方リスト!子供の楽しい思い出作りにどうぞ!
七夕には笹の葉に飾り付けをしますが、この笹の葉が
手に入らない時や、室内にでも飾る方法もありますよ!
七夕飾りは7月6日にかざり、7月7日中に片付けないと、
願い事がかなわないといいます。
1年にたった1日しか飾られない七夕飾り、
折り紙で手作りして思いっきり豪華に飾ってみませんか?
折り紙できる飾りの数々をリストでご紹介しています。
詳しくはコチラ
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-6/”]
七夕折り紙飾りの親子で楽しく簡単な折り方!写真付き解説板
七夕飾りには、短冊をはじめいろいろな種類の
飾りが吊るしてありますね。折り紙で作るとしたら、
子供でもできるようなものにはどんなものがあるでしょうか。
わかりやすい写真付きで簡単な折り紙飾りをご紹介
しています。ぜひ、チャレンジしてくださいね!
詳しくはコチラ
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-5/”]
七夕の折り紙飾り!くす玉のわかりやすく簡単な折り方はコチラ!
折り紙のくす玉は、彩りがきれいで華やかな美しさが
ありますね。日本だけでなく、海外の方にも人気が
あるそうです。ちょっと見たら、折り紙で折るのは
難しそうですね。確かに、上級者向けのくす玉は
大変かもしれません。ですが、くす玉は、同じパーツを
組み合わせて1つに仕上げるので、1つのパーツさえ、
マスターすれば、おなじことを繰り返すだけです。
初心者でも、お子さんでも作れるくす玉もありますよ!。
簡単なくす玉の作り方はこちらからご覧いただけます。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/starfes-origami1/”]
七夕の折り紙飾りで金魚を作ろう!親子で楽しめる簡単な折り方は
夏にぴったりの金魚。とてもかわいらしいですね。
折り紙で金魚を作って七夕飾りにしてみてはどうでしょう。
お子さんが、とても喜びそうですよね!
スポンサーリンク
金魚の作り方にもいろいろありますが、
小さなお子さんでも、とっても簡単に作れる金魚が
ありますよ!ぜひ、親子で作ってかわいく飾ってくださいね。
作り方はコチラでご紹介しています。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-3/”]
七夕の折り紙飾り!織姫を簡単かわいく親子で楽しく作っちゃおう!
織姫といったら、七夕の主役です。1年に1度しか
彦星に逢えない織姫。七夕の飾りには、絶対飾りたいですね!
この織姫も折り紙で簡単に折れますよ!
柄付きや千代紙などオシャレな折り紙をつかったら
空の上の織姫も、きっと喜んでくれるはず。ぜひ、お子さん
と一緒に折り紙で作って笹の葉に飾ってくださいね。
簡単な織姫の折り方はこちらでご紹介しています。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-2/”]
七夕の折り紙飾り!飾り切りハサミで簡単切るだけではなやかに
七夕には、天の川もはずせませんね!
折り紙をハサミで飾り切りすると、とてもきれいな天の川に
なります。天の川の他にも折り紙の飾り切りでできる飾りもあります。
飾り切りは、見た目の繊細さとは違って作り方が本当に
簡単なので、ハサミに注意しながらお子さんと一緒に作ってみてくださいね!
簡単な飾りきりの七夕飾りはこちらからご覧ください。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata/”]
まとめ
簡単に作れる七夕の折り紙飾りをご紹介してきました。
折り紙は手や指の発達、集中力を養ったり、脳を活性させる
などさまざまな良い効果があるといいます。
お子さんには、ぜひ慣れ親しんでもらいたいですね!
最初はうまく折れなくても、何枚か折っているうちに
だんだんと自分なりのコツもわかってくると思います。
今年の七夕は、ぜひ親子で折り紙の七夕飾りを楽しく作ってくださいね!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
父の日のプレゼントを手作り♪小学生楽しく作ってパパを喜ばせよう!
父の日が近づいてくると今年はお父さんへの プレゼント何にしようかな・・・と迷っているお子さんも多い
-
-
父の日のプレゼントを手作り♪子供でも簡単な秘策の作り方はコレ!
お父さんの喜んでくれるプレゼント、父の日に贈りたい ですね!どんな簡単に出来るものでも、きっと
-
-
父の日のプレゼント手作り材料を100円均一で揃えられるものとは?
父の日のプレゼントを、今年は手作りにしよう!と考えて いる方、いっぱいいますよね。最近は、10
-
-
高円寺阿波踊り2017の日程は?人気のオススメ屋台はどれ?
阿波踊りと言えば、四国は徳島の伝統のある 勇壮な踊りですが、本場の阿波踊りを見たくても、 東日本
-
-
母の日のカーネション・あの色は実はこんな意味だった!?
母の日のプレゼントの定番はカーネーションですよね。 いつも「赤のカーネーション」だから 今年は「
-
-
七夕折り紙飾りの親子で楽しく簡単な折り方!写真付き解説版
七夕の飾りは、短冊をはじめとしてさまざまな種類が ありますね。笹の葉と一緒にたなびく色とりどり
-
-
母の日はパジャマをプレゼント!選び方に迷う人へオススメ安眠グッズとは?
母の日のプレゼントを選ぶ時におかあさんの趣味にあうか心配・・・なんて悩んでいるなら パジャマを
-
-
鯉のぼりを手作り!簡単な作り方は?折り紙・フェルトで子供と一緒に楽しく工作
暖かくなってくるとやってくる端午の節句。男の子のいらっしゃる方は兜や鯉のぼりなど準備するものが沢山で
-
-
ひな祭りの由来・飾るベストな時期や食べ物の意味まで【保存版まとめ】
ひな祭りのお祝いをするのは当たり前になっていますが、なぜ祝うのか、元を辿って由来や起源を知らない人は
-
-
母の日のプレゼントを手作り!子供でも簡単に作れちゃう5選とは
子供でもできる簡単手作りプレゼントとは? 子供が母親に日頃の感謝を伝える母の日。この母の日は何