電話を「かける」、の正しい漢字は?正しい書き方はコレ!
こんにちは^^
電話を「かける」、を漢字で書こうと思い、
スマホで変換してみたら
などたくさんの変換が出てきて
どれを使っていいのかわからない・・
という経験ありませんか?
「電話をかける」という言葉を使った時に
「架ける」「掛ける」のどちらが正しいのか、
また、電話をかけるを漢字で書く際の正しい
漢字をご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
電話をかけるの正しい漢字はコレ!
電話をかける、と漢字で書くために
スマホやPCで調べても変換する漢字がたくさん出てきて
一体どれを使ったらいいのかわからないですよね・・・
何種類か、使い方はあるそうなのですが、
電話をかけるの正しい漢字は、「掛ける」を使います。
また、辞書などで電話をかけるという意味を調べると
- 「掛ける」には、「機械などにその作用を行なわせる」という意味。
- 「架ける」は、「高い所にかけ渡す」ということ。
と出てきます。ですので一般的には
「掛ける」という方を使うことが多いようです。
しかし、「掛ける」ではなく、
「架ける」をつかう場合もありますので
そちらについてもご説明します。
「掛ける」「架ける」はどちらが正しいの?
よく、電話をかけるにはどの漢字を使うかで
議論されることもありますが、「掛ける」「架ける」も
正直なところどちらも間違っていません。
「掛ける」「架ける」どちらも
電話をかける時に使用されるのですが、
使う時のニュアンスが少しだけ違うんです。
- 高いところに張ってある
電線を通じて相手のところまでかけ渡すというイメージを優先すると「架ける」
- 電話という機能を使用する、というイメージだと「掛ける」ということ。
スポンサーリンク
「掛ける」「架ける」のニュアンスの違いは?
「架ける」のニュアンスは?
昔は、電柱が街中にいたるところにあり
頭上高くにある、電線を利用してでんわをかける
というイメージがあれば「架ける」というイメージで年配の方などの多くが
使う人も多いいのではないでしょうか?
「掛ける」のニュアンスは?
しかし、最近ではスマホの普及だったり、
地下に電線が埋め込まれているイメージがある若者は
電話という機能を利用するということが頭にあるので、
「掛ける」をイメージして使うのではないでしょうか?
結局はどちらを使用しても問題ありません。
むしろ、どちらが正しく間違っている
ということでもないので安心してくださいね。
架電の使い方や意味は?
電話をかけるという意味の、
「架電」という言葉もあるそうなのですが、
こちらは、もともと裁判用語として
使われているそうなので、
さほど一般ではあまり使わないようです。
ですが、ビジネス用語では「架電の件ですが・・・」など、
メールの件名などにもと使用されることもあるようですね。
まとめ
今まで、電話をかけるという時にどちらの漢字を
使ったらいいのか迷っていましたが、
これを読んでだいぶニュアンスの違いなど
イメージ出来たのではないでしょうか?
もし、議論になった時も
「あ〜この人はこうゆうイメージだからこう言っているのか♪」と
思えば人間関係もよくなりますし、どちらを使ってもいい
と言うことを教えてあげてくださいね。
言葉のちょっとした違いって本当におもしろいですよね(*^^*)
【NEXT】 頂くと戴くの違いは?意味や正しい使い方を例文で解説します!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
ダイレクト暗証番号とは?ゆうちょの記載場所を1分でスッキリ解決!
ゆうちょダイレクトにログインしたけど、 ダイレクト暗証番号ってなんだろう? ログインパスワードと
-
-
旅行で使える便利グッズ◆100均でそろうリストを大公開!
いざ、旅行に行くことになったら、あれもこれもと、 準備も楽しいものですよね!でも、ちょっと待っ
-
-
おてもと(箸袋)の漢字での書き方はどう書く?正しい書き方はコレ!
割り箸に書いてある「おてもと」の文字。 これはひらがなで書かれていることが多いのですが、
-
-
赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。
紫外線が不安になる季節ですね。 昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、 環
-
-
フライパン汚れに漂白剤は使える!?今すぐできる安全な落とし方はコレ!
フライパンを長年使っていると、底の部分や 内面も黒く焦げ付いて来たりしていまいますよね。 漂
-
-
美容師と理容師の違いは?呼び名が分かれているワケとは?
みなさんが通うヘアサロンのスタイリストは 美容師さんですか?それとも理容師さんですか? 美容師も
-
-
春らしいストールの巻き方のコツは?【メンズ版】
春の装いになって、だんだんシンプルな服装になってきてうーん、いまいちと 思っているあなた!ここ
-
-
玉ねぎの辛味抜き方法!時短なのにしっかり甘くする裏技はコレ♪
玉ねぎは人間の体にさまざまな効能があると近年話題になっています。 食欲を促進したり、新陳代謝を
-
-
マスクしてもメガネが曇らない一発解消法はコレ!
だんだん気温が温かくなってきて春の足音が聞こえてきます。 鼻がムズムズ、目がショボショボしてく
-
-
砂肝の火の通し方や時間はどのくらい?中身が赤い場合は?安心して食べれる目安はコチラ!
こんにちは^^ 砂肝はスーパーで安く売られている ことが多いので家計に大助かりですよね。