電話を「かける」、の正しい漢字は?正しい書き方はコレ!

こんにちは^^
電話を「かける」、を漢字で書こうと思い、
スマホで変換してみたら
などたくさんの変換が出てきて
どれを使っていいのかわからない・・
という経験ありませんか?
「電話をかける」という言葉を使った時に
「架ける」「掛ける」のどちらが正しいのか、
また、電話をかけるを漢字で書く際の正しい
漢字をご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
電話をかけるの正しい漢字はコレ!

電話をかける、と漢字で書くために
スマホやPCで調べても変換する漢字がたくさん出てきて
一体どれを使ったらいいのかわからないですよね・・・
何種類か、使い方はあるそうなのですが、
電話をかけるの正しい漢字は、「掛ける」を使います。
また、辞書などで電話をかけるという意味を調べると
- 「掛ける」には、「機械などにその作用を行なわせる」という意味。
- 「架ける」は、「高い所にかけ渡す」ということ。
と出てきます。ですので一般的には
「掛ける」という方を使うことが多いようです。
しかし、「掛ける」ではなく、
「架ける」をつかう場合もありますので
そちらについてもご説明します。
「掛ける」「架ける」はどちらが正しいの?
よく、電話をかけるにはどの漢字を使うかで
議論されることもありますが、「掛ける」「架ける」も
正直なところどちらも間違っていません。
「掛ける」「架ける」どちらも
電話をかける時に使用されるのですが、
使う時のニュアンスが少しだけ違うんです。
- 高いところに張ってある
電線を通じて相手のところまでかけ渡すというイメージを優先すると「架ける」
- 電話という機能を使用する、というイメージだと「掛ける」ということ。
スポンサーリンク
「掛ける」「架ける」のニュアンスの違いは?

「架ける」のニュアンスは?
昔は、電柱が街中にいたるところにあり
頭上高くにある、電線を利用してでんわをかける
というイメージがあれば「架ける」というイメージで年配の方などの多くが
使う人も多いいのではないでしょうか?
「掛ける」のニュアンスは?
しかし、最近ではスマホの普及だったり、
地下に電線が埋め込まれているイメージがある若者は
電話という機能を利用するということが頭にあるので、
「掛ける」をイメージして使うのではないでしょうか?
結局はどちらを使用しても問題ありません。
むしろ、どちらが正しく間違っている
ということでもないので安心してくださいね。
架電の使い方や意味は?
電話をかけるという意味の、
「架電」という言葉もあるそうなのですが、
こちらは、もともと裁判用語として
使われているそうなので、
さほど一般ではあまり使わないようです。
ですが、ビジネス用語では「架電の件ですが・・・」など、
メールの件名などにもと使用されることもあるようですね。
まとめ
今まで、電話をかけるという時にどちらの漢字を
使ったらいいのか迷っていましたが、
これを読んでだいぶニュアンスの違いなど
イメージ出来たのではないでしょうか?
もし、議論になった時も
「あ〜この人はこうゆうイメージだからこう言っているのか♪」と
思えば人間関係もよくなりますし、どちらを使ってもいい
と言うことを教えてあげてくださいね。
言葉のちょっとした違いって本当におもしろいですよね(*^^*)
【NEXT】 頂くと戴くの違いは?意味や正しい使い方を例文で解説します!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
読書感想文の書き方小学生向けのコツ!最短で終わる低・高学年別の特別な法則とは?
長い休みの宿題にはお決まりのように、 読書感想文がありますね。小学生では 「読書感想文が宿題!」
-
-
振込先の書き方!みずほ・ゆうちょ・UFJなど銀行口座の伝え方は?
お買い物や、何かしらの代金の支払いに銀行 などでの「振込」を指定されたり、 指定することがよくあ
-
-
地震時に備えたい持ち物リスト。赤ちゃんや女性、会社などに必要な持ち物は?
このところ地震について、危機感をお持ちに なっている方がとても増えたかと思います。 東日本大震災
-
-
魚の冷凍保存期間はいつまで?味が落ちない保存ルールは?
お中元でお世話になった方から旬の魚が一匹まるごと届いた!釣り好きの 旦那さんが大きな魚を釣って
-
-
二重太鼓と一重太鼓の違いは一体なに?着物初心者向けにわかりやすく解説します!
こんにちは^^ 着物をたまに着る初心者ですが、 帯の結び方が一重太鼓と二重太鼓で
-
-
ウィーンの年間気温は?旅行に最適な時期をチェックしよう♪!
こんにちは オーストリアのウィーンの劇場で オーケストラを見に旅行に行きたいな〜と思ったんで
-
-
紙魚(シミ)の駆除対策法は?二度と発生させない予防法は?
ある日、私は見てしまいました。見たことの ない変な虫を…。ずっと名前がわからなかった のですが、
-
-
瞬間接着剤の落とし方は?手や服,机についてしまった場合の取り方
わあ!!瞬間接着剤が手についてしまった!! 指がひっついてはがれない!・・・と焦ったことは 誰で
-
-
アジサイの育て方・挿し木で増やせる?!失敗しないコツとは
梅雨の時期に楽しまれ、多くの家庭で植えられている花、アジサイ。 実はアジサイの花は挿し木で簡単
-
-
オフサイドとは?図解で易しいサッカールール解説
スポーツ観戦が大好きだという方、多いですね! 特に野球やサッカーなど、熱烈なファンの方も たくさ
