赤ちゃんや幼児を守る熱中症対策グッズは?大人より危険?対策法は?

生まれたばかりの赤ちゃんや小さな幼児は、体温の
調節がうまくできません。暑い日には、大人よりも
短い時間で体温が上がり、汗をかきすぎて
脱水症状を起こしやすくなります。

 

熱中症にかかりやすいということになりますね。
赤ちゃんなら、体調の悪さを訴えることも、まだ
できません。今日はちょっと気温も湿度も高いな、
という日にはよく様子を見てあげましょう。
赤ちゃんや幼児の熱中症対策、参考にして下さいね!

 
 


スポンサーリンク


 
 

熱中症サイン

 

なんの病気でも、悪くなる前の初期には何かしらの
サインがあります。熱中症の初期症状では、のどが
渇きます。でも、赤ちゃんは「何か飲みたい」
「のどが渇いた」と自分で言えません。赤ちゃんの
世話をしている人が、感じ取ってあげなければいけませんね。

 

乳幼児の熱中症のサインには、どんなものがあるのでしょうか?

  • 母乳やミルクをいつもより頻繁に飲みたがる
  • 顔色がいつもより赤く熱っぽい
  • 元気がない
  • 機嫌が悪い
  • 汗をかかなくなる
  • おしっこの量が少ない、出ない

 

 

こんな症状があったら、熱中症かもしれません。
涼しい場所に移動して、水分を補給しましょう。

 

また、熱中症がすすんでしまうと

  • ぐったりしている
  • 呼びかけたり、体を刺激しても反応しない
  • 意識がもうろうとしている
  • 意識がなくなる

 

こんな状態になってしまったら、大変危険な
状態です。すぐに病院へ運びましょう。

akatyan1

 

赤ちゃんの熱中症対策は何をしたら良い?

 

熱中症は梅雨明けの頃から真夏の間に起きることが
多いですね。この時期、戸外ではもちろん、
室内でも注意をしてあげなくてはいけません。

 

外出するときは・・・

  • なるべく涼しい時間帯に出かける
  • 日陰を選んで移動する
  • こまめに水分を補給する
  • 帽子や日よけをする、だっこするなら日傘を差す

 

ベビーカーでの移動では、アスファルトの
照り返しで大人が立っている位置より赤ちゃんの
位置は3~4度高いそうです。暑さを
和らげるグッズなど利用しましょう。

 

室内では・・・

温度計・湿度計で室内を快適に保つ

・・・温度は18度から26度、湿度は40%から60%の間に

しましょう

直射日光の当たるところに寝かさない

扇風機やエアコンを上手に使って、快適な状態にしてあげてくださいね!

 
 


スポンサーリンク


 
 

外の暑さから守る!熱中症対策グッズは?

 

あかちゃんと外出するときには、できるだけ日の
高い時間帯は避けたいもの。ですが、
そうとばかり言ってられないこともありますね。
外出用の熱中症グッズを使うと良いようです。

 

中に保冷材を入れるポケットがついたベビーカー用シート

冬は保温材を入れて温かくおでかけできます。

 

akatyan2
『ひえぽか』

出典:http://item.rakuten.co.jp/

 

だっこひも用保冷シート

 

akatyan3
『やわらかシート』

出典:http://item.rakuten.co.jp/

 

ベビーカー照り返し防止シート

アスファルトの照り返しを遮断します

 

akatyan4
『ベビーカー照り返し防止シート』

出典:http://item.rakuten.co.jp/

 

ひんやりベスト
首と脇に保冷材を入れられるガーゼ素材のベスト

 

akatyan5

『ひんやりベスト』

出典:http://item.rakuten.co.jp/

 

UVカットケープ

体感温度を3度下げるという材質のケープです

 

akatyan6

『シャダンケープ UVカット&体感温度-3度』

出典:http://item.rakuten.co.jp/

 

このほかにも

  • UVカット加工の帽子
  • ベビーカーの日よけ
  • ベビーカー用扇風機
  • ひんやりスカーフ

 

など、乳幼児に適した熱中症対策用品はたくさん
ありますよ!生活に合わせて、使ってみてくださいね!

 

「熱中症(2) お出かけ時の注意点」

 

気をつけることは?

 

乳幼児は体温調節がうまくできないことは先ほども
書きましたが、暑いからといって、保冷材を使った
グッズを長時間使いすぎると今度は逆に体温が
下がりすぎてしまう危険があります。クーラーの
きいた涼しいと感じる場所では使わないようにしましょう。

 

乳幼児用のグッズでは、やわらかい素材のカバーを
使用しているようですが、家にあるタオルなどで
代用すると、硬かったり痛かったりすることも
あるようです。タオルの厚さも注意してあげてくださいね!

akatyan7

 

まとめ

 

今年、初めての夏をおくる赤ちゃんとご両親も
多いはず。熱中症は、本当に不安だと思います。
赤ちゃんや幼児は、ほんの数分で、あっという間に
体調を崩すこともあります。

 

よく見守って、高温多湿の日に赤ちゃんの様子が
おかしかったら、熱中症も疑ってみてくださいね。
予防のために、ご紹介したような熱中症対策グッズ
使ってみるといいかもしれません。
暑い夏を安全に過ごしたいですね!

 

【関連記事】

熱中症について全記事一覧!チェックリストから対策法・予防ジュースまで(制作中)


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

8b2639da7a1476ee56053eafe65e0b3f_s

玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪

カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に 欠かせない食材ですが、日本で広まったのは 意外にもま

記事を読む

スクリーンショット 2016-03-29 12.01.37

胃もたれ解消法!効果的なツボは?白湯や寝方でスッキリ治そう!

病気というわけではないのに、体の起こるイヤな 症状のひとつに「胃もたれ」がありますね。 胃に入っ

記事を読む

9be8b418cdd6293f29fad89a2627ca3e_s

アレルギー症状で眠気?薬を飲まない状態での眠気の原因は?

アレルギーの方で常時眠気を感じている方は 多いですね。それも薬を飲まない時にも 起こる現象で、な

記事を読む

麻疹4

麻疹の症状は?大人の原因や予防法・予防接種の副作用は?症状チェック

麻疹(はしか)は乳幼児がかかりやすいウイルス感染症の一つです。 ですが、最近では大人の感染例が

記事を読む

3771031afa79018fcf49b5974de7b4ef_s

熱中症対策グッズで仕事や部活に服の上から使える!おすすめ冷却グッズ

熱中症は軽いうちに処置をすることが必要です。 重度の熱中症になると、生命に関わり大変危険 です。

記事を読む

mokuhyou_mitatsu_man

脳疲労の回復方法!一瞬で楽になる魔法の解消法とは?

毎日の仕事お疲れ様です。 締め切りに追い込まれたり、大切なプレゼン前 試験勉強前など急ピッチに仕

記事を読む

tore-ninngu7

首のトレーニング方法は?効果やメリットは?

普段の生活で、デスクワークや家事等をしていると 肩こりに悩まされる方が多いと思います。肩こりは

記事を読む

麻疹違い3

麻疹と風疹の違いは?ウイルス・症状の違いから見る家族の医学

突然の発疹!不安になりますよね。 発疹がでる感染症といえば麻疹(はしか)や風疹(ふうしん) です

記事を読む

ac515bbc207e884f46becd921bd5d405_s

五月病の原因は?対策・治し方はコレ!やる気の出るツボとは?

入学や入社など何かと新しいことが始まりワクワクする新生活。 その生活も一段落するとなんだかやる

記事を読む

自律神経7

自律神経を今すぐ整える方法は?症状リストや効果的な食べ物やツボは?自律神経を整える方法

季節柄もあるでしょうが、どうも気分がすぐれず、 体調もイマイチっていう人いませんか?もしかした

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑