七夕の伝説!子供向けに簡単にわかりやすく説明するには?

「七夕」という言葉から、あなたは何を連想しますか?
青々とした笹に飾られた
色とりどりの飾り、願いをこめた短冊、涼しい夕方の「七夕まつり」。
 
 
でも、そんな七夕の伝説って、いざ子供に説明しようと思うとけっこう難しいものです。
そこで、今日は簡単に七夕のお話をまとめてみました。
 
 

ブタ くん
七夕伝説について
わかりやすく教えて〜
クマ さん
子供でも簡単にわかるように
まとめたから見てね♪

 
 


スポンサーリンク

七夕の伝説とは?

tanabata-densetsu

では、お子さんにもわかりやすいように、
七夕の伝説とお話のポイントを書きますね。
 
 

昔々、天の川のほとりに星空の神様と、
「織姫」という名前の神様の娘が住んでいました。
織姫は「はた」という道具を使って着物を織るのがとても上手です。
 
 
(※ここで、機織りの動作をして「こうやって着物のもとになる布を作るんだよ」と説明するとわかりやすいかもしれませんね)
 
 
 

織姫が大きくなると、神様は織姫の結婚相手を探しました。
すると、天の川の向こう岸に「彦星」というとても働き者の男の人がいるのを見つけました。彦星は毎日、牛の世話をしているとてもまじめな男の人で、
織姫と彦星は出会ってすぐに仲良しになり、やがて二人は結婚します。
 
 
 
ところが、結婚すると二人は遊んでばかりでちっとも仕事をしなくなってしまい、人々の着物はボロボロのままで新しい着物が着られず、牛は次々と病気になりました。
 
 

怒った神様は、二人を天の川のこちら側とあちら側に引き離し、悲しんだ織姫は毎日毎日泣きました。織姫があまりにも泣くので、かわいそうに思った神様は
「これから二人が毎日まじめに仕事をするのならば、年に一度だけ会ってもよい」と言いました。こうして、二人はまじめに働くようになり、年に1度、7月7日に会えることになったのでした。おしまい。

 
 
この物語のポイントは、
・働き者だった二人が結婚した途端、仕事をしなくなったこと。
・怒った神様に引き離されたこと。
・泣き続ける織姫を見た神様は、まじめに働くことを条件に年に1度だけ会うことを許したこと。
 
 
これをおさえれば、七夕伝説の説明はばっちりです。
 
 


スポンサーリンク

短冊に願い事を書く理由は?

 
tanabata
 
ではなぜ、短冊に願いを書くようになったのでしょうか?
七夕伝説に出てくる織姫は、きれいな着物を織るのがとても上手です。
 
 
その織姫にあやかって、機織りや裁縫が上手になりますようにとお願いしたものが、
後に字や芸事の上達も願うようになったと言われています。

 
 

そして、字が上手になるよう願いをこめて
短冊に字を書いて吊るしたものが、いつしか
「願い事を短冊に書いて吊るすと叶う」という言い伝えへと変わっていったのです。
 
 

七夕伝説を動画で見てみよう

 
七夕にまつわる子供の2つの「なんで」に答えることができたら、
お子さんと一緒にこの動画を見てみましょう。
お子さんも、七夕伝説の世界をよりイメージしやすくなると思いますよ。
 
 

七夕伝説では雨が降ると会えないの?

 tanabata
 
7月7日は梅雨の時期なので、雨が降ったらどうなるのかみんな考えてきました。
雨が降ったら会えない、雨が降っても会える、
どちらの説もあり、その理由もいろいろあります。

ブタ くん
織姫と彦星が会えないのか気になる〜!

クマ さん
会える会えない説があるから、
パターン別で見ていこう!

 
 

会えない

まずは「会えない」説から。
そもそも、晴れていたら二人はどうやって会うのでしょうか。
 
 
中国では「彦星が飼っている牛が彦星を背中に乗せて天の川を渡って織姫に会いに行く」と言われており、日本では「カササギ(鳥)がたくさんやって来て天の川に橋をかけて、彦星がその橋を渡って織姫に会いに行く」と言われています。
何らかの方法で川を渡って会いに行くということですね。
 
 
なので、雨が降って天の川の水位が上がりすぎると牛の背中に乗ってもムリ、カササギも橋をかけられない、で、結局「会えない」となるようです。
 
 

会える

そして、「会える」説。これはどちらかというと「会えた」説ですが、
「会えたからこそ織姫と彦星が喜んで、流した嬉し涙が雨となったのだ」というもの。
会えるのを楽しみにして働いてきたのに「雨だから会えない」ではさすがにかわいそうだと思って生まれた解釈かもしれませんが、私は個人的にはこの説を信じたいです。
 
 
 

まとめ

ざっくりとしか知らなかった七夕伝説でしたが、
大人になって改めてかみしめると
教訓もあったりして深いですよね。
 
 
また、何気なく書いていた短冊もちょっと特別なものに感じられます。
今年の七夕は、お子さんと星空を見上げて織姫と彦星に思いをめぐらせてみるのもいいですね。
 
 
 
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-song/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-7/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-6/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-5/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata/”]


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

父の日8

父の日プレゼントを手作り!保育園児でも簡単に作れちゃうやり方は?

保育園児というと、0歳から6歳になる子までかなり年齢が バラバラですよね。自分の子供が赤ちゃん

記事を読む

d01312bc999fc537bf9ad68d843feb9c_s

父の日のプレゼントに健康食品をどうぞ!疲れタイプ別にご紹介

前回の、父の日のプレゼントに健康グッズを!ストレスから適した贈り物とは? から引き続き

記事を読む

スクリーンショット 2016-03-18 21.40.31

七夕折り紙飾りの親子で楽しく簡単な折り方!写真付き解説版

七夕の飾りは、短冊をはじめとしてさまざまな種類が ありますね。笹の葉と一緒にたなびく色とりどり

記事を読む

awaodori6

高円寺阿波踊り2017の日程は?人気のオススメ屋台はどれ?

阿波踊りと言えば、四国は徳島の伝統のある 勇壮な踊りですが、本場の阿波踊りを見たくても、 東日本

記事を読む

82845c1e0069c2dab7079df2ec45ec65_s

七夕の歌の由来や意味は?振り付けで子供と一緒に踊ろう♪

七夕 歌  7月7日は七夕ですね。短冊に願い事を 書いて、星に願いをする日ですね。七夕の日に 子

記事を読む

tanabata3

七夕の由来や意味は?願い事を書く理由や笹・短冊の意味は?

昔からある日本のお祭り行事の七夕は、 「たなばた」もしくは「しちせき」とも よばれます。一年間の

記事を読む

スクリーンショット 2016-03-18 21.41.15

七夕の折り紙飾全記事一覧まとめ/織姫.くす玉.金魚.飾り切りなど

七夕は『たなばた』もしくは『しちせき』とも呼ばれています。 1年の中の5節句のうちのひとつとし

記事を読む

syougakusei12

父の日のプレゼントを手作り♪小学生楽しく作ってパパを喜ばせよう!

父の日が近づいてくると今年はお父さんへの プレゼント何にしようかな・・・と迷っているお子さんも多い

記事を読む

スクリーンショット 2016-03-18 21.40.55

七夕の折り紙飾りの作り方リスト!子供の楽しい思い出作りにどうぞ!

7月7日は5節句のひとつである「七夕」ですね。   5節句とは・・・ &

記事を読む

tanabata7

平塚七夕まつり2016の日程や見どころは?穴場スポットや混雑状況は?

七夕祭りといえば、どこのお祭りを思い出し ますか?私はこれまで仙台の七夕が有名だと 思っていまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑