半身浴で効果的なダイエット!最適な入浴時間や高効果は昼夜どっち?
ダイエットの話題になると良く耳にする半身浴。ゆっくりお風呂に入ってのんびりし、
ダイエットにもなるのなら、と行っている人も多いのではないでしょうか。
でも本当にダイエット効果が期待できるのでしょうか。そして正しい方法で行えていますか?
今回は半身浴での効果的なダイエットについてお知らせ致します。
スポンサーリンク
半身浴すると何のメリットがあるの?
半身浴を行うことによるメリットは大きく3つあります。
- ゆっくりお湯に浸かる事で体が温まり、血行がよくなる。
- 血行が良くなり、新陳代謝がアップ
- 新陳代謝がアップすることで、老廃物を排出するデトックス効果
一番は体を芯まで温める効果です。体が温まることで新陳代謝が
アップし、老廃物も除去され、痩せやすい体へと変化していきます。
また、デトックス効果によりむくみも解消されていきます。
出典 http://ryomama.com/352.html
半身浴はダイエットに効果があるの?
半身浴によるダイエット効果は、半身浴そのものにはあまりありません。
消費カロリーも1時間で100kcal程度と運動と比べると少なくなっています。
ですが、ダイエットの大敵は冷えです。冷えにより基礎代謝が下がり、痩せにくい体になってしまいます。
半身浴はその冷えを解消し、新陳代謝をアップさせますので
痩せやすい体を作る方法の一つになっています。ですので、ダイエット目的で
半身浴を行う際は運動も一緒になど、何かと一緒に行う必要があります。
スポンサーリンク
半身浴の効果的な入り方は?
ポイントは3つです。
- 38℃~40℃のぬるま湯
- 20分以上(30分程度が望ましい)
- お湯の位置はみぞおちより下
体を温めるという意味では全身浴でももちろん冷えの解消につながりますが、
その代わりに心臓への負担が増大してしまいます。この場合長時間の入浴は
おすすめできません。半身浴を行う際はみぞおちから下の位置まで、38℃~40℃の
お湯をはり、30分程度を目安に入浴するようにしてください。
音楽を聴いたり、本を持ち込んだりしてリラックスすることが大切です。
出典 http://dietbook.biz/hansinyokudiet-1650.html
半身浴に最適な時間は?
半身浴は長ければ長いほど良い、というわけではありません。
湯冷めをしにくく、そして体を芯まで温めるには20分~30分が最適と言われています。
この間、お湯の温度が下がらないように38℃~40℃に保つ必要があります。
蓋をするなどして調整してください。室温も低すぎると体を温める効果が
減ってしまいますので、25℃位の室温を保つようにしましょう。
半身浴の際両手はお湯につけず、外に出しておくほうが湯冷めを予防できます。
リラックスでき、尚且つ汗をかいてきた事が実感できてくる時間は
20分から30分程度のようです。
動画 お風呂ダイエット温めて簡単に痩せる方法
朝と夜どっちがいいの?
半身浴で体の温度が上がることで、リラックスモードになります。
その後少しだけ体温が下がると、睡眠モードに突入します。夜に半身浴を行いますと、
その睡眠モードのままゆっくりと眠ることができますが、朝に半身浴を行うと
睡眠モードのまま一日が始まりますので、睡眠の質が低下するおそれがあります。
そして、空腹状態での入浴は内臓へも負担をかけてしまいます。
しかし、41℃程度の少し熱めのお湯に10分程度浸かることで、朝から体は
脂肪燃焼モードになり、一日中脂肪を燃焼しやすい状態にしてくれます。
このまま一日を送ることはもちろんダイエット効果が期待出来ます。
そして、熱めのお風呂は眠気の解消にも効果的です。
出典 http://googirl.jp/biyou/1408ohuro426/
半身浴には朝と夜それぞれメリットとデメリットがありますので、みなさんの目的に合わせて色々試してみてくださいね。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
麻疹(はしか)と風疹の違いは?予防接種を受ける間隔・料金・副作用まとめ
知ってそうで知らない麻疹(はしか)と風疹のこと。 以前、麻疹と風疹の違いをお伝えしましたね。
-
-
麻疹と妊婦の関係から見る予防接種の副作用は?対策・予防法まとめ
麻疹(はしか)は子どもがかかるもの、子どもの頃、 予防接種したから大丈夫って思っていませんか?
-
-
寝る前のストレッチで簡単効果的ダイエット!効果高まる準備は?
寝る前にランニングなどの激しい運動をするのがしんどくて続かないって人、 多いんじゃないですか?
-
-
麻疹と風疹ワクチンの費用(料金)は?医者も注意する副作用とは?
子どもの成長にあわせ、受けるべき予防接種として 代表的な「麻疹」と「風疹」。お子さんがいる方は
-
-
首のトレーニング方法は?効果やメリットは?
普段の生活で、デスクワークや家事等をしていると 肩こりに悩まされる方が多いと思います。肩こりは
-
-
脳疲労の回復方法!一瞬で楽になる魔法の解消法とは?
毎日の仕事お疲れ様です。 締め切りに追い込まれたり、大切なプレゼン前 試験勉強前など急ピッチに仕
-
-
五月病の原因は?対策・治し方はコレ!やる気の出るツボとは?
入学や入社など何かと新しいことが始まりワクワクする新生活。 その生活も一段落するとなんだかやる
-
-
キャベツの芯は栄養満点!体にいい驚くべき効果・効能を解説します。
キャベツを料理する時に、キャベツの芯を捨ててしまう方多いんですよね。 でもそれって、実はものすごく
-
-
妊婦が氷を食べ過ぎてしまう理由は?気をつけたい氷食症とは?
「氷食症」という言葉を知っていますか? 妊婦さんが氷を1日に数十個も氷を大量に 食べ過ぎてしまう
-
-
紫外線アレルギーの症状は?顔に出るかゆみの原因や予対・治療法は?
昔、夏でもないのにサングラスをしたり、日傘を さす友人がいました。彼女は「紫外線アレルギー だか