五月病の原因は?対策・治し方はコレ!やる気の出るツボとは?
入学や入社など何かと新しいことが始まりワクワクする新生活。
その生活も一段落するとなんだかやる気が出ないな、学校や会社に行きたくない・・・。
そんな気持ちになってしまったことはありませんか。自分はうつなのではないだろうか、
なんて悩んでしまっている方、ちょっと待ってください!新しい生活にちょっとだけ
馴染めず、五月病になってしまっているのではないでしょうか。
今回はそんな五月病に関するお話です。
スポンサーリンク
五月病ってどんな病気?また原因は何?
ゴールデンウイークを過ぎたあたりから増えてくる五月病。
医師が診断する正式な病名として、実は『五月病』というものは存在しません。
医学的に言うと、『適応障害』が病名となる場合が多く、
軽度のうつ傾向と診断される場合もあります。
新しい環境に馴染めず、ストレスを感じてしまい、
うつ状態になることを総称して五月病と呼んでいるようです。
4月から新生活がスタートし、良い意味でも悪い意味でも
少し慣れてきた時期にゴールデンウイークの休暇があり、
5月にはこの精神状態になる人が多いようです。
もちろんこの五月病は、不慣れな状態や緊張が続く状態に
さらされるとストレスが蓄積し5月に限らず一年中なる可能性があります。
よくある原因としては、
- 新しい環境・人間関係に馴染めない。
- 入試や入社など、自分の中の大きな目標がクリアされてしまい燃え尽きた状態になってしまっている。
- 自分の理想と現実の差に悩んでいる。
などが挙げられます。
症状チェックリスト
- 他人と会うのが面倒くさく、ドタキャンを繰り返している。
- ネガティブにくよくよと考えてしまう。
- なかなか眠れず睡眠不足だ。
- 服装に気を使うのが面倒でコーディネートをあまり考えなくなった。
- 通勤や通学をしようとする、または最中に気分が悪くなる。
- 好きだったことや趣味をやる気が起きない。
- 朝起きると気分が落ち込み、欠席や欠勤が増えた。
- おはよう、ありがとうなどよく使っていた言葉を言い忘れる。
- 仕事のミスが多く、作業効率が悪い。
- いつも読んでいる新聞や雑誌、テレビを見たいと思わなくなった。
7個以上当てはまっている人は注意が必要です。3ヶ月以上続くようならば病院を
受診しましょう。4~6個の人はストレスに要注意です。早めに解消するようにしましょう。
五月病にならない対策は?
ストレスを解消する必要があります。軽い運動を行なったり、
ゆっくりとお風呂に入ったり、アロマなどもおすすめです。
ゆっくり寝る、などの基本のこともできているか考えてみましょう。
友人と遊んだり、話を聞いてもらったりすることも効果的です。
また、常に新しいことに挑戦し新しい目標を持つことも良いでしょう。
スポンサーリンク
基本はストレスを溜めないこと、です。また、少しうつ傾向かな、と
思ったときには不必要に暗いニュースを見ないようにしましょう。
規則正しく毎日同じ時間に睡眠をとるようにし、健康な生活を送ると五月病には
かかりにくくなるようです。毎日同じ時間に起き、朝日を浴びると体のリズムがしっかりしてきますよ。
五月病の治し方や有効なツボは?
体調の悪さが長く続く場合には、無理をせず病院に行くようにしてください。
悩みすぎるものよくありません。
病院では薬での治療となりますが、その前にまずは食生活を見直してみましょう。
人はストレスにより大量のビタミンを消費します。サプリメントで補給をしても
いいのですが、緑黄色野菜やフルーツなどから摂取するほうが健康的です。
また、温かいものを飲み、体を動かして体を温めてあげましょう。ほっとする事、をしてあげるのが一番ですよ。
また、自分で優しく自分の足裏やふくらはぎをマッサージしてあげるのも
リラックスでき効果的です。やる気が出るツボはおへそのしたにあるそうです。
おへその位置から下に親指で一本半の場所を、やる気が出るように人差し指でゆっくり押してあげましょう。やる気が出てきますよ。
出典 http://ourage.jp/column/mainichi_yojo/33470/
まとめ
どうしても新しい環境に緊張はつきものです。でも考えすぎず、
まぁなんとかなる!の精神でのんびりやっていきましょう!!
きっとうまくいくはずですよ。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
麻疹と風疹ワクチンの費用(料金)は?医者も注意する副作用とは?
子どもの成長にあわせ、受けるべき予防接種として 代表的な「麻疹」と「風疹」。お子さんがいる方は
-
首のトレーニング方法は?効果やメリットは?
普段の生活で、デスクワークや家事等をしていると 肩こりに悩まされる方が多いと思います。肩こりは
-
熱中症対策に有効な食べ物や飲み物は?今すぐできる対策予防は?
夏になると例年、熱中症により、救急搬送される方 や命を落としてしまう方がおります。そこで、 熱中
-
赤ちゃんや幼児を守る熱中症対策グッズは?大人より危険?対策法は?
生まれたばかりの赤ちゃんや小さな幼児は、体温の 調節がうまくできません。暑い日には、大人よりも
-
熱中症対策飲料の作り方!子供が喜ぶおいしい予防ジュースの作り方は?
熱中症を防ぐには、普段からの水分補給が何より 大事です。市販のスポーツドリンクを飲んだら いいの
-
口臭予防に効果のある食べ物とは?ガムやお茶はどうなの?
自分では気が付かないうちに、相手に不快な 思いをさせてしまうものに口臭がありますね! お出かけ前
-
赤ちゃんの予防接種後はお風呂に入れて大丈夫?何時間後?発熱時は?
赤ちゃんは、生後2ヶ月くらいから予防接種を受けるようになります。こんな小さい子に、 大丈夫なの
-
ガムを飲み込むと害はある?消化される?食べすぎた場合や注意点はコレ
「うわ!!飲み込んじゃった!」 うっかりガムを飲み込んでしまった経験 ありませんか?私も何度かあ
-
胃もたれ解消法!効果的なツボは?白湯や寝方でスッキリ治そう!
病気というわけではないのに、体の起こるイヤな 症状のひとつに「胃もたれ」がありますね。 胃に入っ
-
目を洗う正しい方法。水道水や精製水でも大丈夫?おススメはこれだ!
これからの季節、外へお出かけしたり、外で 遊んだりする機会が増えますね。特に