入園式スーツの選び方!男の子はレンタルがオススメ!【まとめ】
入園式が近づいてきて知り合ったママ友さんに聞いたら
入園予定の保育園はスーツ着用がほとんどって。。。
さて、買ったものか、レンタルした方がいいのか悩みどころ
そんなあなたに違いをご紹介します。
スポンサーリンク
2万円台だとバーバリーなどのブランドスーツを借りることができます。
買うと5万円以上はかかりますので2万円と言うのはお得だと言えます。
サイトで借りる場合は、送料の有無もありますので気を付けてくださいね。
出典:http://item.rakuten.co.jp/rentaldress/ ブランド : ラルフローレン
|
レンタルをする際に気をつけること
○汚れや破損に注意
汚れなどであれば、レンタル店の安心保障などを用意しているお店もありそんなに大きい出費にはなりにくいのですが傷などの破損になってしまうと買取になる可能性もあります。
規約などをきちんと読むことをお勧めします。
○ブランドスーツを借りる場合や土日に借りる場合、別途料金がかかることも。。。
いいなぁ~かわいいなぁ~と思ったら、ブランドスーツで別途3,000円~10,000円の追加料金がかかったり土・日に借りる場合だと5,000円の追加料金がかかったりと条件によっては別途が必要になります。
気を付けてください。
○レンタルするタイミングが遅いと人気のデザインがもうない。
レンタルは、早い者勝ちです。
気が付いたら、借りたいデザインがない!
ってこともあります。
こちらも気を付けてください。
出典:http://item.rakuten.co.jp/tokyo-rentalishou/
まとめ
男の子がスーツを着る場合購入かレンタルかと言えばレンタルをお勧めしますがあなたにだけこっそり最近のトレンドもご紹介。
オークションや、リサイクルショップ、フリマなどの活用です。運が良ければレンタルよりも格安に済ませることができます。
もう新品を買っちゃったよってお母さんは、そのスーツを着て終わった後オークションに出すと意外と元が取れたりしますよ。
一生に一度のイベントだからこそ「新品」
でも、スーツの活躍回数を考えると「レンタル」
となると思います。
毎回、これだけはお伝えしているのですが最後は、着る本人、お子さんと話して決めることが大切かと思います。
きちんと新品とレンタルの違いを分かりやすく話してあげれば、そのお子さんなりの意思表示があると思います。
お子さんにも、お母さんにも納得のいく答えを出して臨んだ入園式なら、例え、トレーナーにジーンズでもよい思い出の式となると思いますよ。
お母さん、ファイトです。
入園に備えて上履き記事もご覧くださいね♪
上履き
上履きの洗い方を【簡単に出来る方法】を伝授!汚れにくくなるコツとは?
幼稚園の上履き・名前を書く場所は?子供が喜んで履いてくれるコツ伝授!
幼稚園の上履き・子供が見つけやすい名前の書き方【にじまない裏技法】
ママも賢くレンタル
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
謝恩会の保護者の服装は?相応しいスーツや和装のマナーとは?
卒園式・卒業式が終わって 次は謝恩会・卒業パーティがあり どんな服装をすればいいのか悩ん
-
-
幼稚園の謝恩会での挨拶の話し方や例文はコチラから(開会編)
今年度、幼稚園を卒園されるお子様もいらっしゃるでしょう。 おめでとうございます。来年度からは小
-
-
卒業式に着る袴の柄に悩むあなたへ!矢絣や紋を着てもいいのか?
晴れの卒業式、定番の袴がいいのか、 それともドレスなどの洋装がいいのか、 悩みどころです
-
-
これは知っておきたい!卒業式に母親が着る服装の選び方やポイント、マナーなど【まとめ・保存版】
もうすぐ卒業シーズンですね。 色んな思い出がかけめぐり、新しい旅立ちに期待をふくらませながら
-
-
卒業式にふさわしい保護者の服装は?(中学校編)
中学校卒業おめでとうございます。 小学校の卒業式の反省点を踏まえて、今回こそは思っているあなた
-
-
卒業式の服装・母親が着るスーツや着物をお得にレンタルする方法!
子供がメインだと分かっていても悩んでしまう卒業式の服装。 揃えると何万円もかかるものですし、兄
-
-
入園式に着る男の子の服装はコチラ!抑えておきたいポイント5選!
ご入園おめでとうございます! お子さんも不安と期待でいっぱいだと思いますけ
-
-
高校の卒業式にピッタリな髪型(女子編)
だんだんと卒業式が近づいてきてそわそわ。 ふと、当日の髪型をどうしようかななんて悩んでいません
-
-
上履きの洗い方を【簡単に出来る方法】を伝授!汚れにくくなるコツとは?
子供がいれば誰でも一度は通る道、上履き。 冬場だと寒いしごしごしこするのも面倒
-
-
大学入学式の男子スーツの選び方は?就活用でもいい?
入試も終わり、もうじき来る桜の季節に胸を躍らせていることでしょう。 でも、