旅行で使える便利グッズ◆100均でそろうリストを大公開!
いざ、旅行に行くことになったら、あれもこれもと、
準備も楽しいものですよね!でも、ちょっと待ってくださいね。
せっかくの旅行だからと奮発して「かわいくて目立つもの買っちゃお~!!」って
ムダに高いものを揃えているかもしれないですよ!
もしかしたら、100均で買える旅行グッズで済ませたら
食べ歩きの飲食代やお土産代にまわせちゃうかも!
100均で買える、旅行に便利なグッズを集めてみました。参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
100均で揃う旅行便利グッズとは?
今や生活に必要なものが、なんでも揃う100均のお店。
旅行に行くときの便利グッズだって豊富です!
出典:http://00512730.at.webry.info/
まず、持ち物の整理に!
- 圧縮袋
- 密閉できる袋やジッパー袋
- ビニールポーチ
- エコバッグ、折りたためる袋
衛生管理に!
- 詰め替え用のローションボトル・クリームケース
- 携帯歯みがきセットや使い捨て歯ブラシ
- 携帯コップ
- ウェットティッシュ、抗菌ウェットティッシュ
- トラベル用のスキンケアボトルやクリームケース
- 絆創膏、アルコール消毒綿
- タオル
移動を快適に!
- トラベル枕
- 折り畳みスリッパ
- エチケット袋
- 携帯ミニトイレ
思い出を残そう!
- 電池
- 充電ケーブル
- 三穴コンセント
- カメラ三脚
- ファイル式のクリアケース
視力の悪い方なら
- コンタクトケース(鏡付)
- メガネケース
海外への旅行なら、これも!!
- クッションケース
出典:http://websae.net/
- 貴重品を隠すためのシークレットポーチ
出典:http://jiburi.com/
このほか、
- 名前タグ
- 手荷物まとめベルト
- ヒモ付きの耳栓
- 携帯爪切り、刺抜きセット
- お茶パック、フリーズドライのお味噌汁やお茶漬けの素
- 南京錠
海外は治安の悪いところや衛生面が不安な場所が多いです。また、泊まるホテルによっては
日本の事情とは全然ちがうのでセキュリティーや食事に気を使ってくださいね!
100均アイテムでパッキング What’s In My Travel Bag? / Packing Tips!
これだけは絶対買っておきたいものは?
今や、旅行に欠かせないといったら写真を撮るために必要なものですね。
- デジカメ用の電池
- 携帯電話を充電するケーブル
- 三脚も!・・・ただし、100均のお店にあっても、100円商品ではないようです
荷物をかさばらないようにするために・・・
- 圧縮する袋や密閉できる袋
- エコバッグなど、小さくたためるサブバッグ
- 用途の多いビニールポーチ
あちこち見学していて、ケガをしたり靴ずれをしたときに
- 消毒ができるアルコール消毒綿と絆創膏
スポンサーリンク
あったら便利なものは?
国内なら、行く途中のお土産屋さんや泊まるホテルなどでも最低限、必要なものは揃えてあるようです。
でも100均で買えるのに・・・と旅先で残念になるものもありますね。
- 折り畳みスリッパ
- 携帯コップ
- ビニールポーチ
- 三穴コンセント
- タオル
- エチケット袋
- 髪をまとめるゴムやクリップ
- 雨具
- 飴やお菓子
- 電卓
どれも、あったら役に立ちますよ!
まとめ
旅行に便利なグッズをご紹介してきました。
ある方によっては、使い道はなさそう・・・というものもあると思います。
100均で買えるとしても、まったくのムダになるのは
もったいないですよね?国内での旅行でも車で移動
するのと、電車・バス・飛行機での移動は持ち物も違ってきます。
今までご紹介したグッズの中で、ご自分の旅行にあったら便利と思うものを
購入されたら良いと思います。便利なグッズで、快適な旅を楽しんできてくださいね!
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/wien-temperature/”]
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
フライパン汚れに漂白剤は使える!?今すぐできる安全な落とし方はコレ!
フライパンを長年使っていると、底の部分や 内面も黒く焦げ付いて来たりしていまいますよね。 漂
-
-
Amazonフィードバックのやり方!書き方や投稿完了後の確認方法をご紹介します。【PC/スマホ編】
商品レビューはしたことはあるけど、 Amazonフィードバックのやり方がわかり
-
-
ご祝儀袋の書き方!中袋はボールペンでもOK?金額の書き方は?
結婚式にご招待されたら、ご祝儀袋を持っていかれ ますね。そのご祝儀袋には、表の袋だけでなく、 中
-
-
周りと回りの使い分けは?例文からわかりやすく解説します!
「周りと回りの違いって何なの?」つい先日、 友人からこう聞かれて答えるのに困って しまいました。
-
-
お中元の時期や基本マナー。関西や北海道ではどう違うの?
いつも何かとお世話になっている方に送るお中元。 テレビのCMで一斉にお中元用の品の宣伝が始まる
-
-
頂くと戴くの違いは?意味や正しい使い方を例文で解説します!
頂くと戴くの違いってなんだろう?[/speech_bubble] [speech_bubble
-
-
玉ねぎの辛味抜き方法!時短なのにしっかり甘くする裏技はコレ♪
玉ねぎは人間の体にさまざまな効能があると近年話題になっています。 食欲を促進したり、新陳代謝を
-
-
おてもと(箸袋)の漢字での書き方はどう書く?正しい書き方はコレ!
割り箸に書いてある「おてもと」の文字。 これはひらがなで書かれていることが多いのですが、
-
-
読書感想文の書き方小学生向けのコツ!最短で終わる低・高学年別の特別な法則とは?
長い休みの宿題にはお決まりのように、 読書感想文がありますね。小学生では 「読書感想文が宿題!」
-
-
お手元(おてもと)意味や由来はなに?箸袋に書いてある理由を解説するよ!
割り箸を使う時に ふと「おてもと」の文字が・・・ 割り箸なのになぜ、「おてもと」と 言うの