湯煎の反対語は一体なに??冷やすバージョンの言い回しを解説!
こんにちは^^
先日お菓子を作り、湯煎をしていた時に
ふと気になった事があり・・・湯煎の冷やすバージョンの
「 湯煎の反対語 」って
一体なんて言うんだろうと思ったんです。
実はとてもおもしろい事がわかったんです。
それでは、ご紹介していきますね!(*^^*)
スポンサーリンク
Contents
湯煎の反対語はある?
湯煎の反対語は一体なんで言うのか
気になりますよね。それでは、
反対語はなんて言うのか見て行きましょう。
ボウルや、フライパンに氷水を張って
冷やすことは一体なんて言うのかというと、
実は・・・湯煎の反対語はないのです。
どんなに辞書などでも調べてみても、
一言で済む言い方はありませんでしたが・・
しかし、なにかあるだろー!と思って
手当たり次第いろいろな
料理番組や料理サイトを見比べて見たので
そちらでは、なんと言うのか調べてみました!
スポンサーリンク
湯煎の反対語はなんと言う?
すると、湯煎の冷やすバージョンでは
「氷にあてて冷ます」などと一般的には
言われているようですね!
かなり有名な
「きょうの料理」の番組中や、
暮らしの手帳などのレシピ記事でも
「氷水にあててながら冷やします。」
と書かれています。
- 「氷水に入れながら、冷やしながら固める」とか
- 「泡立てるときは、氷水で冷やしながら」など
なので、何か食材など冷やすときは
「湯煎」など一言ではなく、「氷水にあてながら・・」
などと、言うようです。
ですので、湯煎のように省略して
言うことは出来ないようです。
言葉には、反対語は必ずあると思っていたので、
本当にびっくりですよね! なので、
なんでもかんでも言葉には
反対語があると言うわけではなかったんですね〜。
まとめ
いかがでしたでしょうか?湯煎の反対語は
特になく、「氷水にあてて冷やす」などと
いうのが、一般的のようですね。
ただ、自分が知らないだけかと思っていたんですが
わたしも調べてみてとてもスッキリしました!笑
もし今後、誰かに聞かれたときは
ぜひ教えてあげてくださいね〜♪
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
エクセル同じ日付の連続する入れ方は?別セルに移動する場合は?
こんにちは!エクセルやグーグルスプレッドシート を使っている際、日付を連続入力する時にドラッグ
-
-
勉強に猛集中できる音楽BGMは?高成績を叩き出すおすすめ曲はコレ!
音楽を聴きながら勉強するっていう方いると 思います。どんな音楽を聴きながら勉強して ますか?今回
-
-
二重太鼓と一重太鼓の違いは一体なに?着物初心者向けにわかりやすく解説します!
こんにちは^^ 着物をたまに着る初心者ですが、 帯の結び方が一重太鼓と二重太鼓で
-
-
夏野菜の栽培!初心者でも簡単なベランダやプランター栽培方法!
夏野菜の栽培って聞くと、難しそうと思い ませんか?畑なんてなくたって、ベランダの スペースがあれ
-
-
砂肝の火の通し方や時間はどのくらい?中身が赤い場合は?安心して食べれる目安はコチラ!
こんにちは^^ 砂肝はスーパーで安く売られている ことが多いので家計に大助かりですよね。
-
-
読書感想文の高校生におすすめな本は?受験や就活面接にも使える本はコレ!
小学生、中学生でさんざん悩まされた宿題に 読書感想文があるのではないでしょうか。 高校生になって
-
-
すみだ水族館の割引入場方法は?見どころや周辺オススメスポットは?
東京スカイツリーにはもう行かれましたか? ソラマチなどで、タワーに昇らなく
-
-
頂くと戴くの違いは?意味や正しい使い方を例文で解説します!
頂くと戴くの違いってなんだろう?[/speech_bubble] [speech_bubble
-
-
シールのはがし方!ベタベタがつる〜ッと取れる方法はコレだ!
シールは便利に使えて重宝しますね。 お子さんなど、かわいい絵柄や好きな キャラクターのシールをあ
-
-
紙魚(シミ)の駆除対策法は?二度と発生させない予防法は?
ある日、私は見てしまいました。見たことの ない変な虫を…。ずっと名前がわからなかった のですが、