湯煎の反対語は一体なに??冷やすバージョンの言い回しを解説!
こんにちは^^
先日お菓子を作り、湯煎をしていた時に
ふと気になった事があり・・・湯煎の冷やすバージョンの
「 湯煎の反対語 」って
一体なんて言うんだろうと思ったんです。
実はとてもおもしろい事がわかったんです。
それでは、ご紹介していきますね!(*^^*)
スポンサーリンク
Contents
湯煎の反対語はある?
湯煎の反対語は一体なんで言うのか
気になりますよね。それでは、
反対語はなんて言うのか見て行きましょう。
ボウルや、フライパンに氷水を張って
冷やすことは一体なんて言うのかというと、
実は・・・湯煎の反対語はないのです。
どんなに辞書などでも調べてみても、
一言で済む言い方はありませんでしたが・・
しかし、なにかあるだろー!と思って
手当たり次第いろいろな
料理番組や料理サイトを見比べて見たので
そちらでは、なんと言うのか調べてみました!
スポンサーリンク
湯煎の反対語はなんと言う?
すると、湯煎の冷やすバージョンでは
「氷にあてて冷ます」などと一般的には
言われているようですね!
かなり有名な
「きょうの料理」の番組中や、
暮らしの手帳などのレシピ記事でも
「氷水にあててながら冷やします。」
と書かれています。
- 「氷水に入れながら、冷やしながら固める」とか
- 「泡立てるときは、氷水で冷やしながら」など
なので、何か食材など冷やすときは
「湯煎」など一言ではなく、「氷水にあてながら・・」
などと、言うようです。
ですので、湯煎のように省略して
言うことは出来ないようです。
言葉には、反対語は必ずあると思っていたので、
本当にびっくりですよね! なので、
なんでもかんでも言葉には
反対語があると言うわけではなかったんですね〜。
まとめ
いかがでしたでしょうか?湯煎の反対語は
特になく、「氷水にあてて冷やす」などと
いうのが、一般的のようですね。
ただ、自分が知らないだけかと思っていたんですが
わたしも調べてみてとてもスッキリしました!笑
もし今後、誰かに聞かれたときは
ぜひ教えてあげてくださいね〜♪
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
ゼラチンは何分で固まる?冷蔵庫に入れてから仕上がる時間をご紹介!
こんにちは^^ ゼラチンを使ったお菓子や料理では、 どのくらいの時間で固まるのか
-
-
車のバッテリー上がりの原因は?主婦でも一瞬で出来る対処法とは?
車のトラブル、本当に困ってしまいますね。 いざ、出かけようと思ったらエンジンが かからない・・・
-
-
キャンドルの作り方/簡単に可愛く作れるポイント5選とは?
皆さんは今までキャンドルを作ったことは ありますか?実は作り方はとっても簡単で、 小さな子供でも
-
-
災害時のトイレの作り方や使用方法は?消臭方法は?
災害が起きたとき、すぐに行動することは、 安全確保と安否確認。食べ物や生活の心配と ともに、トイ
-
-
赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。
紫外線が不安になる季節ですね。 昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、 環
-
-
東京ドーム40ゲートの座席位置はどこ?入り口や最寄り駅情報をチェックしよう!
東京ドームでは野球やコンサートなど 様々なイベントが行われています。 イベントに参加するためにチ
-
-
マスカラを復活させる方法!
マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの〜!?(涙)[/speech_
-
-
おてもと(箸袋)の漢字での書き方はどう書く?正しい書き方はコレ!
割り箸に書いてある「おてもと」の文字。 これはひらがなで書かれていることが多いのですが、
-
-
集中力を高める方法は?勉強・仕事で5倍の効果をあげるコツとは?
突然ですが…皆さんは集中力ありますか? 私は正直あまりありません。ちょっとした 工夫や方法を変え
-
-
地震時に備えたい持ち物リスト。赤ちゃんや女性、会社などに必要な持ち物は?
このところ地震について、危機感をお持ちに なっている方がとても増えたかと思います。 東日本大震災