湯煎の反対語は一体なに??冷やすバージョンの言い回しを解説!
こんにちは^^
先日お菓子を作り、湯煎をしていた時に
ふと気になった事があり・・・湯煎の冷やすバージョンの
「 湯煎の反対語 」って
一体なんて言うんだろうと思ったんです。
実はとてもおもしろい事がわかったんです。
それでは、ご紹介していきますね!(*^^*)
スポンサーリンク
Contents
湯煎の反対語はある?
湯煎の反対語は一体なんで言うのか
気になりますよね。それでは、
反対語はなんて言うのか見て行きましょう。
ボウルや、フライパンに氷水を張って
冷やすことは一体なんて言うのかというと、
実は・・・湯煎の反対語はないのです。
どんなに辞書などでも調べてみても、
一言で済む言い方はありませんでしたが・・
しかし、なにかあるだろー!と思って
手当たり次第いろいろな
料理番組や料理サイトを見比べて見たので
そちらでは、なんと言うのか調べてみました!
スポンサーリンク
湯煎の反対語はなんと言う?
すると、湯煎の冷やすバージョンでは
「氷にあてて冷ます」などと一般的には
言われているようですね!
かなり有名な
「きょうの料理」の番組中や、
暮らしの手帳などのレシピ記事でも
「氷水にあててながら冷やします。」
と書かれています。
- 「氷水に入れながら、冷やしながら固める」とか
- 「泡立てるときは、氷水で冷やしながら」など
なので、何か食材など冷やすときは
「湯煎」など一言ではなく、「氷水にあてながら・・」
などと、言うようです。
ですので、湯煎のように省略して
言うことは出来ないようです。
言葉には、反対語は必ずあると思っていたので、
本当にびっくりですよね! なので、
なんでもかんでも言葉には
反対語があると言うわけではなかったんですね〜。
まとめ
いかがでしたでしょうか?湯煎の反対語は
特になく、「氷水にあてて冷やす」などと
いうのが、一般的のようですね。
ただ、自分が知らないだけかと思っていたんですが
わたしも調べてみてとてもスッキリしました!笑
もし今後、誰かに聞かれたときは
ぜひ教えてあげてくださいね〜♪
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
勉強に猛集中できる音楽BGMは?高成績を叩き出すおすすめ曲はコレ!
音楽を聴きながら勉強するっていう方いると 思います。どんな音楽を聴きながら勉強して ますか?今回
-
-
玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪
カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に 欠かせない食材ですが、日本で広まったのは 意外にもま
-
-
ディズニーランドのコスプレ。普段はどこまでオッケーなの!?
Instagramを見ていたら、 ディズニーランドでコスプレをしている人を見かけて どうやらスタ
-
-
車のバッテリー上がりの原因は?主婦でも一瞬で出来る対処法とは?
車のトラブル、本当に困ってしまいますね。 いざ、出かけようと思ったらエンジンが かからない・・・
-
-
家の中に虫が突然発生する原因は?小さな子供がいる家の駆除・対処方法は?
暖かくなるとどこからともなくわいてくる虫…。 気持ち悪くて嫌になりますよね。家の中で 発生するそ
-
-
新茶の時期はいつ頃?静岡・鹿児島・宇治など普通のお茶との違いは?
一服のお茶に幸せを感じる時、「日本人でよかったな~」と思いますよね。 新茶の季節はなおさらのこ
-
-
読書感想文!中学生におすすめな本はコレ!読みやすく書きやすい本を特別紹介中
読書感想文を書くとなると、必ずしなければ いけないのが読書ですね。好きな人は1日でも本を 読んで
-
-
ひまわりの花言葉の意味や由来は?贈る際に喜ばれる英語の書き方とは?
最近暑くなってきましたね。もう夏のような 感じです。そんな夏を代表する花といえば みなさん何を想
-
-
夏野菜の栽培!初心者でも簡単なベランダやプランター栽培方法!
夏野菜の栽培って聞くと、難しそうと思い ませんか?畑なんてなくたって、ベランダの スペースがあれ
-
-
おてもと(箸袋)の漢字での書き方はどう書く?正しい書き方はコレ!
割り箸に書いてある「おてもと」の文字。 これはひらがなで書かれていることが多いのですが、