プリンターがなくても表札をラミネート加工してつくる方法♪
ラミネート加工するとコーティングすることにより
とても便利に使うことが出来ますよね。
一人暮らしなので高い表札を買うほどでもないし・・
結構お高いらしいんですよね。
そんな余裕ないしムリムリ!
ということで
「あっ!手作りしちゃえばいいじゃん」
とひらめいて
実際に作った方法をお教えしちゃいます。
スポンサーリンク
Contents
プリンターとラミネートで自宅で表札を作る方法とは?
それでは詳しい手順を書いていきますね。
手順としては
- パソコンでワードなどで名前をつくる。
- それを自宅orコンビニでプリントする
- 貼るだけのラミネートでくっつける。
という手順になります。
自宅にプリンターがあれば、ラクですが
結構プリンターないご自宅って多いじゃないですか?
わたしも同じだったので、プリンターがなくても
ラミネート加工した表札をつくることができるので
詳しく書いていきますね(*^^*)
ラミネート加工についてはコチラの記事を
参考にしてくださいね(*^^*)
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/diy/laminate-easy/”]
【必殺!】コンビニプリントで自宅でラミネート加工しよう!
表札をつくりたいけど、家にプリンターがないからと
諦めるのはまだまだ早い!
わたしはこの奥義を使い、自宅の表札にしました。
スポンサーリンク
パソコンで名前をつくろう
まず、パソコンでワードなどで名前を入力し
オフィス(ワード・エクセル・パワーポイント)がない方でも
無料でオフィス内容が使えるものがあるのでこちらを
使ってみてくださいね。
こちらで、まずはこんな感じに
お好きな名前を入力します。
画像はメイリオフォントにしてあります。
(プルダウンで色々出てくるのでお好みでフォントを変えてみてください♪)
保存をしてアプリをインストールしよう
保存します。
通常の(.docx)でもいいですが、PDFの方が写真のように編集下線がなく
保存できますのでオススメ。
保存したデータをUSBなどに入れる。
もしくはスマホのネット印刷アプリに入れます。
わたしは、自宅近くにローソンがあるので
ローソン店頭のプリント機を使うために
「PrintSmash」をスマホに入れました。
コンビニは違えど、だいたいのやり方は同じです。
パソコンにPDF保存したデータを
エバーノートやチャットワークドロップボックスなど
共有ノートを使いスマホに送ります♪
(パソコンとスマホ両方にいれておくと
画像や資料などスムーズに送れます♪)
スマホに送ったPDFを保存しておきます。
(※ iPhone画面)
この時点でアプリをいれておいてください♪
「PrintSmash」をスマホにインストールしたら
インストール後「PrintSmash」画面
こちらからファイルを選んで
コンビニでプリントしてください。
印刷したものを持ち帰って
ラミネート加工すると
できあがりです⭐
【100均】ダイソーのシール用紙で自作ステッカーを作る!】
まとめ
ラミネート機がないと諦めていた人も、これで
自宅の表札をつくることができるので一人暮らしの人も
かんたんに作ることができると思いますし
雨で表札が濡れてしまって紙がカビたりするのを防止できるので
今はだいぶ助かっています。
ぜひお試しあれ(*^^*)♪
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
上履き入れ一番簡単な作り方とは【保存版まとめ】
子供が保育園や幼稚園に入園するとバックやコップ入れなどの用意が必要になります。
-
-
父の日のプレゼントで素敵な手作りカードを作ってみよう!
こんにちは、父の日の準備は進んでいますか? プレゼントを贈る時に、気持ちのこもったメッセージカ
-
-
自宅で簡単ラミネート加工!100均商品での簡単な作り方は?
お店に行くと値札などきれいにコーティングされているのを見たことありますか? その加工をラミネー
-
-
父の日のプレゼントに健康グッズを!ストレスから適した贈り物とは?
あなたは今年で、何回目の父の日のお祝いですか? どの年齢でもお父さんにはずっと健康でいて欲しい
-
-
母の日のメッセージカードを手作り!子供でも簡単貼るだけ切るだけ工作!
母の日のプレゼントにやっぱりカードは添えたほうが良いのかな? せっかくなら喜んでもらえる手作り
-
-
UVレジンで簡単♪イヤリングの作り方。初心者向け解説はコチラ!
UVレジンを使って自分好みの可愛いイヤリングを作りたいと思いませんか? かんたんに作る方法があった
-
-
レジンでかわいいアクセサリーの作り方!100均で揃える選び方は?
すっかりハンドメイドの定番として広がっているレジンアクセサリーづくり。 皆さん、材料はどこで買って
-
-
UVレジンで可愛いピアス・イヤリングの簡単な作り方を動画でご紹介!♪
子どもの頃、液体のりを乾かして色をつけたり、透明なプラパンに夢中になったり…
-
-
【卒業式に着る服装】母親のコサージュのつけ方や手作り方法はこちら
入学式に比べると厳かなイメージで行われる卒業式では、あまり華美な格好は厳禁とされ
-
-
母の日のプレゼントを手作り!今年は折り紙でカーネーションはどう?
母の日の定番の花といえばカーネーション。 ですが、なぜカーネーションなのでしょう? 母の