祖母への香典の金額相場やマナーは?夫婦での参加時は?
高齢な方なら、何度か葬儀に出席された経験が
あり、マナー等もわかっているかと思いますが、
初めてのことだったりいきなりの場合は
なかなか一般常識がわからないものです。
そこで今回は近しい親族である祖母がなくなった
場合のご香典等のマナーについて書きたいと思います。
スポンサーリンク
祖母の香典の金額相場や目安は?
香典の金額は、故人とのおつき合いの深さや、
贈り主の年齢、また地域によって異なりますが
それでは祖母に送る香典の場合はどうなるのでしょう。
祖母への香典金額の相場
20代=1万円
30代=1万円~3万円
40代以上=3万円~5万円

しかし、一般的に孫のあなたが両親に扶養されて
いる場合、両親が香典を出すため孫は香典を
出さない、という考え方が多いようです。
他の孫たちとのバランスもありますので、例えば
年齢が同世代の孫たちで同じ額ずつ出して
「孫一同」という形で御香典を包んでもよいでしょう。
人数が少ない場合には連名の形で氏名を書きます。
結婚しているお孫さんの場合には、「孫一同」と
いう形ではなく、単独で御香典を出すべきだと
考えます。さらに基本的には、祖父・祖母と同居
している孫および同居していた孫は(お世話に
なったご縁の深さを考えると)香典の金額も多くなるようです。
家族が参加しない場合は?夫婦での参加時はいくら包む?
親族等、故人と親しい間柄の方が諸事情により
葬儀に出席出来ない場合の香典は、遠方の場合は
郵送で送るのも大丈夫ですが、そうでなければ
後日うかがうか、代理人に預けて送るのが良いとされています。
家族の代理人として香典を持っていく場合は、
記帳の際に代理した人の名前、住所を書き、
次の行に小さく「代」と書き、その下に自分の名前を書きます。

既婚か独身かでも香典の相場は変わってきます。
独身であれば、収入がある場合は、1万~5万円が
相場です。既婚者は当然お香典を包むのが
一般的で、相場は3万~5万円になります。
夫婦で参加する場合ですが、夫婦はひと家族と
考えるため、一人分の香典で結構ですが、
故人とのおつきあいが深かった場合や、葬儀の
あとの会食にも出席する場合には、相応の金額を包みます。
また、夫が出張中などの場合に妻が代理で
出席するケースがあります。その場合は、記帳や
香典には夫の名前を記入し、その左下に「内」と
書き添えます。親族の葬儀に夫または妻が一人で
参加するときは、家単位での参列ですので、夫婦双方の名前を記入します。
スポンサーリンク
お供え物やお花は必要?
お供え物やお花は必ずしも必須ではありません。

近年では物を渡すのではなく、「御供物料」
として現金を包むのが一般的になっています。
金額の目安は香典の半額程度と言われていて、
1~3万程度が多いと思います。御供物料は
結び切りの水引のついた不祝儀袋に、裏を
表にして入れ、表書きを「御供物料」
「御仏前」と書きます。香典と基本的には同じになります。
ただし、地域によっては供養の一つとして、
お供え物を持ち寄り、最後に出席者全員で
分け合うなど、出席する際に供物が必要な場合も
ありますので、事前に親族や遺族に確認しておくと良いでしょう。
マナーや気をつけることは?
香典を渡す際のマナーです。
香典に入れるお金は新札は使わないと言われ
ますが、これはお祝いの際に新札を使用する
ことや、あたかも事前に準備しておいたかの
ようで失礼という意味から敬遠されているようです。
とは言え逆にボロボロのお札も、粗末に扱われて
いるようで失礼ですので、適度なお札を使用
するのが良いようです。どうしても新札
しかない場合は軽く折って使用しましょう。
まとめ
葬儀、お葬式の知らせは突然やってくるもの
なので、いざという時にあわてないために、
知識を身につけておくことは大切ですね。
しかし、葬儀というのはその地域によっても
かなりやり方が違うようなので、わからない
ことはまず周りの大人に相談することも大切なようですね。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
勉強に猛集中できる音楽BGMは?高成績を叩き出すおすすめ曲はコレ!
音楽を聴きながら勉強するっていう方いると 思います。どんな音楽を聴きながら勉強して ますか?今回
-
-
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!
こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味しいですよね〜♪  
-
-
pass it on 意味を詳しく教えて!どういった時に使うの?
こんにちは。(^^) 先日facebookで流れてきた感動系海外動画を見ていたら 「pass i
-
-
りんごの飾り切り!初心者に易しい作り方とは?
こんにちは!りんごの飾り切りをした事が ありますか?私は以前りんごで白鳥を作ったの ですが、思っ
-
-
玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪
カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に 欠かせない食材ですが、日本で広まったのは 意外にもま
-
-
アジサイの育て方と正しい剪定方法・時期は?
身近な植物であるアジサイ。土に植えていたアジサイが とても伸びて困っている、自己流で切ったけど
-
-
ディズニーランドのコスプレ。普段はどこまでオッケーなの!?
Instagramを見ていたら、 ディズニーランドでコスプレをしている人を見かけて どうやらスタ
-
-
お肉の冷凍保存期間は?味が落ちない保存ルールとは?
まとめ買いしたお肉、バーベキューで残ったお肉、お中元でもらったお肉など、どうやって 保存してい
-
-
東京ドーム40ゲートの座席位置はどこ?入り口や最寄り駅情報をチェックしよう!
東京ドームでは野球やコンサートなど 様々なイベントが行われています。 イベントに参加するためにチ
-
-
車のバッテリー上がりの原因は?主婦でも一瞬で出来る対処法とは?
車のトラブル、本当に困ってしまいますね。 いざ、出かけようと思ったらエンジンが かからない・・・