シャボン玉液の作り方。洗濯のりなし、安全で割れない方法はコレ!

お天気の良い日には、公園などでシャボン玉が
したくなりますね。ふわふわと漂うシャボン玉を
見ていると、なんだか幸せな気分になります。
お子さんたちも素敵な笑顔を見せてくれるのではないでしょうか?

 

子どもたちがもっと喜んでくれるシャボン玉液を
作ってみませんか?子ども会や夏休みの自由研究
でも使えるシャボン玉の情報をお届けします。


スポンサーリンク

通常のシャボン玉液の作り方は?

 

普通のシャボン玉液は、石鹸水です。固形石鹸や
粉石鹸などを水で溶かすだけで完成!固形の
石鹸なら削ってお湯で溶かすとスムーズに
溶けます。台所用洗剤は水でうすめるだけです。
砂糖を少しいれると粘りがでて少し割れにくくなりますよ。

 

薄すぎても濃すぎてもシャボン玉にならないので、
ストローで吹いて出来具合を確かめながら作って
下さいね。また、市販の石鹸や洗剤には、
香料・色素・パラベン・エデト酸塩などの
化学物質が入っています。小さいお子さん用で
吸い込んでしまうのが心配なら、無添加の石鹸を使うとよいでしょう。

 

洗濯のりなし!割れにくいシャボン玉液の作り方

小さなお子さんがいると、口に変なものを入れないように
安心安全を心がけますよね。
洗濯のりなしで作る方法は、砂糖やガムシロップを入れることで
洗濯のりをいれるよりも安全に、割れにくいシャボン玉液を作ることが可能になります。

 

材料

  • シャボン玉液
  • ガムシロップ または 砂糖5g

 

割れないシャボン玉の作り方/How to make break proof bubble!!/100均で作る割れにくいシャボン玉

 

割れないシャボン玉液の作り方は?

 

シャボン玉は重力で落ちていきます。そのため、
割れにくくするには粘性を強くすることで
それに耐えるようなシャボン玉を作ることが
肝心です。では、その粘性を強くするには
どうしたら良いでしょうか?

 

色々調べた所、「洗濯のり」を入れるという方法で
割れにくいシャボン玉液を作れることが
わかりました。では、その作り方と配分を
お知らせします。まず材料は食器洗い洗剤とせんたくのり、水です。

シャボン1

 

せんたくのりは「PVA(ポリビニルアルコール)」と
書かれたものがオススメです。ドラッグストアや
100均ショップで販売されています。また、
グリセリン(これもドラッグストアで売っています)も入れるとより粘性が高まります。

 

配合割合の目安

 

1.水 800mℓ

2.洗濯糊 200mℓ

 

※空気が乾燥している時(湿度約30%以下)、夏場の
日差しが強い時など、シャボン玉が蒸発し
割れやすいので、都度50mℓずつ追加して調整
して下さい。

 

3.食器洗い洗剤 100mℓ

4.グリセリン  50mℓ
出典:http://soapbubbler.blog.fc2.com/blog-entry-23.html


スポンサーリンク

食器洗い洗剤を選ぶポイントは「界面活性剤40%
以上
」のもの。裏のラベルを確認してみて
くださいね!さらにもっと大きいシャボン玉を
作る場合は、片栗粉や蜂蜜などを足したり、
砂糖水を足すとより割れにくくなるようです。
分量を少しづつ、足しながら試してみましょう。

 

こちらの動画も参考になりますよ。

 

 

でっかくて七色に輝く ジャンボ・シャボン玉をつくろう

 

小さいお子さんだと、誤って吸い込んでしまう

危険性もあります。安全・安全を重視したい方
には、ヨーロッパ安全基準合格のシャボン液はどうでしょうか?

 

シャボン2

出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp

 

次の章では、大きいシャボン玉の作り方を紹介します!

シャボン3

 

巨大シャボン玉の作り方

 

シャボン玉の中に入ってみたい!一度は
そんなことを思ったことがあるのではないで
しょうか?道具を作るのが大変!と思った方は、
フラフープで試してみてはどうでしょう。
外でするのがおすすめですが、これなら難しくないですね。

 

シャボン5

出典:http://www.bouken-asobi.com/recipe_bubble.html

 

終わったらビニールシートを洗って、残った
シャボン玉液は古新聞などに吸わせて
燃えないゴミとして出しましょう。人が入る
シャボン玉の少し本格的な道具はこちらの動画が
参考になります。一度作ったらしばらく
使えるので、イベントなどで引っ張りだこですね。

 

人間がシャボンに入れる道具の詳しい作り方。シャボン玉の実験教室

 

ハンガーで巨大シャボン玉の輪っかをつくる方法

 

また、ストローでするシャボン玉だけではなく
大きいシャボン玉をつくりたいなら、身近にあるもので
シャボン玉の輪っかをつくってみてはどうですか?

 

1.ハンガーの下部分をひっぱって丸く曲げて輪っかにします。

シャボン6

 

2.ハンガーの根本に隙間があると、シャボン玉が
うまくできないのでペンチでしっかりと締めます。

シャボン7

 

3.針金ハンガーの輪っかが完成しました。
液が輪に残ってシャボン玉ができやすいので、
タコ糸や毛糸を巻きます。

シャボン8

 

4.針金の根本をもっと絞ればちいさな輪っかになりますよ。

シャボン9

 

出典:http://matsuo929.com/ookii-syabondama.htm

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?上手にシャボン玉を
形づくりには、息の出し方や、頬の力の入れ方
など、コツがいりますよね。そのことからか、
子どもたちの口の発達を促すと言われています。

 

また、きれいなシャボン玉で感性が揺さぶられ、
情緒も豊かになることでしょう。
それは大人も
同じですね。子どもたちと一緒にシャボン玉を
しながら、楽しい時間をすごしてみてはいかがでしょうか?


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

SONY DSC

ウィーンの年間気温は?旅行に最適な時期をチェックしよう♪!

こんにちは オーストリアのウィーンの劇場で オーケストラを見に旅行に行きたいな〜と思ったんで

記事を読む

Amazon

Amazonフィードバックのやり方!書き方や投稿完了後の確認方法をご紹介します。【PC/スマホ編】

  商品レビューはしたことはあるけど、 Amazonフィードバックのやり方がわかり

記事を読む

c278dac91b22f7e12659c35f9d75273c_s

ハイオクとレギュラーの違いは?どうやって使い分ける?

  ガソリンにはハイオクとレギュラーの2種類が あります。何が違うって?ハイオクの

記事を読む

no image

マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの〜!?(涙)[/speech_

記事を読む

tea5

ほうじ茶のカフェイン 赤ちゃんに影響は?含有量や飲ませて良い量は?

昔から日本人は、さまざまなお茶を好んで飲んで きました。年間通して多くの方が飲んでいる緑茶や 夏

記事を読む

魚3

魚の冷凍保存期間はいつまで?味が落ちない保存ルールは?

お中元でお世話になった方から旬の魚が一匹まるごと届いた!釣り好きの 旦那さんが大きな魚を釣って

記事を読む

zeratin-katamaru

ゼラチンは何分で固まる?冷蔵庫に入れてから仕上がる時間をご紹介!

こんにちは^^ ゼラチンを使ったお菓子や料理では、 どのくらいの時間で固まるのか

記事を読む

sunagimo

砂肝の火の通し方や時間はどのくらい?中身が赤い場合は?安心して食べれる目安はコチラ!

こんにちは^^ 砂肝はスーパーで安く売られている ことが多いので家計に大助かりですよね。

記事を読む

e5f461ee341a2fb0086d815102c483d3_s

夏野菜の栽培!初心者でも簡単なベランダやプランター栽培方法!

夏野菜の栽培って聞くと、難しそうと思い ませんか?畑なんてなくたって、ベランダの スペースがあれ

記事を読む

hurikomi12

振込先の書き方!みずほ・ゆうちょ・UFJなど銀行口座の伝え方は?

お買い物や、何かしらの代金の支払いに銀行 などでの「振込」を指定されたり、 指定することがよくあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑