七夕の折り紙飾り!織姫を簡単かわいく親子で楽しく作っちゃおう!
七夕の日は、年に一度だけ織姫と彦星が逢える日。
ちょっとロマンチックな感じのする行事の日ですね。
七夕には、お願いごとを書いた短冊と一緒に笹の葉に
七夕にちなんだ飾りを吊るします。
吹き流し、紙衣、巾着、鶴、くずかごほか、いくつもの飾りが
あります。そして、その飾りひとつひとつに意味や願いが
込められているのだそうです。
この七夕飾り、折り紙で作る方も多いんです。
幼稚園や保育園でも作ってくるお子さんがいると
思いますが、おうちでも、親子で楽しく作ってみませんか?
スポンサーリンク
七夕の織姫を折り紙で作ろう!
七夕飾りには、七夕の主役、織姫と彦星も
もちろん飾りたいですね!折り方を知らないと、ちょっと
難しそうに感じますよね。でも、お子さんでも折れる織姫もありますよ!
ここは小さい子供には難しいかな、というところは
大人がお手伝いすれば、そんなに大変ではありません。
かわいい柄の折り紙や、温かみのする色合いの折り紙で
お好みのかわいい織姫を作ってみてください。
きっと、お子さんも喜びますよ!簡単に折れる織姫をご紹介します。
小さい子どもにも作れる織姫は?
簡単な折り紙の織姫をご紹介しますね!
折り紙の色を男の子っぽくすると、彦星もできちゃいますよ!
1. 色の面が表になるように半分に折ります。
2. 折ったものを一度開いてから、折っていない方を三角に折ります。
3. 開くと、写真のように折れ線がつきましたね。
4. 折れ線が交わる点(写真の〇の部分)と、
下の角(写真の●の部分)の先端が合わさるように折ります。
4-2
5. 写真の黒い点線を折り目にして、矢印のほうに折り上げます。
こうなりましたか?
6. 裏返して、黒い点線まで上の角(●の先端の部分)を折り返します。
こうなります。
7. 写真の赤い線同士が合わさるように矢印の方向で折ってください。
折ったところです。
8. 写真の●の面を、黒い線を折り目にして矢印の方向へ折り返します。
折るとこうなります。
9. 反対側も同じように折ってください。
10. 上の両角を、写真の黒い線あたりが折り目に
なるように内側へ折り込みます。このとき、真ん中の
折れ線を基準にせず、角をなくすような感じで折ってください。
折るとこうなります。
11. 表に返して、真ん中の折れ線に両サイドの●の先端が合うように折ります。
少し重なっても大丈夫です。
折るとこのようになります。
12. 白い部分に色鉛筆等で顔を書いて完成です!!
できあがりました!
材料と上手に折れるコツは?
材料は
- 折り紙
- 色鉛筆やマジック、クレヨンなど
これだけで、かわいい織姫と彦星ができます。
ハサミものりもいらないので小さいお子さんも安心ですね。
思っていたよりも簡単にできると思います。
折り紙を上手に折るコツは、折り目をきちんとつけること。
仕上がりがきれいになります。
スポンサーリンク
ちょっと難しいものは、何度も折って練習しましょう。
また、折り紙を折るときは
折る前に必ず手を洗ってきれいな手で折りましょう。
出来上がった織姫の顔や着物が、汚れた手のせいで
真っ黒なんて、かわいそうですね!
折り紙だけでなく、どんなものを作る時でも、最初に
手を洗ってから行うという習慣づけはしつけにもなりますね。
七夕飾り折り紙の折り方ハートの短冊作り方
まとめ
七夕の織姫の折り方をご覧いただきました。
織姫は、はた織りの名人で神様の服を作っていたそうです。
彦星と仲良くなりすぎて、はた織りをサボって神様の
着る服がボロボロになってしまった・・・
そこで、引き離されてしまったんですね。
年に1回しか逢えないんですから、織姫には、オシャレな
着物を着せてあげたいですね。折り紙には、
柄つきのものや、千代紙などちょっと変わったものを使ってもいいですね!
【関連記事】
折り紙の七夕飾りをいろいろご紹介しています。お子さんと作るときの参考にしてくださいね。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/tanabata-6/”]
折りあがった後から顔を書き入れますがこれも毎年
作っていたら、お子さんの成長がわかると思います。
ぜひ、七夕には、毎年折り紙飾りを作って飾ってくださいね!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
七夕の折り紙飾りで金魚を作ろう!親子で楽しめる簡単な折り方は?
七夕の頃になると、もう本格的な夏ももうすぐですね。 七夕の飾りで夏を感じる方も多いようです。
-
-
七夕の折り紙飾り!飾り切り/ハサミで簡単切るだけではなやかに!
七夕の夜には雨が降らないように・・・と大人に なってからも願ったりしませんか?1年に1回しか織
-
-
父の日に贈るメッセージ英語の文例集はコチラ!感謝を伝えるコツとは?
母の日が過ぎると父の日ももうすぐ。母の日は、 プレゼントもメッセージも割りとすぐ思いつくのです
-
-
七夕の折り紙飾りの作り方リスト!子供の楽しい思い出作りにどうぞ!
7月7日は5節句のひとつである「七夕」ですね。 5節句とは・・・ &
-
-
父の日プレゼントを手作り!保育園児でも簡単に作れちゃうやり方は?
保育園児というと、0歳から6歳になる子までかなり年齢が バラバラですよね。自分の子供が赤ちゃん
-
-
父の日のプレゼントを手作り♪小学生楽しく作ってパパを喜ばせよう!
父の日が近づいてくると今年はお父さんへの プレゼント何にしようかな・・・と迷っているお子さんも多い
-
-
母の日のプレゼントを手作り!子供でも簡単に作れちゃう5選とは
子供でもできる簡単手作りプレゼントとは? 子供が母親に日頃の感謝を伝える母の日。この母の日は何
-
-
父の日のプレゼントランキング!60代父が本当に欲しいもの知ってる?
父の日が近づくとあなたのお家ではそわそわして いませんか?「何もいらない」「なんでも良い」 なん
-
-
母の日にプレゼントするバックの選び方は?世代別人気ブランドランキング
どの世代であっても女性に人気なブランドバック。今年の母の日はありがとうの 気持ちを込めてお母さ
-
-
自由研究中学生の実験!1日で出来る簡単研究テーマはこれだ!
夏休みだ~!でも、宿題もいっぱいだ~!! 中でも中学生になってからの自由研究なんて 何すればいい