七夕の歌の由来や意味は?振り付けで子供と一緒に踊ろう♪
七夕 歌 7月7日は七夕ですね。短冊に願い事を
書いて、星に願いをする日ですね。七夕の日に
子供たちに歌われる“さ~さ~のは さ~らさら~”の
歌い出しで始まる『たなばたさま』は、誰もが知っている童謡ですね。
スポンサーリンク
七夕歌の由来や意味は?
『たなばたさま』の歌詞は、短冊に願い事を
書いて笹の木に飾る風習を歌にしました。もともと
七夕は中国で始まったと言われていますが、
この風習は日本だけで行われている行事です。
『たなばたさま』を作詞した権藤はなよ氏は、
作詞家・童謡詩人です。七夕飾りのそばに佇む
子供たちが、夜空を見上げながらお星様との
会話をしている情景を表現されているそんな優しい歌です。
七夕の歌の全歌詞は知ってる?
『たなばたさま』の全歌詞は下記のとおりです。
作詞/権藤はなよ 補作詞/林柳波 作曲/下総皖一
1
ささの葉 さらさら
のきばに ゆれる
お星さま きらきら
きん ぎん 砂子
2
五しきの たんざく
わたしが かいた
お星さま きらきら
空から 見てる
七夕さま 童謡
それぞれの言葉の意味は?
口ずさむ事はできる『たなばたさま』ですが、
見慣れない言葉も出てきますね。歌の歌詞を
一行ずつ見ていきましょう。
ささのは さらさらこの部分は、笹の葉が風で
揺れている情景ですね。 のぎばにゆれる
“のぎば”とは、漢字で書くと“軒端”現代で言うと、
ひさしや屋根の軒下と言うことになりますね。
七夕飾りは、庭先に飾っていたということが
わかりますね。 おほしさま きらきらこれは
子供たちが星を見上げています。
きんぎん すなご“きんぎん すなご”を漢字で
書くと“金銀砂子”でする砂子は金箔や銀箔を粉状に
したもので、とても高価なものでした。
七夕飾りですなごを散りばめたようにとても
キレイだね、七夕飾りはとても楽しいね、と
子供たちの声が聞こえそうですね。
スポンサーリンク
また、天の川の河原の砂の意味もあり、空を
見上げる星々も表しています。 2ごしきのたんざく
“ごしき”を漢字で書くと五色です。
青・黄・赤・白・黒で、中国の五行説からきて
います。七夕の行事が始まった当初、短冊ではなく
五色の糸を使って、飾り付けをしていたようです。
そして、時代とともに絹の布となって、現在の紙の
短冊になったようです。日本では、紫(最上の
色と言われる)が加わって、黒はなくなりました。
わたしが かいた子供たちが覚えやすく、
子供たちに共感をもってもらうため「わたし」と
いう一人称を使ったと言われています。
おほしさま きらきら空から見てる今度はおほしさまが子供たちを見ています。
七夕の歌の振り付けはあるの?
画像はなく、少しわかりづらいですが、
ある幼児施設で披露された振付をご紹介します。
“ささ”
右手を上げる
“のは”
右手は上げたままで左手を上げる
“さらさら”
両手を同時に左右に揺らす
“のきばにゆれる”
両手で屋根の形を作り、体を左右に揺らす
“おほしさまきらきら”
両手で輝く星のようにひらひらとする
“きん”
右手を右胸に
“ぎん”
右手はそのままで左手を右の左胸に
“すなご”
手はそのままで左右に体を揺らす
まとめ
誰もが口ずさんだことがある『たなばたさま』。
老若男女知っている有名な童謡です。簡単な
歌詞の中にも、その情景のひとつひとつが
わかります。とても心豊かな気持ちになる歌なんですね。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
母の日のメッセージカードを手作り!子供でも簡単貼るだけ切るだけ工作!
母の日のプレゼントにやっぱりカードは添えたほうが良いのかな? せっかくなら喜んでもらえる手作り
-
母の日の花以外のプレゼント選びはコレ!喜ばれる渡し方のコツとは?
5月の第2日曜日は、母の日ですね。 何を贈ろうかしら、喜んでもらいたいけど・・・とそろそろ悩む
-
父の日のプレゼントランキング!2016年版/実は欲しいものは?
「あれ?父の日っていつだろう」そう思う人って 多いのではないでしょうか?なんだか影が薄い父の日。
-
父の日のプレゼントを手作り♪小学生楽しく作ってパパを喜ばせよう!
父の日が近づいてくると今年はお父さんへの プレゼント何にしようかな・・・と迷っているお子さんも多い
-
母の日のカーネション・あの色は実はこんな意味だった!?
母の日のプレゼントの定番はカーネーションですよね。 いつも「赤のカーネーション」だから 今年は「
-
初節句の男の子へ兜のプレゼントは誰が買うもの?両家どちらが正しいのか
男の赤ちゃんが生まれたお家では、初節句は大切なイベントですよね。 5月5日は祝日そしてゴールデ
-
父の日のプレゼント手作り材料を100円均一で揃えられるものとは?
父の日のプレゼントを、今年は手作りにしよう!と考えて いる方、いっぱいいますよね。最近は、10
-
七夕の折り紙飾りの作り方リスト!子供の楽しい思い出作りにどうぞ!
7月7日は5節句のひとつである「七夕」ですね。 5節句とは・・・ &
-
父の日のプレゼントを手作り♪子供でも簡単な秘策の作り方はコレ!
お父さんの喜んでくれるプレゼント、父の日に贈りたい ですね!どんな簡単に出来るものでも、きっと
-
七夕の由来や意味は?願い事を書く理由や笹・短冊の意味は?
昔からある日本のお祭り行事の七夕は、 「たなばた」もしくは「しちせき」とも よばれます。一年間の