高校の卒業式にピッタリな髪型(女子編)
だんだんと卒業式が近づいてきてそわそわ。
ふと、当日の髪型をどうしようかななんて悩んでいませんか?
中学生の時は、お母さんにやってもらったり、自分でやったりした人も
高校生なんだから、美容室でセットもお願いしたいとかあるでしょう。
そんなあなたにピッタリな髪型おしえちゃいます。
こちらの記事ではハーフアップのセットの仕方からアレンジ方なども書いています。
よかったら参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
卒業式はどんな髪型がいい?どんな髪型バリエーションができるの?
中学校までの卒業式との違いは、自由度が高いということ。
ある程度の髪色、髪型は許される学校が多いので
自分の好みの髪型をするチャンス。
大学に進学の人は、この先いつでも好きな髪形ができるかもしれないけど
就職の人は、ほぼこれが最後。
社会に出るとある程度の枠が決まっちゃう。
モデルさんや女優さんなんかを参考にして
自分のやってみたい髪型を探そう。
やらないで後悔するくらいなら
やって後悔した方が笑い話にできるもんですよ。
自分のしたい髪型が決まったら
美容室に行く準備が必要。
中学生までは自分でやるのが当たり前だったけど
人生最後の制服を着た卒業式。
写真とかに撮られて残るのもだからこそ
プロの手でかわいくきれいに仕上げてもらった方がいいに決まっている。
その準備に時間を費やして!
そこで気を付けなければいけない5か条をあなたに伝授。
1. 自分の理想の髪型の写真や画像を用意して。もちろん雑誌でもOK。
2. 美容師さんのために理想となる髪型の写真は、できるだけ多めに用意してあげよう。できれば、正面・サイド・後ろとわかるといいかも。
3. 髪質や毛量によってはできない髪型もあるから、できれば2種類くらいの候補があった方がいいかも。一つしか考えてなくて美容室で無理って言われてから考えるのは後悔の素ですよ。
4. 美容師さんからスタイリング後にきちんとセットのやり方を聞いておくこと。当日に再現できないと意味がないですよ。
5. スタイリング剤を購入しておくこと。美容院や薬局などで。ちゃんと美容師さんにどんなスタイリング剤が必要になるか聞いておかないと買えませんよ。
ただ、そうは言ってもお金もないし
自分でやるっていうのなら
編み込みやハーフアップがおすすめ!
簡単にできるし、普段やっていない子は卒業式の特別感が演出できちゃう。
あとは、ワックスなどのスタイリング剤を使って、エアリーにふわっと仕上げたりなんかもおすすめだよ。
出典:http://kamimado.viceviza.com/catalog/
華やかな卒業式に合う!卒業式に合う自分でできる髪型パターン5選!
ということで、自分でセットするってこのためにおすすめの髪型を紹介します。
○ショート
出典: http://beauty.hotpepper.jp/slnH000175296/style/
大人可愛い前下がりショートボブです。
さっぱりとした印象だけど
ふんわり柔らかい雰囲気でおすすめです。
カールやアイロンなどで毛先をワンカールしておけば
優しい印象になりますよ。
○ミディアム
出典:https://locari.jp
羊年は終わっちゃったけどサイドに丸まった髪と後れ毛のバランスが可愛い羊ヘア。
1. 後れ毛を残し、少し耳横の毛束を取ります。
2. 毛先まで三つ編みを編んでいきます。
3. 毛先をゴムで結び固定。
4. 耳上、こめかみ部分に三つ編みをくるっと丸めて何か所かピンで留めます。
5. 完成
○セミロング・ロング
出典:http://www.b2c.co.jp/
ゆるゆるの三つ編みはルーズでかわいい
出典:http://beautynavi.woman.excite.co.jp/
シンプルだけど可愛い。
下の方だけ中太めコテでほぐしながらワンカールを作ります。
全体をカールさせるとギャルっぽくなるのでそうしたくない人は注意。
出典:https://latte.la/column/34926323
くるりんぱを使ったゴージャスヘア次へ
出典:https://hair.cm/
1.表面を波巻き(ストレートアイロンやコテアイロンでセットする)などにしてしっかりワックスをつける。
2.はちうえ(頭の後頭部の出っ張っているところより上)のトップを一まとめにして縛る。
3.縛ったのをくるりんぱ。さらに両サイドの髪を持ってきて、また縛る。
4.縛ったところをくるりんぱ。
5.ネープも縛ってまたくるりんぱすれば完成。
スポンサーリンク
美容室にセット依頼する場合の相場や営業時間など
やっぱり、一生の記念だから美容室にと考えてる子へ
まず、美容室に行くメリットって何だろう?
1.髪型が崩れにくい
2.失敗の心配をせずに済む
3.早起きして当日に行けばメイクもしっかりしてくれる
と言ったメリットがあります。
そのためには、お金と時間が必要です。
美容室でのスタイリング料金の相場は3500~4500円くらい。5000円以下で済ます人がほとんどです。
気を付けなければいけないのが営業時間。
美容室は、9時30分~10時00分くらいから始まるところがほとんどで
もし、卒業式当日お願いしたいのなら早朝の時間帯にやってもらえるかをあらかじめ聞いておかないと当日困ることになってしまいますよ。
セット時間は30分~1時間っていうところ
何時に美容室を出なければいけないかきちんと伝えておくことも必要ですよ。
まとめ
はじめの方にも書いたけど
ルールの範囲内であれば、おもいっきり髪型を楽しんでみてください。
高校の卒業式は一生に一度きりだし
制服をきて出席する卒業式は、高校でほとんどの人が最後です。
かわいくきれいな髪型さがしてみてください。
思い出に残る楽しい卒業式になることを祈っています。
【関連記事】
大学入学式のスーツはどこでどういったものを買えばいいの!?(女子編)
これは知っておきたい!卒業式の髪型や服装、答辞の話し方など学生向け。【全記事まとめ・保存版】
肌が汚い女性がキレイな肌を手に入れたコツは?原因や改善方法は?
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
幼稚園の謝恩会での挨拶の例文はこちらから(閉会編)
幼稚園、卒園おめでとうございます。 謝恩会の担当になっちゃうと卒園式終わってからの謝恩会が気に
-
-
卒業式の服装・母親が着るスーツや着物をお得にレンタルする方法!
子供がメインだと分かっていても悩んでしまう卒業式の服装。 揃えると何万円もかかるものですし、兄
-
-
卒業式の服装・母親がワンピースで出席する際のポイント3選!
集大成とも言える行事、卒業式。子供がメインの行事であるのはもちろんですが、たいて
-
-
【卒業式に着る服装】母親のコサージュのつけ方や手作り方法はこちら
入学式に比べると厳かなイメージで行われる卒業式では、あまり華美な格好は厳禁とされ
-
-
入園式に着る男の子の服装はコチラ!抑えておきたいポイント5選!
ご入園おめでとうございます! お子さんも不安と期待でいっぱいだと思いますけ
-
-
こんなに決まる!小学校の卒業式の髪型【保存版】(男の子編)
卒業式に着ていく服が決まり ビデオの準備もOK。 でも、肝心の髪型が
-
-
卒業式の答辞の例文は?出だしはどう書く?感動させる書き方は?
もうすぐ冬休み。 楽しみいっぱいだけど、終わったらすぐに卒業式。 これを読んでるあなたは
-
-
これは知っておきたい!卒業式に母親が着る服装の選び方やポイント、マナーなど【まとめ・保存版】
もうすぐ卒業シーズンですね。 色んな思い出がかけめぐり、新しい旅立ちに期待をふくらませながら
-
-
大学入学式スーツの女子の選び方!リクルートスーツでもいいの?
春からの新しい生活が楽しみでたまらないって感じでいたところに入学式の案内。 ふと、大学の入学式
-
-
入学祝いのお返しの喜ばれる手紙の書き方・例文はコチラ
お子さんの入園や入学は大きなお祝い事ですね。 あちらこちらから、お祝いが贈