夏野菜の栽培!初心者でも簡単なベランダやプランター栽培方法!
夏野菜の栽培って聞くと、難しそうと思い
ませんか?畑なんてなくたって、ベランダの
スペースがあればOK。だから、初心者でも
マンションでベランダ菜園が楽しめます。
スポンサーリンク
Contents
初心者でも栽培しやすい野菜は?
栽培しやすい夏野菜といえば、生で食べられる
野菜が多いのが特徴です。
初心者でも手軽に育てやすい野菜は
- トマト
- なす
- きゅうり
- ピーマン
- 枝豆
- 大葉
- ラディッシュ
- ハーブ類
は、ベランダ菜園やプランターでも栽培が
できます。野菜は大きく分けて、
葉菜類・根菜類・果菜類に分けられます。
葉菜類 葉っぱを食べる
- レタス
- キャベツ
- カイワレ
- ほうれん草
- 小松菜
果菜類 実を食べる
- トマト
- ズッキーニ
- オクラ
- ししとう
- いちご
根菜類 根っこを食べる
- じゃがいもなどイモ類
- にんじん
- にんにく
一番お勧めなのがミニトマト。
手入れが少ないのと、初心者でも失敗がなく、
完熟までの時間が短く、収穫の喜びをすぐに味わえます。
ピーマンとししとう、唐辛子は同じ仲間で、
栽培方法が同じです。ほうれん草と小松菜葉、
ほぼ1年中栽培ができます。プランター
くらいのスペースで青々とした葉をつけます。
葉菜類の場合、間引きをする必要があります。
プランターや鉢植えで栽培できる?剪定は必要?
畑がないんだけどという方には、
プランター栽培がオススメです。初心者なら、
まずはベランダでプランターというのが良いかも。
最初に用意するものとして
- 種(苗)
- 土
- 肥料
- プランター、植木鉢
- 鉢底用ネットか鉢底用の石
- スコップ
- 支柱(トマトやきゅうりなどのツタがある場合)
初心者にオススメなのが、種より苗です。すでに
ある程度大きくなっているので、手入れが楽です。
さぁ種まきです!
プランターの底にネット(石)を入れる
プランターに土をいれます。上部10センチ程度
あけてください。
土を湿らせる(多少ジメッとしていると、種や
苗を植えやすい)種を蒔くときには、指で線を
引いてパラパラとまいて、あとは軽く土をかけて、
優しく押さえます。
苗のときは、ポットから土を落とさずそっと出し、
あらかじめ開けておいた穴に入れて、回りの土を
入れてください。この時に、水をあげてください。
土はホームセンターなどで売っている「培養土」
(500円程度からあります)、肥料は野菜用の
ものがあります。土の中には、最初から肥料が
入っているものもあります。追肥(植えてから
与える肥料)のタイミングは、野菜や肥料に
よって違います。買い求めた肥料や種の説明を確認してください。
家庭菜園のメリットとして、無農薬が条件の
一つですね。ただ、どうしても虫がついたり、
奇形になってしまうこともありますね。
奇形に関しては、少し不格好でも味には関係
ありません。虫を寄せ付けないためには、木酢液
(10倍以上に薄めた)やみかんの皮を乾燥させた
ものを土にまいておくと、虫がよってきません。
夏野菜作りに適した場所
日当たりが良い所がベスト。方角でと
言うと、太陽が午前中から当たる東から
南向きです。季節によって日当たりが
変わる場合、太陽の動きに合わせて
プランターを動かせるスペースがあるといいですね。
間引きや剪定
種をパラパラと植えた場合、一斉に芽を
出します。全てが育つわけではないので、
間引きをして、ひとつひとつの芽を大きく育てます。
剪定は、トマトなどの果菜類の場合、枝葉が
あちこちに出てきます。大きくなりすぎた部分は、
剪定をして、確実に実をつけている部分に
たくさん栄養が行くようにしましょう。
野菜がおいしくなる肥料で、液体状のものも
あります。2週間から1か月に一度追肥の形で
与えると、実も大きくなり、野菜特有の甘みも
増します。これをしたら失敗しないということが分かれば安心ですよね。
野菜つくり初心者がやりがちな失敗例
水と肥料のやり過ぎ
水は、土が乾いたらというのが基本です。
肥料も10日以上あけることが大切です。
病害虫の被害
無農薬が良いといいました。しかし、
どうしても病害虫がひどい場合、農薬が
あった方良い場合もあります。
特に畑の場合は、土の中に虫の卵がある
ケースも少なくなく、春の植え付けの時に、
土に農薬を蒔くか、種なども消毒済みのものを
使用することをおススメします。これだけでも
病害虫は十分に防ぐことができます。
作りすぎに注意
日本の季節を考えると、葉菜も果菜も一気に
収穫を迎えることになります。ですから、
作りすぎて余って捨ててしまってはもったいない
です。たくさん作りたい方は、いろいろな種類を
少しずつ栽培することをオススメします。
スポンサーリンク
ベランダでも育てられる?
ベランダ菜園をするときにポイントは3つ。
深いプランターを使う
美味しい野菜になるため、養分を多く必要と
するからです。根を深く張れる方が安定する
(実がなる者は不安定になりやすい)
ツタのある野菜に必要な支柱を立てるため
耐荷重の範囲内で行う
ベランダ菜園にプランターをたくさん置くと、
結構な重さになります。
ですから、予め耐荷重を確認しておくことです。
まわりに迷惑をかけない
おいしい野菜を作りたいだけなのに、迷惑が
かかる栽培はダメですよね。特にお水を
あげるときには、階上に住んでいる方は階下の人にもきちんと配慮を。
まとめ
やってみると簡単な夏野菜の栽培です。
畑がなくてもプランターでも十分に
家庭菜園気分を味わうことができますよ。もし、
ベランダが広い方はゴーヤはいかが?
朝顔の栽培をしたことがある人なら、同じ要領で
グリーンカーテンも作れます。超初心者に
断然オススメなのはやはりトマト。それも種では
なくて、苗で行えば、ベランダ家庭菜園の醍醐味を
手軽に味わうことができますよ。
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/hydrangea-pruning/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/hydrangea-cutting/”]
暖かくなると、野菜を育てたりガーデニングをしたくなりますね。
愛情を込めて育てましょう!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
ひまわりの花言葉の意味や由来は?贈る際に喜ばれる英語の書き方とは?
最近暑くなってきましたね。もう夏のような 感じです。そんな夏を代表する花といえば みなさん何を想
-
-
キャンドルの作り方簡単グラデーション作り方方法とは?
前回の記事ではキャンドルの基本の作り方 記事をご紹介しました。 →【前編】基
-
-
観葉植物の水やりはお湯であげでも大丈夫?「水・お湯」どちらが正しいのか説明するよ!
こんにちは! 自宅に観葉植物があるのですが 水とお湯どちらであげればいいのか と、
-
-
南海トラフ地震はいつ発生するの?2017年はいつ来る?
近年、世界中で大きな地震が起きています。日本 でも、各地で大きな震災に見舞われてきました。 熊本
-
-
お中元の時期や基本マナー。関西や北海道ではどう違うの?
いつも何かとお世話になっている方に送るお中元。 テレビのCMで一斉にお中元用の品の宣伝が始まる
-
-
ゼラチンは何分で固まる?冷蔵庫に入れてから仕上がる時間をご紹介!
こんにちは^^ ゼラチンを使ったお菓子や料理では、 どのくらいの時間で固まるのか
-
-
ダイレクト暗証番号とは?ゆうちょの記載場所を1分でスッキリ解決!
ゆうちょダイレクトにログインしたけど、 ダイレクト暗証番号ってなんだろう? ログインパスワードと
-
-
電話を「かける」、の正しい漢字は?正しい書き方はコレ!
こんにちは^^ 電話を「かける」、を漢字で書こうと思い、 スマホで変換してみたら
-
-
魚の冷凍保存期間はいつまで?味が落ちない保存ルールは?
お中元でお世話になった方から旬の魚が一匹まるごと届いた!釣り好きの 旦那さんが大きな魚を釣って
-
-
動画の音声を大きくするおすすめアプリ3線!既存音声を綺麗に大きくする方法を伝授します!【iphone・Android編】
こんにちは! スマートフォンやビデオで撮影した動画が 音声が小さくて困ってる・・・ と