頂くと戴くの違いは?意味や正しい使い方を例文で解説します!
普段、何気なく使っている日常の日本語。
ご自分が正しく使えている自信がありますか?
文字にすると「あれ?これで良かったんだっけ?」
と、書いてから不安になること、よくありますよね。
また、最近では、仕事でメールのやり取りをする
機会も増えてきました。自分がのメールの漢字の
使い方で、不安になることもあるのではないでしょうか?
『頂く』と『戴く』の違いや、正しい使い方
知っていますか?
もしかしたら、以外と間違えているかも・・
どんな時に「頂く」を使い
どんな時に「戴く」を使うのが正しいのでしょうか。
この記事では、
- 頂くと戴くの違い
- 頂くの意味や使い方
- 戴くの意味や使い方
を調べてまとめてみましたので、
最後までご覧くださいね!
スポンサーリンク
頂くと戴くの違いはなに?
「頂く」と「戴く」の区別についても迷うことが
よくありますね。いったいどう使い分けするのが正しいんだろう?
と、迷われる方はたくさんいらっしゃると思います。
わたしも普段、ビジネスシーンで
「〇〇頂きありがとうございます。」
など使っているので間違えて使っていなかったか
少しハラハラです・・・(汗)
みなさんは、ここでしっかりと学んで
正しい使い方をしていきましょう(*^^*)♪
それでは、頂くと戴くの違いを見ていきましょう。
- 「頂く」は行為に対して使う
- 「戴く」は物品に対して使う
と、正確には、使い分けられるそうです。
ですが、現在は同じ意味として使われています。
どちらを使っても間違いではないそうですよ!
頂くは常用漢字、戴くは表外漢字です。
常用漢字とは、一般的な現代の日本語を文に
する時に使う頻度が高いとされる文字で、
一方の表外漢字は、あまり使われない文字です。
「頂く」と「戴く」の使い分けは
今ではそれほど神経質にならなくて大丈夫です。
より正しく使いたいけれど、迷うという場合には、
「頂戴しました」と、表現するといいそうです。
頂くの意味はなに?
どんな時に「頂く」と使うのか
感覚で使い分けていた人が多いかと思いますが
実はとてもかんたんだったんです♪
それでは、意味を見ていきましょう!
- 「貰う」の謙譲語
- 「食べる」「飲む」の謙譲語
として使うのが正しいそうです。
語源としては、両手で頭の上に高く捧げ、
「有難い物を受け取る」ことから来ています。
「頂上」という意味でもあります。
ですから、目上の人から何かを貰う場合に
「頂きます」を使うようになったということになりますね。
ですが「頂く」も、あまり多く使いすぎると
いやみに感じさせてしまうこともあります。
謙譲語は、相手より自分自身が引いて、
へりくだって話すときに使う言葉です。
より丁寧に表現しようとして、頂きます、頂きます、
を連発しては聞いている方も、そんなに
へりくだって言わなくても・・・くどくて聞いて
いるのがつらい、と、なってしまいます。
文書でも同じです。
あまり、連発して使わない方が良いようですね。
間違いやすい敬語3_謙譲語&謙譲語
戴くの意味はなに?
戴くの使い方は、
「戴く」と言う言葉は常用漢字ではないので
普段そこまで使う事が少ないと言えます。
「戴く」は、物品すなわち
ものなどに対して使う事が多いので
このように使います。
- 〇〇を戴く。
- こないだ戴いたモナカはとても美味しかったです。
など、「頂く」の
〇〇させて頂く。という行為に対し
「戴く」はものに対して使うようにしましょう。
スポンサーリンク
頂くの使い方や例文は?
ひらがなで「いただきます」と書くことが
あります。漢字も書けないのか?と、思ったり
しませんか?いえいえ、そうではなく、
使い分けをしているのです。
漢字とひらがなの使い分けには
- 動詞は漢字
- 補助動詞はひらがな
という決まりがあります。
物を貰ったり、食べる・飲むを丁寧にするために
「いただく」ときは漢字を使って「頂く(戴く)」
を使い、何かしらの行動を「してもらうため」に
「いただく」を使うときは、ひらがなを使います。
例えば、
- 来てもらいたいとき・・・お越しいただけますか
- 食べてもらいたいとき・・・お召し上がりいただけますか
- 見てもらいたいとき・・・ご覧いただきたいと思います
では「頂く」を使った文例はどんなものがあるでしょうか?
- おいしいお茶とお食事を頂き(戴き)ました
- 長年勤めていた会社から表彰状を頂き(戴き)ました
- とても丁寧なお手紙を頂き(戴き)感激しました・
- 尊敬する部長に褒めて頂き、光栄です
違いがわかりましたでしょうか?
まとめ
日本語は本当に難しいですね。
社会に出てから、もっと国語を勉強して
おけば良かった・・・と思われている方も
たくさんいらっしゃいますよね。
今まで疑問があった方は、ちょっと
解決したかも・・・?間違っていることに
気が付かず、今まで手紙やメールをどのくらい
送っていたか、と思うとヒヤ汗かいちゃいますね!
漢字での使い方とひらがなでの使い方の区別は、
よく使われる「ください」でも同じです。
覚えておくと便利かもしれませんね。
言葉とは、本当に奥が深いんですね。
正しい使い方、もっと気にしていかなきゃと感じました!
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/ill-weeds-grow-apace/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/event/chugen-manners/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/congratulatory-prize/”]
知っているつもりでも、実は不安・・・という方が多い
マナーについて載せています。
今さら聞けないという方は、ぜひご参考に!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
美容院と美容室の違いは?どちらの言い方が正しいのか検証しました!
美容院と美容室の違いって何だろ〜?[/speech_bubble] [speech_bubble
-
-
周りと回りの使い分けは?例文からわかりやすく解説します!
「周りと回りの違いって何なの?」つい先日、 友人からこう聞かれて答えるのに困って しまいました。
-
-
瞬間接着剤の落とし方は?手や服,机についてしまった場合の取り方
わあ!!瞬間接着剤が手についてしまった!! 指がひっついてはがれない!・・・と焦ったことは 誰で
-
-
南海トラフ地震はいつ発生するの?2017年はいつ来る?
近年、世界中で大きな地震が起きています。日本 でも、各地で大きな震災に見舞われてきました。 熊本
-
-
アジサイの育て方・挿し木で増やせる?!失敗しないコツとは
梅雨の時期に楽しまれ、多くの家庭で植えられている花、アジサイ。 実はアジサイの花は挿し木で簡単
-
-
砂肝の火の通し方や時間はどのくらい?中身が赤い場合は?安心して食べれる目安はコチラ!
こんにちは^^ 砂肝はスーパーで安く売られている ことが多いので家計に大助かりですよね。
-
-
電話を「かける」、の正しい漢字は?正しい書き方はコレ!
こんにちは^^ 電話を「かける」、を漢字で書こうと思い、 スマホで変換してみたら
-
-
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?
IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていたらテレビ接続が出来ないと見かけ
-
-
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!
薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師の月収はいくらなのか?
-
-
イギリスとイングランド・英国・UK・の違いをわかりやすく答えます。
イギリスのイメージってどんなものでしょう? 英国産紅茶?音楽でいうとUKロック? インテリアやフ