麻疹(はしか)と風疹の違いは?予防接種を受ける間隔・料金・副作用まとめ

知ってそうで知らない麻疹(はしか)と風疹のこと。

以前、麻疹と風疹の違いをお伝えしましたね。

 

記事はこちら

↓↓↓

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/measles-2/”]

 

2つともウイルスで感染する病気ですが、その予防には

ワクチンの接種が有効です。そこで、今回はその

予防接種や受ける間隔、料金や副作用などについて

調べました。大人になってからは特に気をつけたいことも

違うのでぜひ参考にしてみてください。
 
 


スポンサーリンク


 
 

麻疹(はしか)と風疹の違いは?

 

発疹がでる症状や、「飛沫感染」または「空気感染」や

「接触感染」などでうつるなど感染方法や、春から夏頃

流行する傾向などが共通しています。ですが、それぞれ

「麻疹ウイルス」と「風疹ウイルス」は、そもそも別のものです。

 

麻疹(はしか)は一生のうちにほとんどの人が感染

するとされ、風邪に似た症状が特徴です。

大人になってからかかると重症化しやすく、子どもの

麻疹(はしか)も毎年数十名の乳幼児の死亡例があり

油断できない感染症です。また、妊婦がかかると流産や

早産の危険性があるとされ、注意が必要です。

 

一方、風疹は麻疹(はしか)に比べると症状は軽めで

発疹の数も少なめで「三日ばしか」とも言われ、

症状の出る期間も短いと言われています。子どもの頃、

受けたはずの麻疹の予防接種の威力が弱まっていたり、

受けたと思っていたけど受けていなかった、1回しか

受けていない、など大人になってからかかるケースも少なくありません。

 

しかしこちらも大人になってかかると39℃以上の

発熱がでることもあるため、大人も気をつけたいウイルスです。

特に妊娠中にかかると胎児に異常が出る可能性がある

ため、妊娠を希望する人は事前に抗体検査をしておいたほうがよいと言われています。

 

妊婦さんと麻疹(はしか)、風疹の関係についてはこちらもぜひ参考に御覧ください。

記事はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

麻疹と妊婦の関係から見る予防接種の副作用は?対策・予防法まとめ

 

予防接種の受ける間隔と料金は?

 

麻疹(はしか)と風疹の予防接種を受ける時期は

いつ頃でしょうか?子どもの予防接種については、

平成18年4月に厚生省がワクチンの接種を2回に

すると決定しました。

1回目は1歳をすぎたらすぐ。2回目は小学校入学1年前くらいに受けます。

 

各市町村の広報誌やホームページなどでは、

子どもの予防接種についてお知らせしていたり、

乳児の場合は、定期検診などの際に保健センターなどで

聞くなどして情報を調べてみましょう。料金は子どもの

場合は、公費で受けられます。

 

大人の場合は、6000円~10000円。

風しん混合ワクチン(MRワクチン)という二種類の

予防接種が一緒のものは、少し高額ですが一度に済ます

ことができます。妊娠を希望する女性が風疹などの

予防接種を受ける場合、自治体によっては接種費用助成

している場合もありますので「風疹ワクチン ○○市(自分の住んでいる街)」

などインターネットで検索してみるとよいでしょう。

予防接種1

予防接種の副作用は?

 

麻疹と風疹の予防接種の副作用は、全くないとは

言えません。麻疹と風疹の予防接種は「生ワクチン」を

体内に入れるもの。生ワクチンは、生きた細菌やウイルスの

毒性を弱めたものであり、それを接種することによって、

その病気にかかったときの抵抗力(いわゆる免疫)をつけようとするものです。

 
 


スポンサーリンク


 
 

そのため、異物が入ってきたために、除去しようと体で

色んな反応が起きます。発熱は代表的な症状ですが、

極めてまれに脳炎とか脳症などを引き起こすなど

重大な副作用があり毎年、厚労省で健康被害も報告されています。

予防接種は、基本的に強制で受けるものではなく、受けるのは努力義務です。

 

体調が良いときに受ける、予防接種を受けた日は体力を消耗することは避ける、

発熱した場合は安静にするなど、スケジュールをたてて

自己防衛をしながら過ごせる時に受けましょう。

万が一、ひどい症状がでた場合は自己判断で済ませず

医者に相談するなどしてくださいね。

予防接種2

まとめ

 

麻疹(はしか)と風疹の予防接種についてご説明

しましたがいかがでしたでしょうか?

子どもはもちろん、大人がかかると重症化しやすいこれら

2つの感染症。また妊婦さんがかかると危険なウイルスであります。

 

【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/measles/”]

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/measles-3/”]

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/measles-4/”]

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/health/measles-5/”]

 

最近では平成25年の風疹流行が記憶に新しいですが、

ワクチンが足りなくなるなどの社会問題にもなりました。

いつ流行するかわからないため、日頃から情報収集したり、

受けられる時に受けておくなど前もって予防しておくことが望ましいと言えます。

妊婦さんは特にこれらのウイルスには気をつけてくださいね。


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

半身浴4

半身浴で効果的なダイエット!最適な入浴時間や高効果は昼夜どっち?

ダイエットの話題になると良く耳にする半身浴。ゆっくりお風呂に入ってのんびりし、 ダイエットにも

記事を読む

gamu7

ガムを飲み込むと害はある?消化される?食べすぎた場合や注意点はコレ

「うわ!!飲み込んじゃった!」 うっかりガムを飲み込んでしまった経験 ありませんか?私も何度かあ

記事を読む

mokuhyou_mitatsu_man

脳疲労の回復方法!一瞬で楽になる魔法の解消法とは?

毎日の仕事お疲れ様です。 締め切りに追い込まれたり、大切なプレゼン前 試験勉強前など急ピッチに仕

記事を読む

akachan_ubaguruma

赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。

紫外線が不安になる季節ですね。 昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、 環

記事を読む

麻疹4

麻疹の症状は?大人の原因や予防法・予防接種の副作用は?症状チェック

麻疹(はしか)は乳幼児がかかりやすいウイルス感染症の一つです。 ですが、最近では大人の感染例が

記事を読む

ninnpu3

妊婦が氷を食べ過ぎてしまう理由は?気をつけたい氷食症とは?

「氷食症」という言葉を知っていますか? 妊婦さんが氷を1日に数十個も氷を大量に 食べ過ぎてしまう

記事を読む

Sputum

痰が絡む対処法とは?幼児から老人までのスッキリ爽快方法は?

  風邪をひいたり、インフルエンザにかかったり すると痰が絡んで切れないということ

記事を読む

9be8b418cdd6293f29fad89a2627ca3e_s

アレルギー症状で眠気?薬を飲まない状態での眠気の原因は?

アレルギーの方で常時眠気を感じている方は 多いですね。それも薬を飲まない時にも 起こる現象で、な

記事を読む

nettyuusyou5

熱中症対策に有効な食べ物や飲み物は?今すぐできる対策予防は?

夏になると例年、熱中症により、救急搬送される方 や命を落としてしまう方がおります。そこで、 熱中

記事を読む

cold5

風邪の時のお風呂の入り方は?たった1日で完治した入り方や食事法は?

どんなに気をつけていても、体調を崩してしまう というのは、生きている以上、仕方がないこと ですね

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑