お中元の時期や基本マナー。関西や北海道ではどう違うの?
いつも何かとお世話になっている方に送るお中元。
テレビのCMで一斉にお中元用の品の宣伝が始まると、そろそろ準備しなくちゃ、と毎年思いますよね。
ですが、日本全国、贈る時期は統一されているわけじゃないそうです。
地域によって贈る期間が違うって、知っていましたか?
「知らなかった~」!!という方
今年初めてお中元を贈るという方、正しい期間を知っておきましょう。
また、贈る際の基本マナーについてもご案内しますね!
スポンサーリンク
Contents
関東のお中元はいつからいつまで?
関東のお中元は、7月1日から7月15日の間に届くよう贈ります。
今は、年々早くなってきているようで、6月の下旬から贈り始めているようです。
そういえばデパートなども、6月に入ると、お中元の予約受付をしていますよね。
テレビのニュースでも、お中元商戦などと毎年やっていますが
気のせいか関東地方のデパートからの撮影が多いような・・・?
全国的に関東が早く贈り始めるからかもしれないですね!
関西、北海道などのお中元時期の違いは?
関東と関西でお中元を贈る時期にズレがあるのは、お盆の習慣が違うためだそうです。
関西は、旧盆の習慣があり、月遅れになります。
そのため、お中元も月遅れになるそうです。
関西のお中元は、7月15日から、8月15日の間に届くよう、準備しましょう。
また、北海道は関西と同じく7月15日から、8月15日の間です。
参考までに、他の各地についてもご案内しますね。
- 関東/東北/北陸 ・・・7月1日~7月15日
- 関西/東海/中国/四国/北海道・・・7月15日~8月15日
- 九州 ・・・8月1日~8月15日
と、こうなります。
お中元ののしは内のし?外のし?
お中元を贈るときには、「のし」をかけますね。
お中元では、紅白の蝶結びの水引きが入ったのし紙をかけておくります。
また、のしには「内のし」と「外のし」があるのだそうですよ!
- 内のしは品物の箱などに、のしをかけてから包装紙で包むこと
- 外のしは、包装紙で包んだあとにのしをかけること
出典:http://www.maboroshinosake.com/
のしが包装紙の内側か外側かで、違うんですね。
正式には、外のしで贈るのがマナーですが、今は持参よりも宅配で送ることが多いですね。
その場合は内のしでかまわないということです。
ですが、持参するなら、外のしにしましょう。
贈り先のご家庭が喪中の場合に、贈っていいのか迷う方が多いようです。
お中元は祝い事でないので贈って差し支えありません。
ですが、紅白ののしは使わないようにしましょう。
白い無地の奉書紙か、白い短冊に「御中元」として贈ります。
お中元の基本マナーや気をつけること お中元時期がすぎてしまったら?喪中の場合は?
もっと早く贈らなくてはいけなかったのに時期を逃してしまった、ということもあると思います。
でも、あわてなくても大丈夫です!
のしの表書きをお中元でなく、贈る時期に合ったものにすれば良いのです。
全国各地でお中元の贈る時期が違うのは、わかって頂けたと思いますが
その地域に合わせて次のように表書きを換えて送りましょう。
スポンサーリンク
お中元時期が過ぎてしまった場合の表書きの変え方
・関東地方など通常7月1日~7月15日に贈る地域
7月16日~8月7日くらいまで ・・・暑中御見舞
8月7日頃~8月31日くらいまで・・・残暑御見舞
・関西地方など通常7月15日~8月15日に贈る地域
8月16日~8月31日くらいまで ・・・残暑御見舞
人気は地元産や”自宅用” お中元商戦がピーク
送り先が喪中の場合ののしの書き方や送り方は?
また、先ほど喪中のご家庭への贈り方を紹介しましたが
四十九日が過ぎてない時やご家族の落胆が大きい時は時期を遅らせて
「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈った方が良いようです。
その場合も、地域に合わせた表書きで!
のしは使わず、白い無地の奉書紙か、白い短冊に書きましょう。
お中元は、本来なら持参するのがマナーなのですが
先方のご都合もあるでしょうし、遠方にすんでらっしゃる場合もありますよね。
そのため、近年はデパートなどから宅配便で送る事が殆どのようです。
お中元が届く頃に、いつもお世話になっているお礼や近況を手紙やハガキなどを送っておきましょう。
冷凍のものや生ものを贈る場合は、事前に何日も留守にならないか確認しておくことも忘れないでくださいね。
気持ちよいお付き合いがいつまでも続くよう、地域に合わせた時期に、喜んでいただける素敵な物を贈りたいですね!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
幕張メッセイベントホールのキャパ・収容人数はどのくらい?座席表から見やすい席などをチェック
さまざまなイベントや国内外のアーチストの コンサート、ライブでも使われることの多いのが 幕張メッ
-
-
宅配ボックスの仕組みは?はんこやサインの手順を動画で解説します!
宅配ボックスって、便利なのは知ってるけど、 実際にはどうやって使ったらいいのかわからないな〜・・
-
-
日本武道館・座席表からのステージの見え方まとめ・おすすめ席のご紹介【保存版】
日本武道館では様々なイベントが行われています。 大好きなアーティストが来たり
-
-
玉ねぎの辛味抜き方法!時短なのにしっかり甘くする裏技はコレ♪
玉ねぎは人間の体にさまざまな効能があると近年話題になっています。 食欲を促進したり、新陳代謝を
-
-
マスカラを復活させる方法!
マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの〜!?(涙)[/speech_
-
-
瞬間接着剤の落とし方は?手や服,机についてしまった場合の取り方
わあ!!瞬間接着剤が手についてしまった!! 指がひっついてはがれない!・・・と焦ったことは 誰で
-
-
災害時のトイレの作り方や使用方法は?消臭方法は?
災害が起きたとき、すぐに行動することは、 安全確保と安否確認。食べ物や生活の心配と ともに、トイ
-
-
フライパン汚れに漂白剤は使える!?今すぐできる安全な落とし方はコレ!
フライパンを長年使っていると、底の部分や 内面も黒く焦げ付いて来たりしていまいますよね。 漂
-
-
結婚式のバッグって大きめでも大丈夫なの?
普段の仕事の時のバックってちょっと大きめのものを用意していませんか? A4
-
-
キャンドルの作り方/簡単に可愛く作れるポイント5選とは?
皆さんは今までキャンドルを作ったことは ありますか?実は作り方はとっても簡単で、 小さな子供でも