初節句の男の子へ喜ばれるお祝いプレゼントは?金額相場はいくら?

男の赤ちゃんが生まれて初めての5月5日にお祝いする初節句。
(4月生まれなどは翌年に祝う場合もあるそうですが)
初節句を迎える親族や親しい友人がいるなら、お祝いの気持を形にして贈りたいですね。
そこで、初節句のプレゼントの選び方や、喜んでもらえるプレゼント、
初節句のお祝い金の相場やプレゼントの金額相場などを調べてみました。
スポンサーリンク
初節句のお祝い金の相場
初節句のお祝いは家族ですることが多いですが、
親しい友人同士で初節句のお祝いを兼ねて集まろう!なんてときは
お祝い金をどれくらい包めばいいのでしょうか?
一般的な相場は3,000~10,000円のようですが、
何人かで集まるなら、相談して一緒にプレゼントを贈るのもおすすめです。
プレゼントの金額相場
では、贈り物の金額相場は?
- 祖父母の場合は5万円~30万など、
(兜飾りなどを買ってくれたりしますので幅があります)
- 兄弟姉妹・親戚は5,000~10,000円くらい。
- 友人・知人なら3,000~5,000円と言われています。
金額に決まりはありませんが、贈り物を添えたい時は、
なかなか買えない(買わない)けどもらうとウレシイ物、なんてのはいかがでしょうか?
例えば・・・
「成長を記録できる!身長計付きタオルケット」なんていうのはどうでしょうか?
日本製の今治タオルで品質も安心安全です。成長ごとに記念撮影するのも楽しそうですね。

出典 : http://item.rakuten.co.jp/stst/me097-01-0000-b390/
「たまごボーロ」なら赤ちゃんも食べられます。
かわいい金太郎の入れ物は、飾っておいても楽しいので贈り物にもぴったりではないでしょうか?
出産祝い 「男なら金太郎」 たまごボーロ

出典 : http://item.rakuten.co.jp/tamagobolo/002-023
人数によって金額が集まるようなら、赤ちゃんの頃から
本物に触れられるこんなものはいかがですか?
日本の職人のものづくりを子どもたちに受け継いでいきたいですね。
長崎県から波佐見焼の前掛け

出典 : http://www.aeru-shop.jp/fs/aeru/c/hasamiyaki-maekake
また、何かと物入りな時期、お金で渡しても良いでしょうし、
商品券で贈るなども気持がこもっていれば喜んでもらえることでしょう。
スポンサーリンク
マナーや気をつけること
「端午(たんご)の節句」は「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われ
「勝負」を連想させるように男子が健康で丈夫に育つようにと願う行事です。
キャラクターなど流行りものや、商品によって好みがあって使ってもらえないものより、
赤ちゃんの成長を願う気持ちが伝わるお祝いの品を選ぶのが良いでしょう。
![]()
まとめ
初節句を祝うことは子どもを大切に思う気持を受け継いでいく日本の伝統行事です。
そんな大切な日の贈り物を選ぶのは、ムズカシイ?
いえ、贈られた側が笑顔になるものは何か考えればそれほど難しくないはず。
季節の行事を楽しみながら、子どもの成長を願う一日が送れるよう祈っていますね。
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/tangonosekku/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/koinobori/”]
初節句は嬉しいものですね、どちらの家が兜を買えばいいの?
昔は色々ともめていたそうですが、現在の動向は色々と変わってきているんですよ。
そうすることで両家、いい気持ちで初節句を迎えることができますね。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
七夕の折り紙飾りで金魚を作ろう!親子で楽しめる簡単な折り方は?
七夕の頃になると、もう本格的な夏ももうすぐですね。 七夕の飾りで夏を感じる方も多いようです。
-
-
送別会の挨拶内容は?送られる側の退職・異動転勤別の挨拶ポイントは?
年の瀬も近づき年が明ければ年度末。転勤や転職、異動の話題などもちらほらと耳に入っていませんか?
-
-
厄払いの時期はいつ?祈祷料の包み方・のしは必要?
前厄って言われたけど何のこと? って方も多いんじゃないでしょうか。 厄払いをしたいけど、いつ
-
-
ひな祭りの由来・飾るベストな時期や食べ物の意味まで【保存版まとめ】
ひな祭りのお祝いをするのは当たり前になっていますが、なぜ祝うのか、元を辿って由来や起源を知らない人は
-
-
父の日プレゼントを手作り!保育園児でも楽しく作れるギフトは?
手作りプレゼントは、どんなふうに喜んでくれる かも楽しみですが、作っている時間も楽しいもの です
-
-
雛人形を飾る時期はいつからいつ迄がベストなの?
桃の節句、ひな祭りは女の子の祭りです。 その祭りに欠かせないのがひな人形です。 そのきら
-
-
母の日はパジャマをプレゼント!選び方に迷う人へオススメ安眠グッズとは?
母の日のプレゼントを選ぶ時におかあさんの趣味にあうか心配・・・なんて悩んでいるなら パジャマを
-
-
一宮七夕まつり2016の日程や見どころ穴場スポットを大公開!
夏のお祭りといえば、たなばた祭りがありますね! 有名な仙台、平塚にならんで、3大七夕祭
-
-
父の日プレゼントを手作り!保育園児でも簡単に作れちゃうやり方は?
保育園児というと、0歳から6歳になる子までかなり年齢が バラバラですよね。自分の子供が赤ちゃん
-
-
母の日プレゼント!手作りで保育園児でも簡単に作れちゃう方法
母の日のプレゼントお子さんがまだ小さいうちは 期待していないっていうママさんたちがほとんどだと