卒業式の服装・母親がワンピースで出席する際のポイント3選!
集大成とも言える行事、卒業式。子供がメインの行事であるのはもちろんですが、たいていの保護者が参加する行事に、何を来ていこう、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回はワンピースを着ていくときに焦点を絞ってそのコツをお伝え致します。
卒業式の保護者服装の学年別にまとめた記事はコチラをクリック↓↓
スポンサーリンク
一般的な卒業式の服装は?
初めての卒業式である小学校の卒業式は3月末に行われることが一般的です。初春というこの時期のため、明るい服装がいいのかな、と考えてしまいがちです。
でも実際のところ卒業式に出席されている保護者は黒っぽい格好がほとんどで、明るい格好の方はあまりいらっしゃいません。明るい華やかなカラーは入学式、卒業式はブラックでシックにという方が多いようです。
ワンピースを選ぶときのポイント
卒業式は先生やお友達、そして長年通った学校とのお別れの子供がメインの行事です。控えめな格好をまず心がけましょう。シックに、上品に、がポイントです。
同じような装いで集まりますので、悪い意味で目立たない様に、良いものに見える様に選びましょう。
・シックに、でも高級感があるもの。
・シワが目立たない、シワになりにくい素材。
その上で、シフォンやレースなどフェミニンなものが人気です。
また、スカートの丈は短すぎると上品には見えません。膝丈のものを選ぶようにしましょう。そして、サイズ感があっていると、キチンと感が増します。
動画 卒業式の母親が着るおすすめの画像・スーツ画像はコチラ
↓↓
洋服の色やアクセサリーストッキングの色は?
一番人気の色はブラック、またネイビーや濃いグレーなども人気です。
あくまでもシックにまとめるようにしましょう。アクセサリーはシルバーやパールを選びましょう。洋服の色がシックな分多少華やかなコサージュを付けてもいいですね。赤・黄・緑・白を避けると無難です。ストッキングも黒ではなくベージュのものを選びましょう。
スポンサーリンク
足元は普通のパンプスで問題ありませんが、(大抵は体育館などの室内で行います)学校内の下駄箱を利用することになりますので、置き場所に困るロングブーツは避けたほうが良い様です。
まとめ
あくまでもメインは子供達です。ですが、気にしなさすぎで子供に恥ずかしいと思われないように素敵な姿で卒業をお祝いしたいですよね。
メインの子供より目立つ格好はしないように心がけ、その中でもアクセサリーを上手に使い、素敵な母親で子供の門出をお祝いしましょう。
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
入学祝いのお返しの喜ばれる手紙の書き方・例文はコチラ
お子さんの入園や入学は大きなお祝い事ですね。 あちらこちらから、お祝いが贈
-
-
卒業式にふさわしい保護者の服装は?これで完璧【小・中・高まとめ保存版】
卒業式に着る服装って、どんな色にしたらいいのかストッキングの色は何色を履けばいいのか 何を着る
-
-
卒業式に着る服装・母親の洋服のマナー・黒いストッキングはアリ?
春が近づいて来ると思い浮かぶ学校行事と言えば卒業式や入学式。それが初めてだとするとどうすればいいもの
-
-
卒業式に着る袴の柄に悩むあなたへ!矢絣や紋を着てもいいのか?
晴れの卒業式、定番の袴がいいのか、 それともドレスなどの洋装がいいのか、 悩みどころです
-
-
上履きの洗い方を【簡単に出来る方法】を伝授!汚れにくくなるコツとは?
子供がいれば誰でも一度は通る道、上履き。 冬場だと寒いしごしごしこするのも面倒
-
-
こんなに可愛く!小学校卒業式の髪型【保存版】(女の子編)
卒業式に着ていく服も決まって、式も間近。 ん?髪型って、普段のままでいいの
-
-
幼稚園の上履き・子供が見つけやすい名前の書き方【にじまない裏技法】
幼稚園入園前の準備で必要になってくる名前書き。 洋服には名前を書くタグがあったりしますが、上履
-
-
幼稚園の謝恩会での挨拶の話し方や例文はコチラから(開会編)
今年度、幼稚園を卒園されるお子様もいらっしゃるでしょう。 おめでとうございます。来年度からは小
-
-
運動会の持ち物リスト!幼稚園.保育園.小学校あると便利なグッズは?
盛り上がる子供の行事の一つと言えば運動会がありますね。毎年必ずといってある 行事ですが、初めて
-
-
卒業式の服装・母親の持つバックの選び方のマナーやコツとは!?
子供の卒業式に何を着ていくか悩む母親は多いと思いますが、服装にばかり気を取られてバックのことは忘れて