父の日プレゼントを手作り!保育園児でも簡単に作れちゃうやり方は?
保育園児というと、0歳から6歳になる子までかなり年齢が
バラバラですよね。自分の子供が赤ちゃんや1,2歳児の場合は
父の日のプレゼントってあんまり期待していないお父さんが多いようです。
そんなお父さん、思いがけないプレゼントをもらったら、きっと大喜びですよね!
まだ、ウチの子は小さいから・・・と、いわないで
小さいうちだから残せるプレゼントを作ってお父さんに贈りましょう!
スポンサーリンク
保育園児と一緒に作れる手作りプレゼントは何?
まず、赤ちゃんでも参加できるプレゼント作りには、手形や足型を使ってスタンプする
プレゼントがあります。色紙や画用紙でもいいですし、うちわもいいですね!
出典:http://blog.goo.ne.jp/comaam1
出典:http://ameblo.jp/chometan12/
もうちょっと、大きいお子さんと一緒ならメモスタンドはどうでしょうか?紙粘土を丸めて、
やわらかいうちにクリップを刺すだけでできちゃいますよ。ビーズやボタンをつけたり、
絵の具で色を塗ったり絵を描いたりして乾いたらニスを塗るとできあがりです。
カードに絵をかいたり、字をかけるお子さんなら何かひとこと
書いてはさんで贈ったら、お父さんは大感激してくれそうですね!
出典:http://y-kogumaen.moe-nifty.com/blog/2008/06/index.html
プラバンを使ったキーホルダー(ストラップ)も簡単にできます。
出典:http://ameblo.jp/tuluce/
出典:http://miyamama.com/
材料
透明のプラバン、油性マジック、はさみ、パンチ、お箸、アルミホイル
オーブントースター、プレスする平らな耐熱皿、耐熱の板
ひも、ビーズ、キーホルダーの金具など
※注意
プラバンは焼くと5分の1くらいに小さくなります。最初から大きく作るのがコツですよ!
また、やけどに気をつけて、作るときは必ず大人と一緒に。
作り方
1. 透明プラバンに油性マジックで絵やメッセージを描きます。小さくなることを見越して、大きめに描いて下さいね。
2. 好きな形にはさみで切ります。上にひも通しの穴をパンチで開けます。
3. 切ったプラバンをアルミホイルに乗せてオーブントースターで焼きます。
プラバンによって焼く時間が違います。必ず説明書に書いてある時間を守ってくださいね!
4. プラバンが平らになったらアルミホイルごと取り出して、耐熱皿などで押します。
5. 穴にひもやビーズを通します。
これで完成!
自由に絵が描けるマグカップもありますよ!カップとカラフルな専用マーカーがついています。
出典:http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/atc-00825/
オススメプレゼント
- お絵かき、似顔絵
1歳くらいになると、なぐり書き程度でも何か描けますよ。
まだお絵かきをする画用紙やクレヨンなどなかったら、用意してみては?
口に入っても安全なものもあります。
もうちょっと大きくなったお子さんには、パパを描いて、と言って描かせて見ましょう。
どんな風に描いてくれるか楽しみですね!
- 手紙、カード
字が書けるのであれば、お手紙も喜んでくれますよね!
ありがとうのひと言でもいいし、パパの好きなところを書いてもらったら
きっと大感激しますよ。写真を貼ったり、かわいいシールを貼ってアレンジしてみてくださいね。
このほかには
- 折り紙や簡単な工作
- お子さんの足形や手形を入れたグッズ
- お子さんの写真を使ったグッズ
考えるとたくさん、ありそうですね!
また、母の日の手作りプレゼントも参考にしてみては?
こちらからご覧いただけるので、是非参考にしてみてくださいね。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/mother-handmade/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/mother-card/”]
思い出に残すためには?
小さな子供が作ったプレゼントは思い出の品としてとっておきたいですね。
でも、時間がたてば、どうしても劣化はしてしまいますね。
プレゼントの写真を撮っておくといいと思います。
スポンサーリンク
お父さんとお子さんとプレゼントが一緒の写真も撮っておくと、
成長したときに、きっといい思い出になっていますよね!
また、作った年がわかるように、作った年(2016年、平成28年など)を
入れておいたら、年々、どのように成長したのが記録にもなります。
絵や字が書けるようになって、どう上達してきたか、と何年かしたら
振り返ることもできますね!プレゼントでお子さんの成長を感じられるなんて、素敵ですよね。
父の日ラッピング
まとめ
普段は、お母さんと過ごす時間のほうが多いお子さん。
でも、お母さんと同じようにお父さんも大好きなはず。
「一緒にパパにプレゼントを作ろうね」っていったら張り切って参加してくれますよね。
どんな簡単で、どんな不細工なものでも自分の子供の手作りの
プレゼントは何よりうれしいものだと思います。
もし、プレゼントを期待していないお父さんだったら大感激すること間違いなし、です。
ぜひぜひ、お子さんと手作りプレゼントに挑戦してみてくださいね!
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/father-index/”]
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
七夕の折り紙飾り!飾り切り/ハサミで簡単切るだけではなやかに!
七夕の夜には雨が降らないように・・・と大人に なってからも願ったりしませんか?1年に1回しか織
-
-
初節句の男の子へ喜ばれるお祝いプレゼントは?金額相場はいくら?
男の赤ちゃんが生まれて初めての5月5日にお祝いする初節句。 (4月
-
-
母の日のカーネション・あの色は実はこんな意味だった!?
母の日のプレゼントの定番はカーネーションですよね。 いつも「赤のカーネーション」だから 今年は「
-
-
父の日プレゼントを手作り!保育園児でも楽しく作れるギフトは?
手作りプレゼントは、どんなふうに喜んでくれる かも楽しみですが、作っている時間も楽しいもの です
-
-
父の日のプレゼント手作り材料を100円均一で揃えられるものとは?
父の日のプレゼントを、今年は手作りにしよう!と考えて いる方、いっぱいいますよね。最近は、10
-
-
母の日のメッセージカードを手作り!お花が飛び出すカードの作り方は?
母の日に贈るギフトに添えるメッセージカード。 飛び出すカードならちょっとしたサプライズですよね
-
-
送別会の挨拶内容は?送られる側の退職・異動転勤別の挨拶ポイントは?
年の瀬も近づき年が明ければ年度末。転勤や転職、異動の話題などもちらほらと耳に入っていませんか?
-
-
自由研究中学生の実験!1日で出来る簡単研究テーマはこれだ!
夏休みだ~!でも、宿題もいっぱいだ~!! 中でも中学生になってからの自由研究なんて 何すればいい
-
-
鯉のぼりを手作り!簡単な作り方は?折り紙・フェルトで子供と一緒に楽しく工作
暖かくなってくるとやってくる端午の節句。男の子のいらっしゃる方は兜や鯉のぼりなど準備するものが沢山で
-
-
七夕の折り紙飾りで金魚を作ろう!親子で楽しめる簡単な折り方は?
七夕の頃になると、もう本格的な夏ももうすぐですね。 七夕の飾りで夏を感じる方も多いようです。