父の日プレゼントを手作り!保育園児でも簡単に作れちゃうやり方は?
保育園児というと、0歳から6歳になる子までかなり年齢が
バラバラですよね。自分の子供が赤ちゃんや1,2歳児の場合は
父の日のプレゼントってあんまり期待していないお父さんが多いようです。
そんなお父さん、思いがけないプレゼントをもらったら、きっと大喜びですよね!
まだ、ウチの子は小さいから・・・と、いわないで
小さいうちだから残せるプレゼントを作ってお父さんに贈りましょう!
スポンサーリンク
保育園児と一緒に作れる手作りプレゼントは何?
まず、赤ちゃんでも参加できるプレゼント作りには、手形や足型を使ってスタンプする
プレゼントがあります。色紙や画用紙でもいいですし、うちわもいいですね!
出典:http://blog.goo.ne.jp/comaam1
出典:http://ameblo.jp/chometan12/
もうちょっと、大きいお子さんと一緒ならメモスタンドはどうでしょうか?紙粘土を丸めて、
やわらかいうちにクリップを刺すだけでできちゃいますよ。ビーズやボタンをつけたり、
絵の具で色を塗ったり絵を描いたりして乾いたらニスを塗るとできあがりです。
カードに絵をかいたり、字をかけるお子さんなら何かひとこと
書いてはさんで贈ったら、お父さんは大感激してくれそうですね!
出典:http://y-kogumaen.moe-nifty.com/blog/2008/06/index.html
プラバンを使ったキーホルダー(ストラップ)も簡単にできます。
出典:http://ameblo.jp/tuluce/
出典:http://miyamama.com/
材料
透明のプラバン、油性マジック、はさみ、パンチ、お箸、アルミホイル
オーブントースター、プレスする平らな耐熱皿、耐熱の板
ひも、ビーズ、キーホルダーの金具など
※注意
プラバンは焼くと5分の1くらいに小さくなります。最初から大きく作るのがコツですよ!
また、やけどに気をつけて、作るときは必ず大人と一緒に。
作り方
1. 透明プラバンに油性マジックで絵やメッセージを描きます。小さくなることを見越して、大きめに描いて下さいね。
2. 好きな形にはさみで切ります。上にひも通しの穴をパンチで開けます。
3. 切ったプラバンをアルミホイルに乗せてオーブントースターで焼きます。
プラバンによって焼く時間が違います。必ず説明書に書いてある時間を守ってくださいね!
4. プラバンが平らになったらアルミホイルごと取り出して、耐熱皿などで押します。
5. 穴にひもやビーズを通します。
これで完成!
自由に絵が描けるマグカップもありますよ!カップとカラフルな専用マーカーがついています。
出典:http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/atc-00825/
オススメプレゼント
- お絵かき、似顔絵
1歳くらいになると、なぐり書き程度でも何か描けますよ。
まだお絵かきをする画用紙やクレヨンなどなかったら、用意してみては?
口に入っても安全なものもあります。
もうちょっと大きくなったお子さんには、パパを描いて、と言って描かせて見ましょう。
どんな風に描いてくれるか楽しみですね!
- 手紙、カード
字が書けるのであれば、お手紙も喜んでくれますよね!
ありがとうのひと言でもいいし、パパの好きなところを書いてもらったら
きっと大感激しますよ。写真を貼ったり、かわいいシールを貼ってアレンジしてみてくださいね。
このほかには
- 折り紙や簡単な工作
- お子さんの足形や手形を入れたグッズ
- お子さんの写真を使ったグッズ
考えるとたくさん、ありそうですね!
また、母の日の手作りプレゼントも参考にしてみては?
こちらからご覧いただけるので、是非参考にしてみてくださいね。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/mother-handmade/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/mother-card/”]
思い出に残すためには?
小さな子供が作ったプレゼントは思い出の品としてとっておきたいですね。
でも、時間がたてば、どうしても劣化はしてしまいますね。
プレゼントの写真を撮っておくといいと思います。
スポンサーリンク
お父さんとお子さんとプレゼントが一緒の写真も撮っておくと、
成長したときに、きっといい思い出になっていますよね!
また、作った年がわかるように、作った年(2016年、平成28年など)を
入れておいたら、年々、どのように成長したのが記録にもなります。
絵や字が書けるようになって、どう上達してきたか、と何年かしたら
振り返ることもできますね!プレゼントでお子さんの成長を感じられるなんて、素敵ですよね。
父の日ラッピング
まとめ
普段は、お母さんと過ごす時間のほうが多いお子さん。
でも、お母さんと同じようにお父さんも大好きなはず。
「一緒にパパにプレゼントを作ろうね」っていったら張り切って参加してくれますよね。
どんな簡単で、どんな不細工なものでも自分の子供の手作りの
プレゼントは何よりうれしいものだと思います。
もし、プレゼントを期待していないお父さんだったら大感激すること間違いなし、です。
ぜひぜひ、お子さんと手作りプレゼントに挑戦してみてくださいね!
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/father-index/”]
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
高円寺阿波踊り2017の日程は?人気のオススメ屋台はどれ?
阿波踊りと言えば、四国は徳島の伝統のある 勇壮な踊りですが、本場の阿波踊りを見たくても、 東日本
-
-
初節句の男の子へ兜のプレゼントは誰が買うもの?両家どちらが正しいのか
男の赤ちゃんが生まれたお家では、初節句は大切なイベントですよね。 5月5日は祝日そしてゴールデ
-
-
お花見シーズンみんなに感謝される!場所取りのコツとは?
キーンと張った空気が緩んでピンクの花びらが降りそそぐころ お花見の計画が公
-
-
父の日のプレゼントランキング!40代父がもらって嬉しいこんなものとは?
40代のお父さんといえば、まだ子どもが小さい ご家庭が多いのではないでしょうか
-
-
父の日のプレゼントを手作り♪子供でも簡単な秘策の作り方はコレ!
お父さんの喜んでくれるプレゼント、父の日に贈りたい ですね!どんな簡単に出来るものでも、きっと
-
-
父の日のプレゼントランキング!50代が本当は欲しいあるものとは?
50代のお父さんは、働き盛り。子どもにも自分の 背中を見せたいと思っているのではないで しょうか
-
-
ホワイトデー子供へのお返し人気ランキング!選び方、金額ポイントは?
バレンタインデーは、学生時代の甘酸っぱい思い出 チョコの数で男の優劣が決まる日 そうなん
-
-
一宮七夕まつり2016の日程や見どころ穴場スポットを大公開!
夏のお祭りといえば、たなばた祭りがありますね! 有名な仙台、平塚にならんで、3大七夕祭
-
-
母の日のメッセージカードを手作り!子供でも簡単貼るだけ切るだけ工作!
母の日のプレゼントにやっぱりカードは添えたほうが良いのかな? せっかくなら喜んでもらえる手作り
-
-
七夕の由来や意味は?願い事を書く理由や笹・短冊の意味は?
昔からある日本のお祭り行事の七夕は、 「たなばた」もしくは「しちせき」とも よばれます。一年間の