母の日のメッセージカードを手作り!子供でも簡単貼るだけ切るだけ工作!
母の日のプレゼントにやっぱりカードは添えたほうが良いのかな?
せっかくなら喜んでもらえる手作りカードにしたいけどムズカシそう・・・。
そんな悩みをお持ちの方でも、ちょっとしたアイデアで簡単に作れるメッセージカードがありますよ。
「プレゼントはいらない」って言うお母さんでも、手作りカードなら
きっと感謝の気持を伝えることができて喜んでもらえるハズ。
調べてみましたので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
母の日のメッセージカードを手作りしてみよう
マスキングテープを貼るだけでおしゃれな簡単手作りカード
最近では100均などでも手に入りやすくなったマスキングテープ。
カワイイ柄のマスキングテープを使ってオリジナルデザインした
手作りカードはいかがでしょうか?

出典:http://www.oneartsymama.com/2014/01/five-minute-handmade-card.html
シンプルに重ね貼りするだけでも楽しいカードになりますね。
形にこだわらず自由に貼ってみてくださいね。

出典:http://ameblo.jp/ccfhc/entry-11983346356.html
マスキングテープを小さく折り返して貼るフラッグ風カード。
にぎやかな雰囲気のカードになります。
楽しいパーティのようなカードです。

出典:https://locari.jp/posts/13828
■ボタンを使った簡単カワイイカード
ボタンを使うなら簡単。花にみたてて、こんなカワイイカードもできるんですね!
白のカードではなく、少し色のついたものでもいいでしょう。

出典:http://sweetnutch.exblog.jp/20518860/
■孫たちの顔をキュートにお花にしたカード
実家のお母さんや義理のお母さんに
孫たちの顔が入ったこんなカードはいかがですか?
スポンサーリンク
葉っぱのところにはメッセージを。
こんなカードならずっと大切飾ってもらえそうですね。
色を塗ったり切ったりするのを子どもたちも手伝ってもらい
一緒に楽しく作ってみてはいかがでしょうか?

出典:http://www.messylittlemonster.com
■ハート型の手のカード
子どもたちと一緒につくるならこんなアイデアカードも。
2つに折ったカードに手形を書いて、親指のところだけ輪になるように切れば
なんと!手でハートを持っているようなカードになります。

出典:http://little-inspirations.blogspot.jp/2012/05/diy-kids-mothers-day-card.html
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お金をかけなくても知恵と工夫で感謝の気持を伝えることができます。
やってみると案外簡単な手作りカードがいろいろあったのではないでしょうか?
普段出会えない遠くに住むおかあさんにも、
いつも近くにいて顔をあわせるおかあさんにも
恥ずかしくて面と向かってはあまり言えない感謝の気持ちも
手作りカードで形にすれば、最高のプレゼントになりますね!
「いつも子どもたちの面倒を見てくれてありがとう」や
「これからも元気でいてね」とか
「ずっと素敵なお母さんでいてね」など
思いをこめたメッセージとともに、
今年は手作りのカードをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
楽しみながらカードを作ってみてくださいね。
そのひと手間にきっとお母さんも喜んでくれるはずですよ!
【関連記事】
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/spring/mother-index/”]
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
一宮七夕まつり2016の日程や見どころ穴場スポットを大公開!
夏のお祭りといえば、たなばた祭りがありますね! 有名な仙台、平塚にならんで、3大七夕祭
-
-
エプロンの作り方♪100均材料で大人も子供も簡単に作れる方法がコレ!
子供用のエプロンがつくりたいけど、 お裁縫が苦手、ミシンは使い慣れていないからムリとか、あきら
-
-
UVレジンでアクセサリーを作ってフリマアプリで売ろう!100均材料から話題の宇宙塗りまで【全記事まとめ・保存版】
フレームに小さな透明の樹脂を固めて自分の世界観を詰め込んで作
-
-
母の日のメッセージ例文集!義母へ書く際の大事な3つのルールとは?
結婚してまだ間もない方は、おかあさんの趣味や喜ぶことがわからなくて・・・ という方もいますよね
-
-
父の日の2016年版・年代別プレゼントランキングや選び方!幼児でも楽しく簡単に作れる方法♪手作りカードや メッセージ文例集リストから英語での書き方義父に送る感謝の言葉 父の日全記事リスト
父の日はいつ?そう、6月第3日曜日、6月19日 ですよ!1年に一度の感謝を伝える日、お父さん へ
-
-
初節句の男の子へ兜のプレゼントは誰が買うもの?両家どちらが正しいのか
男の赤ちゃんが生まれたお家では、初節句は大切なイベントですよね。 5月5日は祝日そしてゴールデ
-
-
父の日プレゼントを手作り!保育園児でも楽しく作れるギフトは?
手作りプレゼントは、どんなふうに喜んでくれる かも楽しみですが、作っている時間も楽しいもの です
-
-
UVレジンで簡単♪イヤリングの作り方。初心者向け解説はコチラ!
UVレジンを使って自分好みの可愛いイヤリングを作りたいと思いませんか? かんたんに作る方法があった
-
-
UVレジンで可愛いピアス・イヤリングの簡単な作り方を動画でご紹介!♪
子どもの頃、液体のりを乾かして色をつけたり、透明なプラパンに夢中になったり…
-
-
厄払いの時期はいつ?祈祷料の包み方・のしは必要?
前厄って言われたけど何のこと? って方も多いんじゃないでしょうか。 厄払いをしたいけど、いつ