浴衣の髪型!簡単なのに可愛く盛れるミディアムアレンジ方はコレ!
夏のイベントとして、一度は花火大会やお祭りで
浴衣を着る機会があると思います。美容院でセット
してもらうのもいいですが、自分で簡単に出来る
髪型のアレンジがいくつかあると時間もお金も
節約出来ていいですよね。そんな浴衣に似合う
ミディアムヘアアレンジについて書きたいと思います。
この記事では、
・浴衣用の髪型ミディアムではどんなものがあるか
・あったら便利なもの
・わかりやすい♪ヘアセット動画
をまとめました♪
それでは、最後までご覧ください(*^^*)
スポンサーリンク
浴衣に似合うミディアムの簡単な髪型は?
ミディアムヘアーって中途半端な長さでセット
しにくいイメージがあるかもしれませんが、浴衣に
合わせるには、季節的にもロングだと鬱陶しい
ですし、ショートは爽やかですがアレンジが
限られる…、一番ちょうど良くアレンジしやすい
長さがミディアムなんです。そんなミディアムの
浴衣に似合って自分でもセット出来る簡単な髪型を
いくつか紹介したいと思います。

出典:allabout.co.jp
色んなタイプの髪型がありますが、やはり
オーソドックスなのは「お団子」ですかね。やはり
夏場は暑いですし、まとまってると涼しいし
見た目もスッキリ見えます。難しそうに見えるかも
しれませんが、慣れればくくってピンで止めるだけなんで、簡単ですよ。

出典:allabout.co.jp
少しだけ手間をかけれる方は「編み込み」も
オススメです。これも何回か練習すれば
なんてことはないです。前髪やサイドに編み込み
するだけで華やかになって可愛いですよね。

出典:allabout.co.jp
一番簡単なのは「ポニーテール」でしょうか。
地味なイメージを持たれるかもしれませんが、
くくった後に逆毛を立てたり、位置をサイドに
持ってくることで結構凝った感じになりますよ。
自分でヘアセットするのに自信がない方にはこれがいいかもしれません。
浴衣用のヘアセットにあったら便利なもの
ヘアセットをするにあたり、あった方が便利なものをまとめました。
ヘアピンで留めることはもちろん、ヘアスプレーがないと崩れてきてしまいます。
ウエット感を出すなら、ワックスも必要ですね。
髪型によって違いますが、崩れ帽子のためにスプレーは必須かもしれませんね(*^^*)
・Uピン
・コーム
・スプレー
・ワックス
・飾り
ミディアムならでは簡単へアセット方法
ミディアムへアーに似合う髪形の作り方を紹介したいと思います。
ミディアムでも浴衣簡単ヘアアレンジ♡
ヘアアレンジ ミディアムヘアアレンジ 浴衣 まつきりな HOW TO HAIR ARRANGE-♡mimiTV♡
1分でわかる!超簡単☆色気たっぷり低めお団子アレンジ☆浴衣にも使える☆
浴衣に似合う大人かわいい簡単ヘアアレンジ☆
【博多阪急】「アッカ」ゆかたに合うヘアアレンジ
ミディアムボブ:編み込みツイストアップヘアアレンジ
「三つ編みでつくる簡単アップヘアアレンジ」
編み込みとお団子を組み合わせたような
髪型ですが、仕上げにしっかりピンで固定する等を
気を付ければ意外と簡単に出来てしまいます。
浴衣ヘアアレンジ シュシュを使ってギブソンタック・ミディアム&ロング Gibson Tuck
編み込みヘアアレンジ 耳横下ひとつまとめ髪
「簡単ポニーテールアレンジ」
こちらは本当に簡単なポニーテールのアレンジ
です。「くるりんぱ」のやり方も紹介されて
いるのでお好みで色んなパターンが出来ますよ。
スポンサーリンク
気をつけることは?
実際にヘアアレンジをする時に気をつけること
ですが、事前準備としてヘア用品をちゃんと揃えて
おくことです。
ヘアワックスやヘアクリームは最初に全体に
おくとまとめやすいですし、長時間の
外出や汗をかいた時も髪型が崩れにくくなるので必要です。
あとは、ヘアコーム・ヘアゴム・
ヘアピンがあれば大丈夫だと思います。お好みで
ですが、髪飾りも準備しておくと一層華やかさが増します。

出典:mery
ヘアアレンジだけでも十分ですが、予算に余裕が
ある方は可愛い和風の髪飾りもたくさんあるので、使ってみて下さい。
まとめ
浴衣に似合うミディアムヘアアレンジを色々と
紹介しましたが、マスターすれば夏のお洒落が
今までよりも楽しめるようになるのではないでしょうか。ぜひ挑戦してみて下さい。
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/awaodori/”]
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/season/summer/star-festival/”]
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
読書感想文の小学生におすすめな本は?低学年・高学年・年別紹介
読書感想文を書くのに、どんな本を読んで 書いたらいいのか、小学生のお子さんを お持ちだと、きっと
-
-
旦那の語源や由来は?呼び方の使い分け
あなたは他人と会話している時、配偶者の ことを何と呼んでいますか?私は結婚1年未満 ですが、知ら
-
-
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?
IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていたらテレビ接続が出来ないと見かけ
-
-
アジサイの育て方と正しい剪定方法・時期は?
身近な植物であるアジサイ。土に植えていたアジサイが とても伸びて困っている、自己流で切ったけど
-
-
赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?安心な塗り方や落とし方をご紹介します。
紫外線が不安になる季節ですね。 昔は、子供の日焼けに対して、今ほど心配しなかったものですが、 環
-
-
玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪
カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に 欠かせない食材ですが、日本で広まったのは 意外にもま
-
-
ウィーンの年間気温は?旅行に最適な時期をチェックしよう♪!
こんにちは オーストリアのウィーンの劇場で オーケストラを見に旅行に行きたいな〜と思ったんで
-
-
Amazonフィードバックのやり方!書き方や投稿完了後の確認方法をご紹介します。【PC/スマホ編】
商品レビューはしたことはあるけど、 Amazonフィードバックのやり方がわかり
-
-
マスクしてもメガネが曇らない一発解消法はコレ!
だんだん気温が温かくなってきて春の足音が聞こえてきます。 鼻がムズムズ、目がショボショボしてく
-
-
祖母への香典の金額相場やマナーは?夫婦での参加時は?
高齢な方なら、何度か葬儀に出席された経験が あり、マナー等もわかっているかと思いますが、 初めて