お小遣いの平均金額はいくら?【中学生・高校生版】

1

「6(シックス)ポケット」という言葉をご存知でしょうか?
子ども一人に対して、両親とその両方の祖父母、計6人の大人の財布からお金が与えられたり
物を買い与える、という近年の少子化時代ならではの言葉です。
お小遣いをもらうことは、子どもにとってお金とのはじめてのお付き合い。
中高校生のお小遣い事情を知り、お金の大切さをどう伝えたらいいか考えてみませんか?

 

◆金融広報中央委員会「子どものくらしとお金に関する調査」
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/kodomo2010/

 
 


スポンサーリンク


 
 

中学生のお小遣いの平均金額は?

金融広報中央委員会の「子どものくらしとお金に関する調査」によると
中学生の1か月のおこづかい額は、最頻値は 1,000 円、平均値は 2,502 円。
その使いかたは、中学生では1位が「おやつなどの飲食物」、2位は「友達との外食・軽食代」となっています。その他、ゲーム代、ゲームソフトやまんがを購入するのに使用しているという結果です。

 

2

 

高校生のお小遣いの平均金額は?

高校生の1か月のおこづかい額は、最頻値は 5,000 円、平均値は 5,305 円。
高校生になるとその使い方にすこし違いがみられます。
1位、2位は中学生と同じですが、3位には「休日に遊びに行く交通費」が登場。
「小説や雑誌」のほか「映画やライブのチケット」など行動範囲が広がっているといえますね。

 

なぜお金がもらえるのかを伝えよ

お子様のいるご家庭で「お金の勉強は早いほどいい」とは言いますが、
お小遣いを渡す時に子どもたちにどのように渡していますか?
お金がもらえることを、子どもたちは当たり前のように感じてしまったらどうでしょう。
なんとなくもらうのでは、その大変さや大切さは子どもたちには伝わりませんね。
では、「お金」は働くことで手に入れるものといって手伝いなどの見返りなど報酬制にすればよいのでしょうか?大人はがんばったらがんばった分お金になって帰ってきたら嬉しいですが、子どもの頃の家のお手伝いは生活の基礎力をつけるものであり、家族の一員としての助け合い。
報酬目当てでしかお手伝いしかしなくなるなら本末転倒になるのでは、と賛否両論がありますのでよくご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか?

 
 


スポンサーリンク


 
 

どうしたらお金が貰えるのかを考えさせよう

そもそも「なぜお金がもらえるか」ということについて、親は説明できているでしょうか?
アメリカでは、お小遣いは「自分で働いた分の対価」ということを教える習慣があるようです。
小さい頃から子どもが何か売ったり、外で自分のできることを見つけてお金をもらうのですね。
日本ではおこづかいとは「親や祖父母にもらうもの」に対して、アメリカでは「家の外で稼ぐもの」。
日本ではそういったことは難しいかもしれませんが、「働く」ことの意味を一緒に考えることは
大切ではないでしょうか?
アップル社の共同設立者であり、偉大な実業家であったスティーブ・ジョブズは、
お金についてこう言っています。

 

お金というのは、僕にはあまり意味がありません。だから、そのかなりの部分をチャリティーや博物館、子供向けの団体などにあげてしまいました。

いや、むしろよくないものだと言えるかもしれません。お金が欲しくていろいろやってきたわけではないからです。僕はアップルがなかったらこうなっていたはずと自分が思う人間であり続けたいとも思います。学校に戻って教えたのは、そういうわけなのです。アップルがなければ先生になっていたと思いますから。
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』より引用

 

機械いじりが好きだった彼はハイスクール時代に、長距離電話をかける装置を作ってお金を稼ぐ経験をしたり、大学を中退してコーラの空き瓶拾いでその日の糧を得るなど、お金との付き合い方は波乱万丈とも思えます。
ただ、「大好きなことをひたすら追求する」ことで後世に残る仕事をした人物であることは間違いありません。
「働く」ということと「お金を得る」ということは密接な関係がありますが、そこにどんな生き方をしたいか、ということがなければ「お金の価値」ということに気づけないのかもしれません。

3

お小遣いとはお金の大切さを学ばせる場でもある

先述の「子どものくらしとお金に関する調査」では、家の人の会話について「よく話をする」「ときどき話をする」の合計で、中学生では、「お金のこと」「家の人の仕事のこと」「将来の夢」の順、高校生では、「お金のこと」「自分がつきたい仕事」「家の人の仕事のこと」の順となっています。
みなさんのところではどのようなお金の話をしていますか?
また、「家の人の仕事のこと」や「自分がつきたい仕事」についての家の人と話す機会が多い子どもは、家事・手伝いをしている割合が高く、アルバイトに関心を持つ中学生・高校生は多いそうです。
様々な機会を作って、親の仕事のことや、将来の仕事を通じてお金について話すことで、「おこづかいをもらう」から「自分で仕事をしてお金を稼ぐ」ことを考え、子どもたちが自立して自分の人生とお金とのつきあい方を学べる良いきっかけが作れるといいですね。


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

スクリーンショット 2016-04-25 22.50.09

読書感想文の書き方コツ!最短最速でまとめられる法則とは?

中学生になると宿題も増えますね。 特に長い休みになる夏休みには、必ずと 言っていいほど読書感想文

記事を読む

lgf01a201312280900

玉ねぎの辛味抜き方法!時短なのにしっかり甘くする裏技はコレ♪

玉ねぎは人間の体にさまざまな効能があると近年話題になっています。 食欲を促進したり、新陳代謝を

記事を読む

接着剤6

瞬間接着剤の落とし方は?手や服,机についてしまった場合の取り方

わあ!!瞬間接着剤が手についてしまった!! 指がひっついてはがれない!・・・と焦ったことは 誰で

記事を読む

湯煎の反対語は一体なに??冷やすバージョンの言い回しを解説!

こんにちは^^ 先日お菓子を作り、湯煎をしていた時に ふと気になった事があり・・・湯

記事を読む

uk4

イギリスとイングランド・英国・UK・の違いをわかりやすく答えます。

イギリスのイメージってどんなものでしょう? 英国産紅茶?音楽でいうとUKロック? インテリアやフ

記事を読む

4faeb0a2c81dce3d3d65364344d14034_s

シャボン玉液の作り方。洗濯のりなし、安全で割れない方法はコレ!

お天気の良い日には、公園などでシャボン玉が したくなりますね。ふわふわと漂うシャボン玉を 見てい

記事を読む

dokusyokannsoubunn5

読書感想文の高校生におすすめな本は?受験や就活面接にも使える本はコレ!

小学生、中学生でさんざん悩まされた宿題に 読書感想文があるのではないでしょうか。 高校生になって

記事を読む

e77d3701cd54dfb1ee5dc977946b9e62_s

地震時に備えたい持ち物リスト。赤ちゃんや女性、会社などに必要な持ち物は?

このところ地震について、危機感をお持ちに なっている方がとても増えたかと思います。 東日本大震災

記事を読む

heaven-japanese-translation

ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲が Gregory Port

記事を読む

amazon

Amazonフィードバックしたら、名前はバレる?表示名を好きなニックネームに変更する方法がコレ!

Amazonでフィードバックをしたら 本名など名前がバレるんじゃ・・   と心配

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑