Amazonフィードバックのやり方!書き方や投稿完了後の確認方法をご紹介します。【PC/スマホ編】
商品レビューはしたことはあるけど、
Amazonフィードバックのやり方がわかりづらい
っていう方いますよね。。
でも、実はとても簡単にフィードバックすることが可能なんです!
Amazonフィードバックはわずか
2〜3クリックで出来てしまうので、
早速見てみましょう!
スポンサーリンク
Contents
Amazonフィードバックのやり方
Amazonでは、商品レビューの他に
お店に対しての評価をフィードバックと呼びます。
Amazonで調べてみると、このように記載があります。
出品者の評価方法:
以下のいずれかを行います。
https://www.amazon.co.jp/feedbackにアクセスします。
注文履歴を開き、出品者を評価するをクリックします。
該当する注文に対して、評価の星の数を選びます。
- 1.トップページに行き
- 2.注文履歴を開く
- 3.出品者を評価するボタンをクリック
この流れになります。
amazonフィードバックをする際、設定をしていないと基本的に評価は本名で反映されてしまうのですが、フィードバックを残すお店やネット上に本名を晒したくない場合はニックネームを設定することも可能です。
Amazonフィードバックの表示名を好きなニックネームに変更する手順
↓↓↓
Amazonフィードバックしたら、名前はバレる?表示名を好きなニックネームに変更する方法がコレ!
フィードバックのやり方
①トップページから注文履歴を開く
まずは、トップページhttps://www.amazon.co.jp/feedback
にアクセスして「注文履歴」を開いてみましょう。
②出品者を評価するボタンをクリック
購入した商品が一覧で、出てくるのでフィードバックを残したい商品ページで
「出品者を評価」ボタンを押します。
③フィードバックを投稿する
任意の星の数と、コメントがあればこちらに書いていきましょう。
スマホでフィードバックする場合
Amazonフィードバックはとても簡単にできるので、ぜひやって見てください。
ただスマホでフィードバックを探したところ直接そのボタンは見つけられなかったので
スマホからフィードバックをしたい場合は、
アプリで開くのではなく
PC版で表示するようにしましょう。
Amazonのフィードバックに直接飛びますので、
IDやパスを入れて確認してください。
https://www.amazon.co.jp/feedback
〈Amazonフィードバックトップページへ飛びます ↑ 〉
こちらからスマホでもフィードバックできるようになります!
自分のフィードバックを編集・確認する方法
フィードバックが完了したら、注文履歴から
レビュー投稿した商品の「商品レビューを書く」をタップします。
そうすると、自分が投稿したレビューが表示されるので
こちらで編集やフィードバックの文言を確認することができます。
あ!写真載せたかった!と言うときも、
レビューした後でもこちらから写真を追加することが可能ですよ(^^)!
で、その際にAmazonの登録名でフィードバックの表示名が表示されるのですが、
ニックネームでの設定もできますのでこちらも合わせてご覧ください♪
Amazonフィードバックしたら、名前はバレる?表示名を好きなニックネームに変更する方法がコレ!
まとめ
Amazonのフィードバックは、
パソコンからやるととてもスムーズにできますよ\(^o^)/
スマホからでもフィードバックページに直接飛べは
できるので、ぜひ試してみてくださいね♪
【NEXT】Amazonフィードバックしたら、名前はバレる?表示名を好きなニックネームに変更する方法がコレ!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
ウィーンの年間気温は?旅行に最適な時期をチェックしよう♪!
こんにちは オーストリアのウィーンの劇場で オーケストラを見に旅行に行きたいな〜と思ったんで
-
-
読書感想文!中学生におすすめな本はコレ!読みやすく書きやすい本を特別紹介中
読書感想文を書くとなると、必ずしなければ いけないのが読書ですね。好きな人は1日でも本を 読んで
-
-
タオルの臭い原因や対策方は?嫌な臭いの取り方は?
洗濯をしたのに、なぜか洗濯物の臭いが 気になる・・・雨が続いて、洗濯物がいつも 湿っぽい時に感じ
-
-
動画の音声を大きくするおすすめアプリ3線!既存音声を綺麗に大きくする方法を伝授します!【iphone・Android編】
こんにちは! スマートフォンやビデオで撮影した動画が 音声が小さくて困ってる・・・ と
-
-
キャンドルの作り方簡単グラデーション作り方方法とは?
前回の記事ではキャンドルの基本の作り方 記事をご紹介しました。 →【前編】基
-
-
子供が寝るときに足をねじ込むクセ・足の重みが気持ちいという理由を解説!
こんにちは! 寝るときに足をねじ込む理由って知っていますか? 足の重みが心地良いいいとい
-
-
魚の冷凍保存期間はいつまで?味が落ちない保存ルールは?
お中元でお世話になった方から旬の魚が一匹まるごと届いた!釣り好きの 旦那さんが大きな魚を釣って
-
-
ひまわりの花言葉の意味や由来は?贈る際に喜ばれる英語の書き方とは?
最近暑くなってきましたね。もう夏のような 感じです。そんな夏を代表する花といえば みなさん何を想
-
-
アジサイの育て方と正しい剪定方法・時期は?
身近な植物であるアジサイ。土に植えていたアジサイが とても伸びて困っている、自己流で切ったけど
-
-
りんごの飾り切り!初心者に易しい作り方とは?
こんにちは!りんごの飾り切りをした事が ありますか?私は以前りんごで白鳥を作ったの ですが、思っ