上履き入れ一番簡単な作り方とは【保存版まとめ】

 

子供が保育園や幼稚園に入園するとバックやコップ入れなどの用意が必要になります。

その保育園や幼稚園によっては、市販のもの禁止など、

裁縫が苦手なお母さまにとっては非情なルールも存在します。

頑張って作ろうとしてみたけど本を見ても ちんぷんかんぷん。

そんなお裁縫初心者のあなたへ、シンプルで複雑なことを避けた

簡単な作り方をご紹介します

この記事をお読み頂いてるあなたに【シールのみ】で作れる大裏技も特別にお教えいちゃいますね。

 

 


スポンサーリンク


 
 

種類が沢山あるけど・・布はどんな生地を選べばいい?

 

さて、作ろうかと観念したけど裁縫初心者のあなた、

生地ってどこで買うのよ~!ってなっていませんか?

基本は生地屋さんがあります。

デパートや大きなスーパーなどの複合施設の中にもあります。

ネットなどでお手軽に取り寄せもできますが、

手触りとか厚さとか実際に見てみないとわからない

というあなたは実際にいろいろ見たほうがいいかもです。

 

 

ミシンがなくて手縫いという方もいるかもですけど、

厚すぎる生地では針が通りませんので。。。

ネットでお店の場所を検索するのもありですけどこの際、

ママ友さんからの情報を得るのも

この先のお付き合いを広げるきっかけにできるかもですよ。

生地の種類はなんでもいいんですけど、

キルティングなどの丈夫な生地をお勧めします。

乱暴に使うことは間違いありませんので

薄手やガーゼなどは避けた方が無難です。

 

 

getabako_school

 

柄はできれば、長く使えるものをチョイスするといいでしょう。

アンパンマンや妖怪ウォッチ、プリキュアなどを選んでしまうと

あっという間に適齢期を越えてしまうかも

靴が大きくなったら作り変えることを前提にしているなら

問題ないんですけど、そんなに作りたくないよという方はお気を付けくださいね。

 

あと、初心者の方は柄に上下がないものを選ぶといいでしょう。

出来上がってみたら柄が逆だったなんていう悲劇を避けるためです。

お子さんが繊細な方ならチェックやボーダーも気をつけてください。

縫い目でチェックやボーダーの柄があっていないと言うクレームが来るかもです。

 

ミシンなしでもできる?

ほとんど裁縫なんてしないからミシンがないよという方ご安心ください。

手縫いでも作れます

基本は、直線ばかりの縫い目なので

ちょっと根気はいりますけど手縫いでも作れます。

ただ、先にも触れましたがキルティングなどの

厚手の生地を使うので、あまり厚くなりすぎないように

生地選びの際、十分に吟味してください

 

かわいいからと厚すぎる生地を選ぶと、

針が通らないよー!とか

手が痛いよー!とか

ありえますので。。。

 

シールのみで作れる裏技方法

縫うのも面倒くさい〜!

不器用で裁縫なんでムリだからとにかく簡単な作り方教えてよ!!

という方のために、

針も糸も不要で作れるという話題の「裁縫上手」という商品です。

 

かの有名な黄色いボンドの会社から販売されている商品で

布でも針糸も使わずに、ボンドをつけるだけであ〜ら簡単♪

 

貼り付けだけで作れちゃう魔法のような商品があるのです。

 

何が作れるかというと

 

  • 上履き入れ
  • トートバック
  • ランチバッグ
  • コップ袋
  • 体操着入れ
  • レッスンバック
  • 移動ポケット
  • ポーチ
  • ブックカバーティッシュケース
  • リボン
  • シュシュ
  • ズボン、スカートの裾上げ
  • ペットボトルケースなど

 

 

それでも可愛い我が子の為には、愛情を持ってちゃんと作るわ!

という優しいあなたの為に、作り方を載せていきますね♪

 

・上履き入れ(基本編)

 ☆完成図

Untitled.bmp2 Untitled.bmp1 1

シンプルな一本持ち手を反対側のDカンに通すタイプで、

キルティング生地を使った裏地を使わない簡単なものです。
 
 


スポンサーリンク


 
 

☆材料

Untitled.bmp2

 

一般的なシューズ入れのサイズは

「高さ27~30cm×巾18~22cm」くらいです。

お子さんの足のサイズに応じて変えてみてください。

上記の大きさですと、

 

キルティング地 巾0.2~0.3m×長さ0.6~0.7m

持ち手用アクリルテープ 0.5m(2.5cm巾)

Dかん 1個(2.5cm用)、糸(60番)です。

 

☆用具

Untitled.bmp3

・裁ちばさみ

・糸切りばさみ

・チャコペン

・定規

・目打ち

・ミシン

・アイロンなど

 

1.生地を裁ちます。

Untitled.bmp4

下図の通り縫いしろをプラスして裁断します。

縫いしろ(図の桃色部分)は

左右に各1cm、上下に各3cmです。

これには「まち」も含まれています。

アクリルテープは持ち手用に

35cm×1本、Dかん用に8cm×1本にカットします。

 

 

2. 布端の処理をします。

Untitled.bmp5

ほつれ防止のため、持ち手の両端と、

布の周囲にジグザグミシンかロックミシンをかけます。

端処理が終わったら、縫い目や布全体をアイロンで整えます。

 

3. 目印を付けます。

Untitled.bmp6

内側に来る面を外側に来るように半分にしております。

慣れている方はいりませんが、

布端より内側に1cmのところに縫う場所の線をつけます。

 

4. 両端を縫い付けます。

Untitled.bmp7

先ほどつけた線を縫っていきます。

縫い始めと縫い終わりは数度

重ね縫いをしてほつれがないようにします。

 

5. まちを縫いひっくりかえします。

次に底にまちを縫うために、下図のように印を入れます。

Untitled.bmp8

 

Untitled.bmp9

↓左右のまちを縫い終わったところ

Untitled.bmp10

↓折り返すとこんな感じです。

Untitled.bmp11

 

 

6. 袋の口を縫います。

Untitled.bmp12

端から2.5cmのところを縫います。

口が狭いので気を付けて丁寧に折り返してから

アイロンをかけて縫い始めると縫いやすいですよ。

 

 

7. 持ち手とDカンを付けます。

図のようにDカンを通して縫い付けておくとずれないです。

Untitled.bmp13

持ち手とDカン部を中央に縫い付けて。。。

 

Untitled.bmp14

 

Untitled.bmp15

 

 

8.はい、完成です!

Untitled.bmp1

出典:http://hoppelfin.com

 

 

 

 

・上履き入れ(ちょっと応用編)

 

☆完成図

 

Untitled.bmp28

 

上履き入れの入口 22cm
深さ 23cm
底 16cm
厚み 6cm

 

こちらもDカンを通すシンプルなタイプですが、

裏地を付けて強度を上げているタイプです。

作り方はほとんど変わりませんが、

ちょっとでも丈夫なものをと考えるあなたにご案内します。

 

☆材料

Untitled.bmp17

 

 

表地(キルティング地)

66cm×25cm (「わ」の部分が半分に折られているので33cm)

 

裏地 

66cm×25cm (「わ」の部分が半分に折られているので33cm)

 

3cm幅の厚織りテープ

34cm 1本

9cm 1本

 

3cm幅のDカン 1個

飾りのテープやタグ

 

 

1.飾りのテープや飾りを取り付けます。

Untitled.bmp18
飾りテープやレースを付ける場合は全体的なバランスをみて先に取り付けます。

写真は飾りテープを付けています。

 

2.生地を半分に折って縫います。

1

「わ」の部分で表面を中にして半分に折り

端から1cmの部分を縫い付けます。

慣れていない方は、印をつけてから縫ってください。

 

3.マチを作る

Untitled.bmp20

縫った部分を真ん中にして底をへっこまし

三角形になるように折ります。

真ん中から3cmずつとれるところに印をし縫い付けてマチを作ります。

 

4.裏地を縫う

Untitled.bmp21

基本的な作り方は、表地と一緒ですが

縫いしろを端から1.2cmでとってください。

これはキルティング生地と暑さの差があるため幅を変えています。

 

5.持ち手とDカン部を縫い付ける

Untitled.bmp22

9cmテープの方にDカンを通し、半分に折って

中心付近に縫い付けます。

 

Untitled.bmp23

逆側にも同様に中心付近に34cmのテープを縫い付けます。

 

 

5.出来上がり線に折る

Untitled.bmp24

 

表地は3cm内側に折る、裏地は5cm外側に折る

 

6.表地と裏地を合わせます。

Untitled.bmp25

表地の中に裏地を入れて、待ち針で固定します。

 

 

Untitled.bmp26

待ち針を付けたまま、しつけ糸で固定します。

待ち針よりしつけ糸にすることでミシンがかけやすくなります。

縫っている最中に刺しちゃうこともないので。

 

7.ミシンステッチで仕上げる

Untitled.bmp27
0.1~0.2cmのところをミシンステッチで縫って仕上げます。

 

8.完成

Untitled.bmp28

はい、完成です。
出典:http://ginghamtic.com

 

 

まとめ

生地はキルティングで頑丈

柄は、長く使えそうなものを気を付けて

ミシンと格闘してください。

苦労した分だけ、お子さんの笑顔がいとおしく見えますよ。

 

【関連記事】
 
上履き入れができたら、次は名前を書かなくてはいけませんよね。

クラスの子どもたちが脱いだ中で自分の上履きを見つけるのは大変かもしれません。

にじまずに、そしてパッと見つけやすい名前の書き方をまとめていますので

よかったら読んでみてくださいね。

こちらからどうぞ↓

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/school-event/shoes1/”]
 
 
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/school-event/shoes3/”]

[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/school-event/shoes2/”]

上履きについての記事をまとめてありますので
ゆっくりご覧くださいね♪


SPONSORED LINK






オススメ関連記事





関連記事

nyugaku_boy

謝恩会の保護者の服装は?相応しいスーツや和装のマナーとは?

卒園式・卒業式が終わって 次は謝恩会・卒業パーティがあり どんな服装をすればいいのか悩ん

記事を読む

63c8bed7876d165df68ee084ade2ae80_s

プリンターがなくても表札をラミネート加工してつくる方法♪

ラミネート加工するとコーティングすることにより とても便利に使うことが出来ますよね。 &nb

記事を読む

suit_man

大学入学式の男子スーツの選び方は?就活用でもいい?

  入試も終わり、もうじき来る桜の季節に胸を躍らせていることでしょう。 でも、

記事を読む

sotsugyou_omedetou_girl

こんなに可愛く!小学校卒業式の髪型【保存版】(女の子編)

  卒業式に着ていく服も決まって、式も間近。 ん?髪型って、普段のままでいいの

記事を読む

230138-150x150

入学祝いお返し。のしの書き方は?人数別の名前などの記入方法はコレ!

  入学するまでに贈るものとされている入学祝い。祖父母に学習机やランドセルという様に

記事を読む

sotsugyo_syousyo

卒業式にふさわしい保護者の服装は?(中学校編)

中学校卒業おめでとうございます。 小学校の卒業式の反省点を踏まえて、今回こそは思っているあなた

記事を読む

hair_soft_mohican

こんなに決まる!小学校の卒業式の髪型【保存版】(男の子編)

  卒業式に着ていく服が決まり ビデオの準備もOK。 でも、肝心の髪型が

記事を読む

net_shopping_smartphone

フリマアプリで出品のコツは?これで売れる!!大事なポイントとは?

  「フリーマーケット」といえば、広い場所でシートを広げて 使わなくなった

記事を読む

youchien_sotsuenshiki_boy

幼稚園の謝恩会での挨拶の例文はこちらから(閉会編)

幼稚園、卒園おめでとうございます。 謝恩会の担当になっちゃうと卒園式終わってからの謝恩会が気に

記事を読む

sakura_fubuki

卒業式の服装・母親が着るスーツや着物をお得にレンタルする方法!

子供がメインだと分かっていても悩んでしまう卒業式の服装。 揃えると何万円もかかるものですし、兄

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

heaven-japanese-translation
ファンタスティック・ビースト3【ダンブルドアの秘密】のエンディング曲 ・Heaven和訳はこちら

ファンタスティックビーストと ダンブルドアの秘密の最後のエンディング曲

no image
マスカラを復活させる方法!

マスカラが固まってパサパサなんだけど、きれいに復活する方法ってないの

ikeaspeaker
IKEAのスピーカーはテレビ接続出来ない!?その理由3選とは?

IKEAでスピーカーのシンフォニクスに一目惚れをして 色々調べていた

yakuzaisi-gesshuu
薬剤師の月収を公開!年収や手取り額はいくら??薬剤師月収ランキング!

薬剤師を目指している方や、 そうでない方も気になる 薬剤師

sunagimo-ninki-resipi
砂肝の人気レシピ5選!時短で下処理もいらない魔法のレシピをご紹介します!

こんにちは(^^) 砂肝は実がプリプリして とても美味

→もっと見る

PAGE TOP ↑