お肉の冷凍保存期間は?味が落ちない保存ルールとは?
まとめ買いしたお肉、バーベキューで残ったお肉、お中元でもらったお肉など、どうやって
保存していますか?ちなみに友人に聞いてみたところ、「トレイにのせたまま冷凍庫へ入れる」
「とりあえずラップにつつんで保存する」など、結構みんな自己流のようです。
そこで、効率よく冷凍して解凍後もおいしく食べる方法を探してみました。また、「お肉が
変色してしまった」「冷凍やけしてしまった」「解凍に失敗してパサパサになってしまった」
など冷凍保存のよくある悩みも解決します!
スポンサーリンク
Contents
お肉の冷凍保存期間はいつまで?味や鮮度は?
お肉の冷凍保存期間は約1ヶ月というのが一般的です。冷凍するときは1回で使う量に
まずは小分けして、1ヶ月で使い切りましょう。時間が経つと冷凍焼けすることもあり、
黄色っぽくなる、黒っぽくなっている、ネバネバする、嫌なにおいがするものは味や
鮮度が落ちているので食べるのはさけたほうがよいです。また、品質が低下したり食中毒の
原因の細菌が増える可能性があるので一度解凍したものを再冷凍するのはダメ!ですよ
牛・豚・鶏などお肉によって保存可能期間は違うの?
保存可能期間は、肉の種類や形状、水分量などによって異なります。たとえば、傷みやすい
順としては鶏肉→豚肉→牛肉。一番水分量が多い鶏肉がもっとも腐りやすいとされています。
鶏肉をよく使う人は、あまり長期間は向いていないようですので、気をつけてくださいね。
また、形状としては空気にふれる面積が多いほど傷みやすくなります。
ひき肉は1~2週間、モモ肉・ムネ肉は2~3週間、かたまり肉は3~4週間が目安。
ですが、加熱調理して冷凍すればさらに保存期間が維持できますよ。
ひと手間かかりますが、調理加工してから冷凍するのがおすすめ!くれぐれも1ヶ月保存
できるからといって冷凍していることに安心せず、なるべく早く美味しく食べましょう!
スポンサーリンク
美味しく冷凍するコツは?また使いやすい冷凍方法は?
1.買ってきたらすぐに冷凍!できれば急速冷凍!
2.なるべく空気にふれさせない!
3.加熱や調理してから保存する!
その3点が美味しく冷凍するコツです。
1は平らにする、温度を一時下げて早く冷凍するなど美味しく食べるためにスピーディに!
2の「空気にふれさせない」方法が美味しく冷凍するコツということで、
「トレーに入れたまま冷凍」というのはあまり良くないようですね。肉汁などが出ていると
そこから菌が繁殖したりするかもしれませんし。その際、平らにすると冷凍が早くなりますよ。
また、最近家庭用フードシーラーというものが便利なので使っている人も多いようです。
大きさもコンパクトなものが出ていて、簡単に真空パックができるのでオススメです。
肉以外にも、野菜やお菓子などにも使えて保存の幅が広がりそうですね!
3のいったん加熱調理してから保存するについては、美味しく食べるためにも
ぜひ一手間かけてみませんか?次の項で紹介していきますね。
出典:http://www.amazon.co.jp/
美味しく食べられる解凍方法は?
美味しく食べることができる冷凍方法を調べてみました。
肉汁をペーパータオルで拭ってから冷凍するのは共通ですが、
それぞれ加熱調理して、美味しく食べられる冷凍方法をお知らせします。
■牛肉
タレなどで味付けしてから冷凍すると美味しくすぐに食べられます。
牛丼や焼き肉などが簡単に作れちゃいますね!
お弁当サイズに冷凍しておいて、朝の忙しい時間にも使うなんていかがでしょうか?
■ひき肉
加熱して塩コショウや醤油&みりんなどで味をつけてから冷凍することをおすすめします。
また、玉ねぎと一緒に炒めたり、人参やピーマンなどと一緒に炒めて小分けにして
冷凍しておけばオムライスやチャーハンなどにも使えます。ミニハンバーグにしておいて、
お弁当にも使える冷凍技もいいですよね。
■豚肉
豚肉ブロックなどは塩ゆでしておくと、料理の幅が広がります。
強めの塩味にしておくと、ラーメンに入れてチャーシューかわりに。
また角煮に、酢豚に、など調理が早くなって料理の時短になりますね。
■鶏肉
むね肉やもも肉などがありますが、皮をはがして昆布だしで茹で、冷凍するのがオススメ!
臭みもとれて使い勝手も増えます。(煮汁も氷を作る容器を使ってキューブ状に冷凍しておけば、チキンブイヨンとしてスープづくりに役立ちますよ!)
バンバンジーや、ラーメンに、マヨネーズ和えにしてサラダに…なんでも使えますね!
解凍方法も美味しく食べるために大事なポイントです。レンジで解凍するのが
つい早くできるから・・・とやってしまうのですが、急な温度変化だと美味しさが半減。
冷蔵庫でゆっくりと解凍させたり、自然解凍や流水解凍、急ぐときはぬるま湯で解凍などが
おすすめです。その日の朝に冷蔵庫に移動しておいて夜使うとか、
調理する2・3時間ほど前に室温で解凍するなど意識してみてはどうでしょうか?
まとめ
忙しいあなたにとって、冷凍保存は強い味方!しかも生のままよりも下味をつけておけば、
時短にもなって美味しさもアップです!ひと手間かけるだけで料理のレパートリーも増えて
家族にも喜んでもらえそう。最近は「チルドルーム(パーシャル)」のある冷蔵庫もありますね。
食品が完全に凍る前の5℃以下に設定されている場所は、鮮度を保つのにはよい場所です。
1週間以内に使う予定のものはチルドルーム、それ以降に使うものは冷凍室、など使い
分けるとよいですよね!肉だけでなく、魚も冷凍保存して美味しく食べる方法もありますよ!
[blogcard url=”http://trendzatugaku.com/life/fish-freeze/”]
ぜひ、冷凍保存した食材を変身させて、美味しい料理を作ってみてくださいね!
SPONSORED LINK
オススメ関連記事
関連記事
-
-
viva videoをパソコン(PC)にダウンロード!1番かんたんな方法はコレだ!【mac / Windows 編】
こんにちは(^^)! iPhoneアプリの動画編集ソフト パソコンで編集できたら
-
-
お手元(おてもと)意味や由来はなに?箸袋に書いてある理由を解説するよ!
割り箸を使う時に ふと「おてもと」の文字が・・・ 割り箸なのになぜ、「おてもと」と 言うの
-
-
住民票をコンビニで!マイナンバー初心者でも安心な取得方法は?
住民票をコンビニで取るには、マイナンバーがあればいいの?[/speech_bubble] [sp
-
-
玉ねぎを毎日食べた場合の効果や副作用は?こんなにいい事が♪
カレーやシチューなど、今やタマネギは料理に 欠かせない食材ですが、日本で広まったのは 意外にもま
-
-
紙魚(シミ)の駆除対策法は?二度と発生させない予防法は?
ある日、私は見てしまいました。見たことの ない変な虫を…。ずっと名前がわからなかった のですが、
-
-
読書感想文の高校生におすすめな本は?受験や就活面接にも使える本はコレ!
小学生、中学生でさんざん悩まされた宿題に 読書感想文があるのではないでしょうか。 高校生になって
-
-
エクセル同じ日付の連続する入れ方は?別セルに移動する場合は?
こんにちは!エクセルやグーグルスプレッドシート を使っている際、日付を連続入力する時にドラッグ
-
-
ひまわりの花言葉の意味や由来は?贈る際に喜ばれる英語の書き方とは?
最近暑くなってきましたね。もう夏のような 感じです。そんな夏を代表する花といえば みなさん何を想
-
-
旅行で使える便利グッズ◆100均でそろうリストを大公開!
いざ、旅行に行くことになったら、あれもこれもと、 準備も楽しいものですよね!でも、ちょっと待っ
-
-
夏野菜の栽培!初心者でも簡単なベランダやプランター栽培方法!
夏野菜の栽培って聞くと、難しそうと思い ませんか?畑なんてなくたって、ベランダの スペースがあれ